タグ

2014年5月30日のブックマーク (8件)

  • ねぎしの「がんこちゃんセットとろろ抜き」は麦飯オーバーキル感がなくてコスパよし - 太陽がまぶしかったから

    がんこちゃんセットで赤身タン 牛タンねぎしの牛タンは比較的柔らかいイメージがあるのだけど、僕が好きなのは歯ごたえがあって旨味の強い赤身部分。ねぎしには「がんこちゃんセット」という定があって、赤身だけになる。 値段もたんトロや通常の牛たんセットよりも少し安い1080円になる。さらに毎週月曜日は「がんこちゃんの日」として50円引き。僕にとっては良いことづくめである。 ねぎしセットは麦飯オーバーキル また、牛タンねぎしと言えば「麦とろご飯」「テールスープ」「南蛮漬け」のセットなのだけど、いつも麦飯をオーバーキルしてしまうという強力すぎる布陣である。 牛たんでご飯をべにきているのに、とろろを掛けたら麦飯がなくなってしまうのだ。嬉しい悲鳴ではあるが、焼肉に卵かけご飯が出てきたら困るようなものだ。ご飯は自由におかわりできるけど、僕の胃袋は宇宙じゃないし、糖質の制限をする必要もある。 がんこちゃんセ

    ねぎしの「がんこちゃんセットとろろ抜き」は麦飯オーバーキル感がなくてコスパよし - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2014/05/30
  • さてさて、再び引きこもり生活に戻ろ〜^o^と思ったら勘当されました - HYLEにっき

    2014-05-30 さてさて、再び引きこもり生活に戻ろ〜^o^と思ったら勘当されました 日記 【スポンサーリンク】 無事日に着きました。 諸事情により、実家の鍵が変更されてたりしないかなと懸念してたんですが、無事家に入ることが出来ました♡ いやあ、無駄な心配しちゃったよー!てへぺろ。 日は乾燥しないので良いですね。日の5月から梅雨に入るまでの間の気候、熱すぎず寒すぎず大好き! 約2週間のラスベガスも遊び倒したことだし、さてさてこれから再び引きこもり生活に戻りますか〜っと思っていた矢先、今朝、大好きなお母さんに勘当宣言されてしまいました。^o^ 大好きなお母さんに、勘当宣言されてしまいました。^o^ どうしよう。 1週間以内に実家を出なくてはならなくなりました。ひとり暮らしなんて私の今のプアーな経済状況じゃ無理だよおおおおお。 誰か、仕事をください。居候させてください。まじで。 【ス

    bulldra
    bulldra 2014/05/30
  • 伊集院光氏の「ファミ通と僕」を読んでちょっとホっとしたり - nerumae

    週末は盗んだ子犬で走りだす、子犬ヤンキー理論をつらぬき通したい抹茶です。 いつもポケットにモンプチ。 http://www.ikedakana.com/entry/2014/05/29/081933 池田仮名さんのこちらの記事を拝読しました。 わーそのサービスいいな−と思いつつふとよぎったことを書いてみます。 初恋の芸能人は伊集院光とリアルでも何度も言ってるんだけどなかなか信じてもらえない。 ちなみにAMでやってた「伊集院光のOH!デカナイト」ってラジオ番組です。 きょうは天は二物を与えるのか、しゃべりのうまい奴と文章構成のうまいやつは両存するのか、できればしないでほしいなって思うお話。 伊集院氏の「ファミ通と僕」を読む 「ファミ通と僕」はゲーマーの伊集院氏が1998年から週刊ファミ通に書いているコラムを書籍化したもの。 現在シリーズで3冊出ているはずですがそのうちの1冊めを買った。 敬愛

    伊集院光氏の「ファミ通と僕」を読んでちょっとホっとしたり - nerumae
    bulldra
    bulldra 2014/05/30
    確かに別の能力だと思う。
  • はてサーの姫について思うこと

    http://anond.hatelabo.jp/20140529173455 暇な女子大生さんが、どの程度はてなーたちの心をつかんで姫として君臨しているか… まだ未知数であるというのが、私の見解です。 はたして彼女は姫となるのか? 確かにブレイク初期のブコメ群には、彼女への興味・期待が熱量となって満ちていた気がします。 ブックマークページから色が見える…というのは私の持論です。 冷笑のコメントが多ければペールブルー。悪意が大きければパープル。賛同はオレンジ、怒りは真紅。 彼女へのブコメ群が放っていた(と私が考える)色は、マゼンタ90%。 広い意味での知的興奮と、性的な興味が入り混じっていたように思います。 あくまで私の実感にすぎませんが。 しかしながら現在では、彼女の快進撃をわりと冷ややかに眺めている人が多そうです。 なにやら怪しげなネット人脈を築き始めたことで、これは静観だ… と、訓練

    はてサーの姫について思うこと
    bulldra
    bulldra 2014/05/30
  • 文章を構成する力に自信がない間は、1つの記事に主張は1つだけにするよう心がける - 頭の上にミカンをのせる

