タグ

2007年1月5日のブックマーク (13件)

  • 2006-12-11

    いつもの堂に晩御飯をべに行ったのだが,あまりのno魅力メニューに,となりのパブで鍋をつつきながらの飲みingに予定変更. 鍋は700円やし,7時前に入ったから生中280円やし,ちょーお得晩ご飯だった. 大満足で研究室に戻るが,今日って月曜日なんよねー,なんとも調子の良いスタートってことでー データマイニングは情報処理の一種,つまり情報の変換を行っていることになる. 変換ということは,データに含まれない情報を抽出することは出来ない. 遺伝子配列のバリエーションを考えるとき,解析用の配列データが数千程度でどの程度の解析が可能なのだろうか. データマイニング用のデータというのは,ほとんど解析の目的を持たないまま集められたものである.つまり,後付けの解析目的に必要な情報が含まれてる可能性が非常に低いような気がする. この状況下で,解析を成功させる一つの方法は,さらなるデータの収集と考えられる.

    2006-12-11
    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • 確率微分方程式超入門 - 最尤日記

    どうも世の中の確率微分方程式の入門はハイブロウすぎると思う。経済学のいくつかの講義ノートを見たけど、ボレル集合族とか確率空間とか伊藤積分とかはやりすぎ。そういうのは微分を学ぶのにいきなりε-δ論法から入門するみたいなものだ[1]。物理屋風の方法論なら以下のように簡単に伊藤の補題も導きだされる。きちんとしたのはその後でよい。 さて、確率微分方程式とは連続時間でランダムな擾乱を受ける系を記述する微分方程式である。 例えばブラウン運動を考えてみよう。ブラウン運動では粒子はランダムに動く。そして試行をくり返せばその統計集団は正規分布に従う。そして分布の標準偏差は時間tの時には √t に比例する。これがブラウン運動の基的な性質である。 ブラウン運動を微視的に見れば、それぞれの微小時間Δtごとに大きさ b √Δtの正規分布に従う動きをしている。一般の微分方程式であればΔtのあいだの粒子の動きΔXは、

    確率微分方程式超入門 - 最尤日記
    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • 第34回 テクニカルエンジニア(データベース)試験対策本の著者5人が語る「合格と不合格を分けるポイントはこれだ!」:ITpro

    第34回 テクニカルエンジニア(データベース) 試験対策の著者5人が語る「合格と不合格を分けるポイントはこれだ!」 記事一覧へ >> テクニカルエンジニア(データベース) 情報処理技術者試験の1つ。情報システムの根幹であるデータベースの専門家のための試験。情報資源およびデータベースを計画・設計・構築・運用・管理する業務を対象としている。データベース設計,障害対策,セキュリティ対策など,データベース全般に関わる知識・経験・実践能力が問われる。毎年4月に試験が行われ,2004年度の受験者数は約1万3000人。合格率は約8.5%,合格者の平均年齢は30.5歳。 今春の情報処理技術者試験が1カ月後に迫ってきた。今回は趣向を変えて,「テクニカルエンジニア(データベース)」試験(以下,DB試験)の対策の著者5人に,座談会形式でDB試験対策のポイントを語ってもらった。 応募者数は2年連続の減少 ──

    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • あっちっち、株で大やけど

    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • 日刊youtube|アニメ

    日刊YouTube,日刊youtube,日刊YouTubeアニメ,日刊YouTubeドラマ,日刊YouTube映画, Dailymotion,veoh,GUBA,stage6,mncast,無料でアニメ・ドラマ・映画・見放題。未分類 | 【2008-09-28(Sun) 15:05:13】 | Trackback(-) | Comments(-)

    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • 戸崎将宏の行政経営百夜百冊: 金融工学者フィッシャー・ブラック

    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • Completness of Large Refactoring and Structure Evolution - asatoの技術的な内容の日記

    大きなリファクタリングとプログラムの構造進化との関係は? 「リファクタリング」によれば、個々の小さなリファクタリングは数分から数時間で終わるのに対して、大きなリファクタリングは数ヶ月から数年かかる。 また、大きなリファクタリングの場合、どこでやめるのかを決めることができる。たとえば、意図的に途中でやめる場合もあれば、さらにリファクタリングできることに気付かずに途中でやめてしまうこともある。 いずれにせよ、大きなリファクタリングの過程は、モジュール(クラス)間の構造の進化(あるいは構造の成長)の過程に影響を与える。 たとえば、大きなリファクタリングの途中で、あるクラスのフィールドにアクセスするために get メソッドを追加することが必要になるかもしれない。そして、結果として get メソッドを追加するとする。この後、構造の進化を追跡しようとする場合、現在進行中の大きなリファクタリングを終わら

