タグ

2015年2月13日のブックマーク (12件)

  • 知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita

    知ってる人には今更と思いますが、今まで知らなかったのでメモメモ。 AppleScriptの代わりにJavaScriptを使えるようになってました。 Yosemiteからの新機能だそうです。 JXAとも呼ばれています。宇宙航空研究開発機構とは無関係です。 (追記:JXAは公式の略称です →Introduction to JavaScript for Automation Release Notes) 詳しくは Appleの公式ドキュメント か、「参考」にあるリンクへどうぞ。 もう一つ記事を書いたのでこちらもよかったらどぞ。 Macのキーボード入力、マウスクリックをJavaScriptで (JXA) Script Editorで使う方法 まずScript Editorを使う方法を説明します。 好きなテキストエディタを使いたい場合は飛ばしてください。 (でも「用語説明」の表示の仕方は覚えておいて

    知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
  • プロブロガー流!スマホで写真を撮るテクニックを教えます|イケハヤ大学【ブログ版】

    スマホで写真を撮るコツを伝授しますよ。 風景写真はInstagramで加工せよ! まずおすすめしたいのはInstagramの活用。これを使うとすごいそれっぽい写真が撮れます。この写真はiPhoneとInstagramで撮ってます。どうでしょう、なんかすごいでしょう。どっかのコンクールとか出したいレベル。 「[加工術] iPhoneとカメラアプリで「HDR写真」っぽい画像が作れる!」という記事で詳しく書きましたが、ポイントはInstagramで「LUX」「彩度」「明るさ」を調整することです。これだけで上記のような「なんかすごい写真」が撮れます。画像がくどくなるようなら、「LUX」と「彩度」を抑えるとだいぶ自然になります。 ご飯はアップで撮ってチルトシフト加工せよ! 事の写真は、困ったらアップで撮ればそれっぽくなります。なんかもう、照明が悪かろうが逆光だろうが、とりあえずアップで撮っておけば

    プロブロガー流!スマホで写真を撮るテクニックを教えます|イケハヤ大学【ブログ版】
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
  • Re:編集者って何の仕事をする人なんだ。

    元編集者です。専門書の出版社にいました。出版業界はジャンルや規模によって全然内情が違うから、あくまで自分のケースということで。 ・一番の仕事は企画を立てること、その先の編集業務は完全に外注に出すこともある ・内容の専門性や正確性には立ち入らない(というか専門家でないので立ち入れない) ・ただ、読者の目線で疑問に思ったことや補足してほしいことは(見当違いかもしれないが)コメントするし、表現のおかしいところや誤植は指摘する ・インタビューのセッティングはこちらでする 謝礼はケースバイケース ・図表を「どこから持ってきたのか」は著者でないとわからないからそこは確認してもらう 転載許可をとるのはこちらでやる ・タイトルや表紙のデザインは営業の意見が大きく反映されるから、著者の希望が通るとは限らない ただ、それを調整したり謝ったりするのも仕事 ・執筆を依頼する時点で、著者には専門家としての信頼を置い

    Re:編集者って何の仕事をする人なんだ。
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
  • 編集者って何の仕事をする人なんだ。

    ある編集者との仕事という名の戦いにようやく終止符を打てたので、ここに記録しておきたい。 ここで問いたいのは、要約すると「編集者って一体何の仕事をする人なのか?」ということである。 私は普段はライターとして仕事をしているわけではないが、とある出版社に所属する編集者から声をかけられたため、を執筆することになった。 「ライターはつけず、あなたが執筆していただきたい」と言われたので承諾した。プロの編集が直接文章を直してくれる機会なんてなかなかないだろうし、文章書く訓練にもなっていいかなと思ったからである。今考えるとその選択そのものが地雷だったのかもしれないのだが。 以下が彼の仕事っぷりである。 ・直してくれるのは基的にてにをはのみ。それ以外も時々直してくれるがだいたい見当違いも甚だしい。これが一番キツかった。 ・インタビューなどに行く場合は、私が相手とコンタクトをとり日程を取り決める。出版社か

    編集者って何の仕事をする人なんだ。
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
  • マネーの虎に出てた5人の社長がその後に転落した理由を推察してみた

