タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (9)

  • 「後でいいや」とやるべきことを後回しにする『先延ばし症候群』が あなたの仕事や健康、経済を脅かす!?(LAURIER(ローリエ)) - エキサイトニュース

    すぐにやらなければならないことや頼まれたことがあるのに、ついつい他の気にかけていた作業をしてしまったり、娯楽の誘惑に負けてそちらに走っていたり、最悪、「うーん。後でいいや」とすべきことなのにそのもの自体を後回しにしてしまっていること、ありませんか? こんなぐずぐずと先延ばしにする現象を心理学の用語で「プロクラスティネーション」というそうです。カルガリー大学の経済学者スティール氏は、このプロクラスティネーションを「遅れによって状況が悪くなることが予測されるにも関わらず、予定していた行動を自発的に遅らせること」と定義しています。 で、なんと成人の15~20%は、この「明日やればいいや」式の困ったタイプだそう。さらに、2007年にスティール氏が行ったメタ分析(分析の分析)によれば、大学生の80~95%はこの先延ばし癖に苦しめられているとのこと! ほとんどではないですか! あまり重要でない仕事をわ

  • カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動 - エキサイトニュース

    「たたんでくれてありがとう」 こんな言葉が目に飛び込んできた。カゴメのジュース『野菜生活』(200ml)を飲み終わり、パッケージをたたんだときのことだ。 写真にあるように、このメッセージはパッケージをたたんでみないと出てこない場所に書いてある。たたんだ人だけに贈られる言葉。なんてステキなんだろう! なんだか嬉しくて、ほっこりした優しい気持ちになった。 そこで、さっそくカゴメ株式会社の広報部に問い合わせてみた。この企画をした、現・商品企画部長の高野仁さんをはじめ、社員の布川浩一さん、大谷紗貴子さんに取材することに。 まず、このメッセージを入れた経緯をうかがってみると、入れはじめたのは2008年9月頃。実は、その半年前に商品をリニューアルした際、最初は言葉ではなく、イラストを入れていたんだそう。 「『野菜生活』というブランド性を考えたときに、なにかちょっとした楽しみを提供したいと思い、たたんだ

    カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動 - エキサイトニュース
  • スーパーで「一番美味しいサンマ」を選ぶには? (2007年9月11日) - エキサイトニュース

    中でも秋刀魚(サンマ)は、“秋”という漢字が入っているだけあって、秋のべ物の代表格。サッカー日本代表の“闘莉王”が闘いまくるのと同じで、名が体を表している魚だ。 そんな秋刀魚、旬だからどれも美味しいとはいえ、より美味しそうなものを選びたくなるのが消費者心理。 みなさんは当に美味しい秋刀魚を選んでますか? 秋刀魚に詳しい釧路水産試験場に話を聞いたところ、「脂が乗っているかどうか」「新鮮かどうか」の2点で、1尾で売られている秋刀魚の見分け方を教えてくれた。 ・脂が乗っている秋刀魚は、体が太っている。 ・新鮮な秋刀魚は、口の先が黄色くなっている。 他にも見分けるポイントはあるけれど、分かりやすいのがこの2点。つまり「太っていて口の先が黄色い」のが、一番美味しい秋刀魚の選び方だ。 確かに太っていれば脂が多いのは納得できる。でも、どうして新鮮な秋刀魚は口の先が黄色いんだろうか。 「秋刀魚って海で

    スーパーで「一番美味しいサンマ」を選ぶには? (2007年9月11日) - エキサイトニュース
  • 手のひらの上で、自分だけの小さな虹をつくろう (2007年9月10日) - エキサイトニュース

    今、全国のアート系書店で売れまくっているという『RAINBOW IN YOUR HAND』なるをご存知だろうか。一見、黒いシンプルな色見のようななのだが、パラパラマンガのように手のひらの上でめくるとあら不思議、手のひらの上にアーチ状の小さな虹が出現するのです。 36枚の真っ黒な紙にまったく同じ大きさの7色の四角形が印刷されており、目の残像を利用した仕掛け絵というわけ。なるほど、これを最初に思いついたその発想力がすごいです。グレイト! ファンタスティック!! と思わず外国人モードで叫んでしまいましたよ。タイトルが英語なので輸入ものの洋書かと思いきや、意外にも著者は日人だしれっきとした日製の。 作者である川村真司さんは、広告代理店でコピーライターやアートディレクターを勤めるかたわら、創作活動を行っているアーティスト。学生時代は、慶應義塾大学の佐藤雅彦研究室に所属していたそう(佐藤

  • 駄菓子ならぬ「駄美術」ってなんだ? (2007年9月9日) - エキサイトニュース

    <a href="http://homepage3.nifty.com/2touhey/" target="_blank">『駄美術手帖』</a>で「現代美術二等兵」の活動をチェック 「お菓子の世界に駄菓子があるように、美術にも駄美術があっていいじゃないか」そんなスローガンを掲げ、活動を続けるこんなアートユニットをご存知だろうか。 籠谷シェーンさんとふじわらかつひとさんによる「現代美術二等兵」。 絵画、彫刻、写真などジャンルは不問の脱力エンターテインメントで、ちっぽけだけどくすっと笑えるサービス精神満点の笑えるアート。ちなみに、不思議なユニット名は「現代美術にヒエラルキーがあるなら、僕らは最下層。巨大な戦車に竹やりで向かっていくようなイメージで名付けました」とのことで、なんとも謙虚というか腰の低いおふたりなのだ。 私が気に入っている作品を独断でいくつか紹介させていただくと、まずはこれぞ「駄

