タグ

2009年8月5日のブックマーク (10件)

  • たん速 - FC2 BLOG パスワード認証

    bulldra
    bulldra 2009/08/05
  • プライベート・クラウドは良くないアイデア

    プライベート・クラウドは良くないアイデア 米ガートナー ITサービス担当リサーチ・バイスプレジデント ベン・プリング氏 「様々なベンダーがプライベート・クラウド、すなわち社内に構築されたクラウド・コンピューティング環境のソリューションを発表している。だが、あまりに複雑でうんざりしている」---。米ガートナーでITサービスとアウトソーシングのコンサルティングを担当するベン・プリング氏はこう語る。プリング氏に真意を聞いた。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 企業にとってクラウド・コンピューティングのメリットは何か。 自動車を購入するか、リースするかに例えると分かりやすい。米国では私もそうだが、自動車をリースする消費者がとても多い。10年間同じ車を使い続けるならリースするよりも購入した方が安いが、リースなら3年ごとに新しい車を利用できる。消費者がリースを選ぶのは費用面で有利だからではなく、

    プライベート・クラウドは良くないアイデア
    bulldra
    bulldra 2009/08/05
  • livedoor ニュース - 結婚の条件は「三手」の時代へ

    結婚の条件は「三手」の時代へ 2007年06月30日11時15分 / 提供:Elastic with8月号 with8月号の「幸せをつかむ女・逃す女ココが違う!」という特集を読んでいたら、「理想の結婚相手に求める条件は…三手の時代へ!」という気になる記事が。  昨年、低姿勢(レディーファースト)・低リスク(リスクの安定した職業)・低依存(束縛しない、お互いの生活を尊重)を意味する「三低」という言葉が話題になりましたが、わずか一年で「三手」という新しい時代が訪れようとしているみたいです。  「三手」とは、手伝う(家事や育児への積極的姿勢)・手を取り合う(お互いの協力と理解)・手をつなぐ(愛情)ことで、この3条件を満たす男性が新しい理想像に。withによると、 "手伝う"、"手を取り合う"、"手をつなぐ"という3つの条件に共通するのは、"ともに生きていく"という感覚。「男性に幸せにしてもらいた

    bulldra
    bulldra 2009/08/05
  • もう娯楽で金取るっつーのが無理なのかもしれない。

    今更だけど、DSi購入して、フリーソフトのうごくメモ帳ってやつインストールしてみた。 自分で簡単にアニメ(パラパラマンガみたいなもの)を作ることができて、なかなか楽しい。 DSiのカメラやマイク機能を駆使した作品も作れて、けっこう根強い人気なわけです。 で、そのソフトから、「うごメモシアター」という作品投稿サイトへ作品を投稿できて、これがまあ、楽しいんだけど、「これでいいのか?」ってなんか釈然としない感じ。 何に引っかかってるかって言うと、UZEEE!って思うかもしれないけど、「著作権」ですよ。 もうね、ヒドイ。ユーザは小中学生が多いんだろうけど、「著作権」という概念が全くない作者の巣窟。 具体的に書くと、 ・どのチャンネル(作品カテゴリ)にも、ほぼ間違いなく版権キャラ作品が登場 ・BGMは人気のアニメソングやJ-POP ・アーティストの楽曲をDSiのマイクで録音 → メモに貼り付け →

    もう娯楽で金取るっつーのが無理なのかもしれない。
    bulldra
    bulldra 2009/08/05
  • 会社のWindowsにありがちなこと

    1 :名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:10:02 ID:L7inxgu2 ・ドライバが入っていない。 ・17インチモニタなのに解像度が800x600。 ・JWORDがデフォで入っている。 : etc. 88 :名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 15:33:45 ID:Jvd89Eoi adminのパスがadmin 399 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:27:32 ID:3xTjygLN ヤニ臭い・黄ばんでいる 110 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 06:36:41 ID:EvOY6GDb 画面は指紋ベタベタ。。。 133 :名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:53:57 ID:r0R5Lad3 PCや机を自分の私物と勘違いしている女子社員。 やたらシールや、わけのわからん小物を張ってる 18

