タグ

ブックマーク / blog.56doc.net (5)

  • 宇宙一わかりやすくバニラ風味アイスクリームの作り方を解説しますょ

    久しぶりのブログ更新でございます。すっかりサボり癖のついてしまったゴロドクさんです、申し訳ない。 さて今日は宇宙一分かりやすいレシピシリーズで、バニラアイスクリームの作り方です。知ってる人は知ってますがひたすら混ぜるだけという単純労働でござい。 材料 たぶん市販のカップアイス4,5個分の分量になると思います。 生クリーム:200cc 卵:1個 砂糖:50g バニラエッセンス:少々 生クリームはいきおい動物性のものを使いたくなりますが、植物性しかも低脂肪のタイプでも無問題です。味の濃厚さを求めるなら動物性がいいんでしょうけども。 ちなみに植物性の生クリームは1パック130円前後ですし鶏卵も1個単価にすると20円もしないでしょうから、コスパは相当良いはずです。 ホームドラマに出てくる米国人よろしくボール抱えてDVD見ながらべるのもいいかもしれません。 今回のに限っては全然詳しい解説いらんなー

    宇宙一わかりやすくバニラ風味アイスクリームの作り方を解説しますょ
  • 宇宙一わかりやすくチョコスコーンの作り方を解説しますょ

    材料・道具材料は以下の通り。 薄力粉:200gベーキングパウダー:小さじ2ココア:大さじ2グラニュー糖:40gバター:50gチョコチップ:お好みの量鶏卵:1個牛乳:50cc色々粉系混ぜるので粉ふるいはあったほうが良いです。あと生地練るのにゴムベラ使います。 大きめのボウルに薄力粉・ベーキングパウダー・ココア・グラニュー糖をあわせてふるい落とします。 ふくらみが不均一にならないよう、ふるった後も念のためゴムベラで粉を軽く混ぜておくと安心かもしれません。 卵を別の容器割ってよくほぐしておきます。 バターは電子レンジで軽く温め(600Wで20秒ほど)て軟らかくしておきます。半解けくらいでも大丈夫です。室温で戻しておいたのならばすでに軟らかくなってると思うのであえてチンしなくても良いです。 粉を落としたボウルにバターと卵を入れます。 最初はゴムベラで切るように混ぜ、その後ヘラの平らなところで潰すよ

    宇宙一わかりやすくチョコスコーンの作り方を解説しますょ
  • 宇宙一わかりやすくホワイトソースの作り方を解説しますょ

    ホワイトソースって手作りする人どれくらいいるのかわかんないけどこれ出来るとシチューとかカレーとかも自由自在なのね。覚えておくと何かと便利だと思います。 材料早速材料から。 バター:15g 薄力粉:おおさじ1.5 牛乳:150cc 塩:少々 こしょう:少々 全部15なので覚えやすいでしょ。基的に家にあるようなものだけで出来ちゃいます。 作りかた基フライパン一丁と木べらなので道具類の説明は割愛。 中火でフライパンを予熱しバターを入れます。溶けたら小麦粉も全量入れ、牛乳をほんのちょっと(10CCあるかないか)だけ加えます。牛乳は絶対に入れすぎないように! バター・小麦粉・牛乳を練るように混ぜます。写真見るとわかると思いますがかなり団子状です。ひとまとまりになったら火を弱火にします。小麦粉の粒っぽさがなくなるくらい均一になるまで練りましょう。先の行程で牛乳を入れすぎるとこれがうまく行かずダマが

    宇宙一わかりやすくホワイトソースの作り方を解説しますょ
  • 宇宙一わかりやすく電子レンジでプリンを作る方法を解説しますょ

    ひっさびさの宇宙一わかりやすいレシピシリーズ、今日はプリンの作り方を。お鍋は使いません、電子レンジだけで作っちゃいましょうという「ホントにできるの?」みたいな雰囲気がなくもないですけど、やってみたら結構簡単なもんです。 材料・道具 元レシピクックパッドの 電子レンジで簡単!マグカッププリン+α by パパンダシェフ を参考にしていますが、失敗しないように若干のアレンジが必要そうなのでその辺は変更しています。 さて今回は小さめの容器8個分くらいの材料です。自宅にあるもの使うでしょうから出来上がりの数量は容器にあわせて調整ってことで。 砂糖(カラメル):おおさじ4 砂糖(プリン):おおさじ6 卵:3個 牛乳:400cc バニラエッセンス:数滴 道具は特別なものはなんにも要らないです。 プリンを入れるための容器:100c~150ccくらい入るもの 泡だて器 小さめのお玉 ボール 計量カップ 計

    宇宙一わかりやすく電子レンジでプリンを作る方法を解説しますょ
  • 宇宙一わかりやすくクレープの作り方を解説しますょ

    宇宙一わかりやすいレシピシリーズも3記事目です。全然シリーズ化するつもりなかったんですが、なぜかスウィーツ作りが続きまして、せっかくつくるなら写真とって記録残そうと思いまして。 今回はクレープ作りです。若干慣れの必要な工程もありますが何度かやればすぐにコツがつかめるようになると思いますよ。では参りましょう。 材料・道具 まずは材料。クレープ生地(直径24~25cm程度)で7~8枚、薄く焼けるようになったら10枚ほど作れる材料です。 薄力粉:150g 卵:2個 牛乳:450cc バター:40g ビール:大さじ2 バニラエッセンス:少々 塩:少々 続いて必要な道具類。今回も粉篩以外は普通に家庭にありそうなものばかりですね。 粉篩(ふるい) 泡立て器 大ボール1 計量カップ 計量スプーン おたま フライパン フライ返し 菜箸 生地作り 粉もの定番粉篩から。 大ボールに粉ふるいで薄力粉全量を篩いま

    宇宙一わかりやすくクレープの作り方を解説しますょ
  • 1