    もう10年以上も前に終了した当時の人気TV番組「マネーの虎」が、今でも話題を集めているようで、ちょくちょく色んなところでその名前を目にします。 「なんで今更マネーの虎?」 「うわーなつかしー!」 と、そんなリアクションが聞こえてきそうな感じですが、10年経った今でも注目を浴びているのには理由があるからなんです。 マネーの虎とは ビジネスアイデアや夢があるけれどお金のない志願者(一般人)が、年収1億円を超える虎(成功者)にプレゼンをし、投資を勝ち取る「投資バラエティ番組」という、聞いただけでもかなり面白そうな番組でした。 そして、志願者に対して甘いプランがあると、完全に否定し、怒鳴り、もう立ち直れないほどに言葉でボコボコにする虎の姿が、見ているこっちまで緊張してしまい、見ていてハラハラします。 だけどその分、稀にマネーが成立したりすると厳しい虎たちも拍手を送り、視聴者としても厳しいからこそT

    マネーの虎に出てた5人の社長がその後に転落した理由を推察してみた
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
  • 業務要件とセキュリティー対策 - novtan別館

    システム開発においては、業務要件を全て実装することすら難しいことはある。そりゃもう要件定義がおかしい訳だけど、実装をイメージして要件定義を出来ない人がこっち側にもあっち側にもいたりするともう悲惨なものである。 金もらっちゃっている以上、最大限業務要件を実現するための努力をしなければならない。 まあこんな話は常にあるわけじゃないけど、こんな話自体がシステムの脆弱性だよな。 んで、「アプリケーションを正しく動かすための処理」と「セキュリティー対策」は違っていて、前者で賄えるような話をセキュリティー対策と呼ぶなボケみたいな話があるんだけど、それもちょっと大げさだなーと思ってたりする。 っていうのは、「アプリケーションが正しく動く」という文言には正常系の話しか含まれていないと思っている人が結構いるから。システム屋の感覚でお話をするとなんだかありえない話の方向性に行ってしまうことは客と話しているとよ

    業務要件とセキュリティー対策 - novtan別館
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
  • 技術系ブログを書いてくれてる人に申し上げたいこと6つ

    はじめにいつもお世話になってます! 助かってます! ありがとうございます! 解説サイトの人は特にありがとうございます! How to doは多いけど、Why I did in this wayで書かれてる記事が極端に少ないことたぶん備忘録として書いている人が多いと思うんだけど、マニュアルのような書き方が多い気がします。いやまあマニュアルがないよりは遥かに嬉しいことなんですが。重ね重ねいつもありがとうございます。 『AしてBしてCすると、コレができる! かんたん!』で終わっていることが多いです。多いというか、ほぼこれです。 『ほげほげのためにA、もげもげのためにB、FUBARのためにCすると、コレができる』というように書いてくれると相当嬉しいです!別に『これこれをクリックして…』とか『bashとはうんたらかんたら』とか詳細を書かなくてもいいので、こういう目的のためにやったと書いてくれると嬉し

    bulldra
    bulldra 2015/02/13
  • http://afi-vison.com/%E5%A4%96%E6%B3%A8%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%84%E3%82%8B%E6%B0%97%E3%82%92%E6%A0%BC%E6%AE%B5%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%95%E3%81%9B%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E9%95%B7%E3%81%8F%E4%BB%95-2680.html

    http://afi-vison.com/%E5%A4%96%E6%B3%A8%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%84%E3%82%8B%E6%B0%97%E3%82%92%E6%A0%BC%E6%AE%B5%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%95%E3%81%9B%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E9%95%B7%E3%81%8F%E4%BB%95-2680.html
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
  • ブログやWebサイトに年表を貼り付ける”Timeline JS”がすごい! - roombaの日記

    (↑:イメージ画像) 歴史の資料集にある年表や、企業パンフレットの「○○グループの歩み」のような年表をブログ等に貼り付けられたら便利だと思いませんか? 例えば、 好きな作家や画家の作品を年代順に並べる(「モネの作品集」など) ある国際問題に関するここ数年の状況をまとめる(「イスラム国の概要」など) 話題になったニュースの流れを時系列で紹介する(「STAP細胞問題の推移」など) などなど様々な利用例が考えられます。 そんな年表を簡単に作れないかな、と探していたところ”Timeline JS”という便利なものを見つけました。 Timeline JSとは? だれでもオシャレでインタラクティブな年表をつくれるオープンソースのツールです。 このページの一番下に実際にTimeline JSでつくったサンプルを貼り付けています。 文字だけでなく画像や動画・地図・Wikipediaを載せることができ、年表