    駄菓子ならぬ「駄美術」ってなんだ? (2007年9月9日) - エキサイトニュース
    bunhiko
    bunhiko 2007/09/11
  • 暑い季節だからこそ試したい、“雪のような日本酒” (2007年7月3日) - エキサイトニュース

    見た目にも楽しいのでパーティなどにも利用できそうです。完成したみぞれ酒の上にお好みの100%果汁をそっと加えれば、見た目も華やかなフルーツカクテルを作ることも。 蒸し蒸し暑い、嫌な季節がやってきた。 そんな蒸し暑さを救ってくれるのは、冷たいビールや冷酒。夏は嫌いでも暑い中で飲む冷たいお酒は好き、という呑兵衛な人は多いはずだ。 そこでビールよりもなお冷たく、できあがり時はマイナス8℃という、キュンと冷えたお酒はいかがだろうか。 その名も涼しげな「みぞれ酒」。 グラスに注ぐまでは普通の液体。しかしグラスに触れた瞬間、雪のように繊細なみぞれ状になるという、暑い夏にうってつけの日酒である。 いささかパフォーマンス的なお酒なのだが、実はこれ、自宅で簡単に作れてしまうらしい。 みぞれ酒推奨のお酒を販売しているのは、京都の老舗酒造でもある玉乃光酒造株式会社。こちらの紙パック日酒「純米吟醸 玉乃光 冷

    暑い季節だからこそ試したい、“雪のような日本酒” (2007年7月3日) - エキサイトニュース
  • 米で「日本のラブホテルの写真展」開催 (2007年3月8日) - エキサイトニュース

    シカゴ現代写真美術館、そしてニューヨークのジェンキンズ・ギャラリーで今月末まで「ラブホテルズ」なるエキシビションが開催され話題をよんでいる。 タイトル通り、ラブホテルの写真、しかも“日の”を集めた写真展である。 公立学校で英語の先生として8カ月を日で過ごした、というフォトグラファーのミスティー・キースラーさん(女性:29歳)が、撮影したラブホテルの部屋シリーズだ。 「京都に住んでいた時には、桜や富士山の写真を撮ろうとしていたんだけど、その手の写真は、凄く良い写真がすでにあるでしょ。私には典型的な日の写真は撮れないっていうのもわかったのね。 ロンリープラネット(旅行ガイド)に出ていたラブホテルというものを知って、こんなの絶対にアメリカにはないし、これを撮ってみたい、と思ったの。 滞在日数も残り少なくなってきて、自分にハッパをかけながら、一件のラブホテルに入っていったの。そこから、このラ

    米で「日本のラブホテルの写真展」開催 (2007年3月8日) - エキサイトニュース
  • 英文メールetc.の略語事情 in アメリカ (2007年2月28日) - エキサイトニュース

    2006年の流行語大賞のトップテンに選ばれた「エロカッコイイ」や「エロカワイイ」に始まり、「キモかわ」や「ブスかわ」など、次々と短縮語と言ってもいいようなコトバが生まれる日。 新語・流行語大賞のサイトによると「社会の複雑化に伴い、一つの形容詞では表現しきれないことが増えていることの表れ」とある。 もともと日では「国連」(国際連合)や「取説」(取り扱い説明書)のような略語が多く、日で生まれ育っているなら、これで戸惑うということは滅多にないはずだ。 とは言っても若者の使用する新語やギャル文字には、頭を抱えてしまうことが多い。 アメリカでのティーンエイジャー(13〜19歳)やトゥイーン(11〜12歳)たちは、日頃から携帯でのテキストメッセージや、コンピューターからのインスタントメッセージなどで、暗号というべき「略語」を流暢に使い、最近ではテストにまで書いてしまうということで社会問題にさえな

    英文メールetc.の略語事情 in アメリカ (2007年2月28日) - エキサイトニュース
  • 気軽に作れるワンランク上の料理、「豆腐でおもてなし」 (2006年12月11日) - エキサイトニュース

    上から「抜き型」(左)、「さざなみ包丁」(右)。またそれぞれを使った豆腐料理<br>(c)(株)マーナ 家で料理をふるまう機会は意外とあるものだ。例えば、結婚して新居に友人を招待したり、友人を集めてホームパーティをしたり……。 これからの季節なら、みんなで鍋! なんて簡単でいいのだが、いつも鍋っていうわけにもいかない。かといって、家庭料理となるとこれがなかなか難しい。味はともかく、見た目がどうしても「おもてなし料理」風にならないのだ。それでもいいのかもしれないが、どうせならちょっとデキル人と思われたい! そんな人にピッタリな商品を発見。なんと、「豆腐」がおもてなし料理に変身してしまうというスグレモノ。それが、株式会社マーナが発売している「豆腐でおもてなし」だ。いわゆる、豆腐の型抜き。使い方もいたって簡単。豆腐にさくっと差し込んで型をとるだけで、松や梅や扇のかたちを抜き取ることができる。 も

    気軽に作れるワンランク上の料理、「豆腐でおもてなし」 (2006年12月11日) - エキサイトニュース
  • 1