タグ

2012年10月10日のブックマーク (7件)

  • オードリー・若林「世間の反応の決まりきったパターン」

    2012年10月06日放送の「オードリーのオールナイトニッポン」にて、世間の反応の決まりきったパターンについて語っていた。 若林「順番が、全部に対して全くこの通りにいくっていうのがあって、俺の中で。春日さんがどう思うのか聞かせて欲しいんですけど」 春日「はい、なんですか」 若林「まず、『否定される』の。何かやると」 春日「うん」 若林「まず『否定された』後に、上手く行けば『賞賛』されるの。賞賛された後、『マンネリだな』って言われて。代わり映えないな、とか、マンネリしたから力が落ちたって言われるの」 春日「うん」 若林「それは、漫才の形も、番組も、なんでもこの順番じゃない?」 春日「まぁ、そうだね」 若林「うん。賞賛が永遠に続くなんてことはないじゃない?」 春日「まぁ、そうだね」 若林「『飽きた』『新しいのねぇのか?』って。番組が始まったときも、絶対に否定から入られるよな。いきなり手放しで賞

    オードリー・若林「世間の反応の決まりきったパターン」
    bulldra
    bulldra 2012/10/10
  • 被災者の支援は、「仮設住宅」より「空き家」活用で:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2011年3月11日に発生した東日大震災は、各地で大きな被害をもたらした。国民の復興への関心は高く、2011年度だけで10兆円規模の予算が投じられたが、依然として復興に向けた動きは鈍い。 多くの復興支援策が停滞している中で、迅速かつ大規模に実施された被災者の生活再建支援策が「仮設住宅」の提供だ。震災1週間後には約3万戸の建設計画が策定され、10ヶ月後には5万戸以上が完成している。住宅の提供は生活再建の出発点でもあり、意義のある事業に見える。それに対し、稿では、筆者が経済産業研究所で手がけた研究に基づき、仮設住宅による被災者支援を批判的に再検討したい。 仮設住宅が大規模に建設されるのは東日大震災が初めてではなく、1995年に発生した阪神淡

    被災者の支援は、「仮設住宅」より「空き家」活用で:日経ビジネスオンライン
    bulldra
    bulldra 2012/10/10
    空家リノベーションの可能性。「自由意志」で移住させるために全額を現金受給させようとするロジックはそれはそれでどうなんだろう。現物支給で「移住」させた上で補償金も払うしかないのでは?
  • 大企業を脱サラした“調理の素人”が繁盛店を作った:日経ビジネスオンライン

    では毎年、約4万軒の飲店が開業している。うち、半数は個人が立ち上げたお店だ。「自分のお店を持ちたい」――。こんな思いを実現した飲店オーナーはたくさんいる。彼らの取材を基に飲店開業のノウハウをまとめたのが『お店を始めたい! 「大人の夢」を叶える飲店開業』(日経レストラン編、1260円)だ。 こうした飲店経営者には、会社員から転身した人も少なくない。どんなきっかけで独立し、どんな苦労を乗り越えてきたのか。「自分らしいお店」を作った3人のオーナーの話を聞いた。初回は、大手自動車メーカーを脱サラして開業、カレー専門店を繁盛させている佐藤卓氏だ。 2007年3月に代々木に誕生したカレー店「野菜をべるカレーcamp(以下、キャンプ)」。JR池袋駅と品川駅構内にはフランチャイズ店があり、どの店もピークタイムには行列ができる人気ぶりだ。 店は、JR代々木駅から線路を挟んだ半地下に立地する

    大企業を脱サラした“調理の素人”が繁盛店を作った:日経ビジネスオンライン
    bulldra
    bulldra 2012/10/10
    美味しそう
  • セミナー情報(詳細) - ITpro EXPO 2012:ITpro

    bulldra
    bulldra 2012/10/10
    クラウドは回転寿司に学べ!っていうタイトルだけ気になる
  • オタクと大人 - reponの忘備録

    Life感想戦「アンチエイジング社会のゆくえ」 | 海沢めろん.com とはいえ、やっぱ30超えたら大人なんだよな……というのがぼくの中ではシンプルな事実です。精神とか趣味とか社会的地位とか関係ない。だから大人がいなくなったとかいう話は、あんまりピンと来ない(大人になろうとしてる人の大人像を聞くと、たまにニーチェの超人くらい大人をなんかすごいものだと思いすぎてることがあって恐ろしい……)。 番組内外伝でも言ったけど、岡田斗司夫が90年代に言ってた「ぼくらオタクは子供なんじゃない。新しい形の大人なんだ」というのが、もはや当然のようになっているこの時代。ぼく個人としては、大人かどうか問われれば、社会的にはそうなんじゃないすかねと答えるしかない。 やはり作家の感性というものはすごいと思った。 はてな村のひとたちは、この言葉が突き刺さる人は多いんじゃないか。 「『非モテ』論争」は、形を変えた、「

    オタクと大人 - reponの忘備録
    bulldra
    bulldra 2012/10/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bulldra
    bulldra 2012/10/10
    勘違い
  • SNSで接近、不当契約急増 「友達になろう」食事し勧誘 前年度の2倍ペース (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    SNSで接近、不当契約急増 「友達になろう」事し勧誘 前年度の2倍ペース 産経新聞 10月6日(土)7時55分配信 インターネットを通じて交流を図る「ミクシィ」や「フェイスブック」などの「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」の利用が広がる中、これをきっかけに若者に近づき、不当な契約を結ばせる被害が急増していることが5日、分かった。東京都に今年度、寄せられている相談件数は、このまま推移すれば前年度の総数の倍以上となる勢いだ。 【フォト】なぜ騙される「アイドル」とのメール、3週間で300万円!? ネットの利用動向などを調査するニールセンの調べでは、フェイスブックやミクシィ、ツイッターなど主要なSNSに家庭や職場のパソコンから訪問したのは、今年8月中に約2484万人。ネット利用者の約42%がSNSを利用しており、急速に拡大している。 こうしたSNSでのやりとりを経て、勧誘目

    bulldra
    bulldra 2012/10/10
    人間関係の促成栽培