    ブログやWebサイトに年表を貼り付ける”Timeline JS”がすごい! - roombaの日記
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
  • ただアゲてぇんだフロアを!! 結婚式を!!〜『婚活DJアゲ太郎』名言集 - 太陽がまぶしかったから

    婚活DJアゲ太郎の名言まとめ ライブハウスにはそれなりに行くのだけど、クラブには行った事がなくて中で何が行われているのか未だによく分かっていない。だから「DJは婚活に似てる」と言われても「はぁ……?」と思うだけであった。しかし、認識解像度を下げれば天下一品だってスープカレーに似ている。はじめに言葉ありき。万物は言葉によって分割される。 とんかつDJアゲ太郎 1 (ジャンプコミックス) 作者:小山 ゆうじろう集英社Amazon そんな事を思いながら読み始めた『婚活DJアゲ太郎』であるが、DJは婚活に似ていると思いはじめた。今回はそれを示す名言を紹介していきたい。 結婚式をアゲるか客をアゲるかに大したちがいはねぇ 結婚式をアゲるか客をアゲるかに大したちがいはねぇ!! 重要なのはオマエがグルーヴを感じるかだ!!! 伝説の仲人、DJビッグマスターラヴとの語らい。婚活パーティの客やフロアをアゲる事は

    ただアゲてぇんだフロアを!! 結婚式を!!〜『婚活DJアゲ太郎』名言集 - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
    就活DJアゲ太郎版を作るのは諦めました。
  • ブログ黎明期のあの自由さは、いつごろ失われたんだろう。

    最近、人のブログが気になってしょうがない人とか、ブログ論を押し付けないと気が済まない人とか多くて「何だか面倒臭いなぁ~」と思う事が増えた様な気がしない? 僕の預かり知らぬところでゴニョゴニョしてるならスルーするところなんだけどね。 押し付けのブログ論に右往左往するブロガーさんも多いみたいでなんだかなぁと思う日々ですわ。 ホント、昔は良かったよ。 なんて言うとオッサン臭くてアレだけど、今日は色々思う所を書き殴ってるので、気に入らない人はスルーでお願いします。 (ちなみに、この記事がある意味ブーメランだというのは重々承知の上で書いているのでアシカラズw) ブログはちょっと便利な箱に過ぎなかったよね?2000年代前半。世の中にブログという言葉が少しずつ浸透し始めた頃。 「ブログって何?」 「ウェブにログを残すからウェブログの略でブログなんだってw」 「何ちゅー安易なネーミングwww」 そんな他愛

    ブログ黎明期のあの自由さは、いつごろ失われたんだろう。
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
    謎の自己啓発に心酔してるのはいいけど、それを押し付けられるとアレだなーって思うことある。
  • 退職届ジェネレーターで作った退職届の書き直しを命じられた話 - 太陽がまぶしかったから

    退職届を作るのがダルいから自動生成したい フリーエージェント宣言を正式なものとするには退職日の1月前までに「退職届」を出すのが一般的なのだけど、いざ作成するとなると億劫である。こういう事務書類を書き始められない事で、転職活動や退職が先延ばしになっていた側面もある。 そんなわけで、簡単に退職届を作れるサービスがないかと探してみたら、『退職理由、退職手続き、退職届フォーマットを探しているならグッバイBiz』にある「退職届ジェネレーター」を見つけた。既に2万5千人もの利用があるそう。 必要事項を入力して「PDFを作成する」を実行すると、こんな感じのPDFファイルがダウンロードできる。ブラウザに表示させる事も可能だ。 退職届ジェネレーターで作った退職届じゃダメな事もある 実は「私儀、」を文末や右端に書く作法があることを知らなくて「へぇ」と思いつつも生成した退職届を提出しようと思ったのだけど、うちの

    退職届ジェネレーターで作った退職届の書き直しを命じられた話 - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2015/02/13
    本格的にこのままだとノージョブなので、そろそろちゃんと動かざるをえない。