    Completness of Large Refactoring and Structure Evolution - asatoの技術的な内容の日記
    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • TPS と Agile(1) - Process と Meta-process, 遅延着手とENUF:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    昨年は、トヨタの方やトヨタ生産方式のコンサルタントの方(松井順一さん)と話す機会があり、とても刺激になった。松井さんが出された、『職場の「カンバン方式」~トヨタ流改善術ストア管理』や、Mary Poppendieck の新刊、『Implementing Lean Software Development』を読みながら、再度、トヨタ生産方式とアジャイル開発について考えて行くことが、今年の一つの僕の活動になりそうな予感がしている。 というわけで、「TPSとAgile」を開始します(不定期です)。 最初にことわっておきたいが、TPS(トヨタ生産方式)は生産に関する考え方であり、ソフトウェアのような開発活動にそのまま適用できる訳ではない。「生産」と「開発」は異なる活動であり、実際の実践項目(プラクティス)のレベルでは全く違うものだ。しかし、考え方の部分では、非常に共通するものがある。アジャイル

    TPS と Agile(1) - Process と Meta-process, 遅延着手とENUF:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • Wizard Bible

    Wizard Bibleは2018年4月22日24時に閉鎖しました。 投稿者や読者の皆様、これまでの間当にありがとうございました。 【2021年6月27日更新】 Wizard Bibleの設立から閉鎖までに至る過程を詳細に述べたが出ることになりました。 『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』執筆プロジェクト 興味のある方は是非読んでみてください。 Security Akademeiaに戻る

    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • 受託とサービスと。今年の総括

    ペパボに転職して一年が経とうとしています。この1年の個人的総括として、前職が主体としていた受託と、ペパボでやっているサービスの違いについての話を書いてみたいと思います。個人的な感想エントリではありますが、似たようなパスをたどる人に向けて、何か参考になればとも思って書いています。 ■まずは状況説明 昨年末に退職した前の会社ではWebの受託とCMSのプロダクト販売の業務に関わっていました。Flash開発などを通じてSIerさんやISPと関わり、仕様書の作成やらテストやらで、いわゆる開発の王道について鍛えられた経験もあります。その他、通常のサイト制作、開発案件はもちろん、ちょっと変わった案件やプロトタイプ的な案件を結構やらせてもらっていました。 転職後のpaperboy&co.という会社は、Webのサービスをやっている会社です。コアサービスは、ロリポップを代表とするレンタルサーバー。JUGEM

    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • F's Garage:Web2.0の定義に付け加えたい一つの要素[Web系]

    これ前から思ってたことなんですが、良い文言が見つからなかったものが、kara_dさんとのmixi日記上でのやりとりで出てきたキーワードがぴったしだったので、以下に書きます。 そのキーワードとは、 「meddle / おせっかいであること」 僕はmixiを始めた時、他の数多くの会員サービスと同じく、登録したことすら忘れるようなサービスでした。僕の奥さんがmixi id3桁台、僕は5桁台で、しかも奥さんからの招待状は無視して、会社の人の招待状でようやく入会したという感じで、SNSに積極的な興味を持っていませんでした。 いつものようにorkutで知り合った数人の知り合いにマイミクというつながり申請をして、プロフィールを書いて、そこで終わる筈だったのです。 しかし、mixiからはメールでマイミクの日記の状況が、毎日送られてくるようになりました。 このメールを見ていたら、そこには友人の人たちの日記が

    bulldra
    bulldra 2007/01/05
  • 萌え理論Blog - 2ちゃんねる上で開催された東浩紀・桜坂洋両氏の企画に参加してきました

    CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌:最終回告知 前置き 以下のレスは、あくまでCNET Japan Blogの「ギートステイト制作日誌」の企画ありきで立てられたスレでのものであって、あくまで主役は東浩紀・桜坂洋両氏であって、あくまで単著もない一ブロガーの私は、単なる2ちゃんねる内の一通行人として通り掛かって質問した、という程度の事態に過ぎません。ここは誤解のないようにくどく念を押しておきます。しかし、有名/無名の差というのは、誰でも分かりきっていることなので、通行人でも何でもそれは置いておいて、せっかくだから具体的にどんな内容の発言が出たのか、紹介してみたいと思います。 私の発言と、東浩紀・桜坂洋両氏が応答して頂いた部分だけ掲載しますが、何か問題があれば後で削除したり変更するかもしれません。また、文脈の流れがつながらない箇所もあると思いますが、上記のリンクから元スレ

    萌え理論Blog - 2ちゃんねる上で開催された東浩紀・桜坂洋両氏の企画に参加してきました
    bulldra
    bulldra 2007/01/05