    読んだ人が「この文章は、○○について△△△という主張をしている記事だ」という大の部分でどう解釈するかはできるだけブレさせないようにしたいところです。 例えばこういう感情があるとします。 犯人に是はないけど、私がAKBを嫌い(邪魔)な理由:1)露出が激しすぎる (好きなラジオ番組が乗っ取られ、面白くなくなった) 2) チャート系が予定調和になった。まあ勢力に迎合するメディアに原因があるのかもしれないけど 感情自体はよくあることだと思います。ただ、これを文章で書くときに、このまましゃべるとゴッチャゴチャになります。①犯人に対する批判と②AKBに対する嫌悪と③マスコミ批判とを、明確に意識して書き分ける実力がないなら、記事を2つ3つと分けていくべきでしょう。(書き方を工夫すれば、全部1つの記事に収めて伝えることは可能です) 同じAKBに関する記事を書くときでも、 ・AKB商法の仕組みを批判したい

    文章を構成する力に自信がない間は、1つの記事に主張は1つだけにするよう心がける - 頭の上にミカンをのせる
    bulldra
    bulldra 2014/05/30
  • オトバンク上田渉氏が作る、オーディオブックによる「究極のバリアフリー」な世界【連載:みんなのシビックデザイン】 - エンジニアtype

    オープンデータやスマートシティ、ソーシャルビジネスなど、昨今では公共/都市開発/政治経済などの幅広い分野で 「サステナビリティ×テクノロジー」を意識した取り組みが始まっている。では、こうした「シビックデザイン」の世界で、自らの知見や技術を活かしながら奮闘する人たちは、何をきっかけに活動を始めて、どんな思いで続けているのか。編集者・ジャーナリストの江口晋太朗氏が人となりに迫る。 3D映像表現など、ビジュアルを多用した視覚表現が広がってきた中で、音を使った表現や情報を伝える手段はまだまだあるのではないだろうか。オトバンクは、まさにこの「音」を介した情報伝達の可能性を切り拓こうとしている。 私たちは、音を頼りに周囲の様子を知ったり、文字を読み上げることでその内容を理解したりと、日々音と結び付いた生活をしている。 そこに着目して、誰もが豊かな生活を送るための「究極のバリアフリー化」を目指すオトバン

    オトバンク上田渉氏が作る、オーディオブックによる「究極のバリアフリー」な世界【連載:みんなのシビックデザイン】 - エンジニアtype
    bulldra
    bulldra 2014/05/30
  • アプリ開発者必見!Tinder風UIがUXを高める4つの行動心理学的理由|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    記事とセットで読みたい「UXを高めるTinderUIで今後が期待される「非」出会い系アプリ10選」を公開しました!】 edited by Ryutaro Mori Follow us on Twitter Follow us on Facebook Tinder 出会い系アプリに革命をもたらしたと言っても過言ではない超人気アプリです。 Tinderの魅力は何と言ってもそのUI。 次々に現れる異性の写真をスワイプしながらハートかバツ印で判定していくシンプルなUIは、今までプロフィール+顔写真の組み合わせが主流だった出会い系サービス内における異性の判定基準を顔写真(+位置情報)のみに限定し、「余計な情報」を省くことで出会い系に新感覚のカジュアルさをもたらしました。 (Tinderの基画像の下にはハートとバツ印が設置してあります。) (相手に好意があるときは、ハートに向けてスワイプします

    アプリ開発者必見!Tinder風UIがUXを高める4つの行動心理学的理由|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
    bulldra
    bulldra 2014/05/30
    身も蓋もないけどこういう視点は必要なんだろうと思う
  • ブロガーよ、何度でも同じことを書け。その想いを伝えたければ。|まだ仮想通貨持ってないの?

    しばしばブロガーの方から「いつも同じこと書いちゃうんですよね〜」という悩み?相談を受けます。 何度でも書きなさい いいんですよ、何度書いても。というか、当に伝えたければ、何度でも書かないと伝わりません。 ぼくらのブログなんて、所詮読んでも1記事数千人、数万人程度の規模です。「同じこと書いて大丈夫ですかね」なんて悩み自体がおこがましいのです。むしろ悩むべきは、何度書いても何度書いても、多くの人に届かないことです。ぼくは日々打ちひしがれております。全然読者増えないんですもの。 何度も書くということは、ブロガーにとっても大切です。ぼくは同じことをしょっちゅう書いてますが、その都度、一応「文体」を工夫してみたり、「タイミング」を意識してみたり、「比喩」を変えてみたり、色々実験をしています。実験の結果として、「同じ内容なのに、今回の記事はよく読まれた」という学びも得ることができます。 同じテーマに

    bulldra
    bulldra 2014/05/30
    内田樹を引き合いにだされるとたしかになーって思う。文脈が変わることで、新しい人を引き込むこともあれば、繰り返しだからこそ良いという部分が生まれてくる。