    bulldra
    bulldra 2009/08/05
  • フェミニズムと「女女格差」 - ohnosakiko’s blog

    pollyannaさんの記事に突っ込みを入れたAntiSepticさんの記事(これを含めて3つほど)に結構疑問ブクマが付き(記事への私のコメントはこれとこれ)、異論記事も出た中でつらつらと。 私も含めて大方の人は主旨を素直に読もうとし、AntiSepticさんはおそらく主旨とは別に抉り取ろうとしているものがあるので、その読みのスタンスによって受け取り方が違ったのでしょうか。いずれにせよ、元記事を御人が削除されたので読み返すことができなくなり、残念です。 元エントリの主旨は無自覚だった自分の発見と懺悔にある、と読めました。(懺悔、という表現は誤解を招くかも知れませんが比喩として) 消毒先生へのリプライ。 - 犬とコロリが愉快な仲間たち 私も概ねそのように捉えた。pollyannaさんのようなエリートではなく、子どももおらず世代も旧い私だが、自身のこれまでの経緯と少し重ね合わせて読んだせいか

    フェミニズムと「女女格差」 - ohnosakiko’s blog
    bulldra
    bulldra 2009/08/05
  • 反吐が出た。げろげろげろ。 - 消毒しましょ!

    ぶw 二文節目はおかしいぞこれw 「八百屋で売ってる林檎に置き換えることや、」を省略して読んでみいw だからオーダーメイドのシステム開発を八百屋で売ってる林檎に置き換えることや、業態として似ているものの注文住宅のようなオーダーメイド製品に置き換えることは、どちらもシステム開発の現実を知らない比喩です。 言っていることは下記のブコメと同じ言い分だ。 takeshiketa si disる内容はよく分かるが、ありがちな誤った比喩をしているためどこまで考えてdisってるのか不明『八百屋にリンゴをくれと言ったら自分で作れ』。SIerが作るシステムはオーダーメードだという前提を忘れている 2009/07/25 「どちらもシステム開発」者の思い上がりを如実に示した頓珍漢なツッコミである。「リンゴ」の話はばかやすおによる「発注側のユーザ企業に変わってもらいたい」だの「基、SIは自分たちで行い」だのとい

    反吐が出た。げろげろげろ。 - 消毒しましょ!
    bulldra
    bulldra 2009/08/05
  • インターネットの人を本気で好きになったのですが(追記)(修正)

    削除しました

    インターネットの人を本気で好きになったのですが(追記)(修正)
    bulldra
    bulldra 2009/08/05
  • プライベートクラウドは「クラウド」か

    ITベンダーには勝手知ったるビジネスモデル クラウドのメリットは、コスト削減、最新技術の適用、サービス利用の短期開始や柔軟性など、さまざまな面が挙げられる。とりわけ、ITリソースを自前で持たないことから、初期投資のハードルの低さが中堅・中小企業ユーザーには大きな魅力となっている。 これに対し、プライベートクラウドはクラウド化のための最新技術やサービス利用面におけるメリットは得られるものの、ITリソースを自前で持つための初期投資はかかる。つまり、従来の自社システム構築と同じだ。この点をはっきりと認識しておく必要がある。 ただ、ある業界関係者はパブリッククラウドとプライベートクラウドのコスト比較を、タクシーと自家用車に例えて、「要は使用するボリューム。少なければタクシーのほうが有利だが、多ければ自家用車のほうが安上がりで便利」と話す。さらにプライベートクラウドを提供するベンダーの中には、パブリ

    プライベートクラウドは「クラウド」か
    bulldra
    bulldra 2009/08/05
  • 半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話

    半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話 昨夜10時頃の話。帰宅して Twitter を眺めていたら、RT(リトゥイート、引用)で何人かの方がこんなつぶやきを書かれているのが目にとまりました: 今半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が「政府機関の為のtwitter戦略テンプレート」っていう分厚い企画者に目を通してます。 オリジナルの発言主は@SHOTAROMAEDAさん。僕は(この時点では)フォローしていなかったのですが、RTを繰り返すうちに、このメッセージが僕がフォローしている方々にまでたどり着いたのでした。で、そこでさらにRTされ、僕が気づくことになったと。 で、「なんだー日政府も Twitter腰入れるのか-。面白いことになるかなー」などと考えていたのですが……そこでふと感じま

    bulldra
    bulldra 2009/08/05