タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

*Emacsに関するbunnyhopのブックマーク (40)

  • Youhei SASAKI's official site: バージョン依存しない(はず)の雑多な設定

  • lexical-binding - まにっき

    Emacs 24 が release されて直後に途中まで書いてからほったらかしておいたら、大部経ってしまった。 前半あたりはたぶん 24.1 最後あたりは 24.3 でやった結果。 Emacs の lexical scope について、いくつか思いつくところを試していきます。 (symbol-plist 'lexical-binding) => (safe-local-variable booleanp variable-documentation 585535) (symbol-function 'lexical-binding) => Symbol's function definition is void: lexical-binding (symbol-value 'lexical-binding) => nil (local-variable-p 'lexical-bindin

    lexical-binding - まにっき
  • Top (Enhanced Implementation of Emacs Interpreted Objects)

    EIEIO EIEIO (“Enhanced Implementation of Emacs Interpreted Objects”) provides an Object Oriented layer for Emacs Lisp, following the basic concepts of the Common Lisp Object System (CLOS). It provides a framework for writing object-oriented applications in Emacs. This manual documents EIEIO, an object framework for Emacs Lisp. Copyright © 2007–2024 Free Software Foundation, Inc. Permission is gran

  • Emacsアプリケーション開発入門

    Emacsアプリケーション開発入門 1. Emacs Application Development kiwanami 2. 自己紹介● kiwanami● さくらいまさし● 福岡で医療系のソフトウエア研究開発● ユーザーインタフェースに注目 3. 過去● kansai-emacs #2 : deferred.el● kansai-emacs #3 : 3D demo● kansai-emacs #4 : Emacs and async● fukuoka-emacs #2 : skype.el● fukuoka-emacs #3 : world cafe● YAPC Asia 2011 : Emacs and DBI 4. Emacsでのアプリケーション開発とは? 5. Emacs Levels● 使う、設定、カスタマイズ● 自前関数・コマンド   << 壁 >>● メジャーモード● Em

    Emacsアプリケーション開発入門
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • What the .emacs.d!?

    "People talk about getting used to a new editor, but over time, it is precisely the opposite that should happen - the editor should get used to us." - Vivek Haldar Switching between the two most recent buffers is something I do often enough to warrant its own keybinding: ;; Toggle two most recent buffers (fset 'quick-switch-buffer [?\C-x ?b return]) (global-set-key (kbd "s-b") 'quick-switch-buffer

  • キリリングから便利に貼り付けをするEmacs:Linuxとは日記

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • yasnippet 8.0の導入からスニペットの書き方、anything/helm/auto-completeとの連携 - Web学び

    yasnippet 8.0の導入からスニペットの書き方、anything/helm/auto-completeとの連携 2012年 9月 13日 yasnippet 7.0を使っていましたが、8.0が出たということで変えてみました。 ほとんど変わっている様子はなさそうなので、古いドキュメントから要約してまとめています。 次の環境で進めましたが、EmacsならWindowsでもLinux,Macでもほとんど同じだと思います。 Mac OSX Lion 10.7.4 Cocoa Emacs 24.1 github capitaomorte/yasnippet 8.0 yasnippet導入 capitaomorte / yasnippet githubにおいてあるものが最新版です。現時点での最終更新日は2012年8月22日です。 まずはelispを置くディレクトリ(私の場合はホームの.emac

    yasnippet 8.0の導入からスニペットの書き方、anything/helm/auto-completeとの連携 - Web学び
  • 遅延リスト遊び - Emacsで学ぶLazyな世界(後編) - Code Aquarium

    前編に引き続き、使うのはEmacs Lispです。 -*- 遅延リスト -*- ものすごく基的なことを書きます。 二つのオブジェクトのペアを作る関数consがあります。このペアはドット対とも呼ばれますが、cdr部がnilの場合、真のリスト*1になります。またcdr部が真のリストであるペアもまた真のリストになります。 (setq c (cons 1 2)) ;=> (1 . 2) ;ドット対 (car c) ;=> 1 car部 (cdr c) ;=> 2 cdr部 (setq ls (cons 1 (cons 2 (cons 3 nil)))) ;=> (1 2 3) ;リスト (car ls) ;=> 1 (cdr ls) ;=> (2 3) (car (cdr ls)) ;=> 2 (car (cdr (cdr ls)) ;=> 3 (car (cdr (cdr (cdr ls)))

    遅延リスト遊び - Emacsで学ぶLazyな世界(後編) - Code Aquarium
  • 遅延リスト遊び - Emacsで学ぶLazyな世界(前編) - Code Aquarium

    (これは、Lisp Advent Calendar 2012の20日目の記事です。) 長いので前後編に分けます。お暇な方はどうぞ。 -*- delayとforce -*- 正格評価の言語でもクロージャがあれば遅延評価を行うことができます。計算式をクロージャに包んでしまえば、クロージャが呼び出されるまで中の式は評価されません。*1 先行評価 (+ 2 3) ;=> 5 遅延評価 (setq p (lambda () (+ 2 3))) ;=> 計算式を包んだクロージャ (funcall p) ;=> 5 遅延評価したい式をいちいちlambdaで包むのは面倒だし、lambdaだけでは「式を遅延評価させたい」という意図が伝わりません。ライブラリにしましょう。 (defmacro delay (expr) `(lambda () ,expr)) (defalias 'force 'funcall)

    遅延リスト遊び - Emacsで学ぶLazyな世界(前編) - Code Aquarium
  • [Emacs]linum-modeを軽くする - daimatz.hateblo.jp

    最近妙に Cocoa Emacs が重いなあと思っていたのだけれど、 linum-mode が原因のようで、こいつを切ると見違えたように軽くなった。 でもさすがに行番号がないのは寂しい。同じようなインターフェイスの wb-line-number はちょっと使ってみたけどいろいろダメだし。 どうするか・・ しょうがないのでソースを見ることに。 (define-minor-mode linum-mode "Toggle display of line numbers in the left marginal area." :lighter "" ; for desktop.el (if linum-mode (progn (if linum-eager (add-hook 'post-command-hook (if linum-delay 'linum-schedule 'linum-upd

    [Emacs]linum-modeを軽くする - daimatz.hateblo.jp
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    www.kaichan.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to D

  • emacsの正規表現をもっと便利に使う - $shibayu36->blog;

    emacsで正規表現を使って置換したいみたいな要求はそれなりにあると思いますが、それをやろうとするとemacsの正規表現のバックスラッシュ地獄みたいなものに遭遇することがよくあります。そんな時に使いたいtipsを少しだけ紹介します。 re-builderを使う emacsにはre-builderというものがあって、書いている正規表現のマッチ状況をリアルタイムにプレビューすることが出来るツールが存在します。M-x re-builderして、いろいろ書いてみると現在のマッチ状況がプレビューされます。 実行中にC-c C-wすればその正規表現をコピーでき、C-c C-qで終了出来ます。emacsにはいろいろな正規表現syntaxがあるので、C-c C-iで切り替えもできます。 詳しくは以下の記事を見るとよいでしょう。 Emacsの正規表現編集モード re-builder とややこしいバックスラッ

    emacsの正規表現をもっと便利に使う - $shibayu36->blog;
  • anything-git-project.elを少し手直ししてみた - $shibayu36->blog;

    id:yaottiさんが作っているanything-git-project.el(プロジェクト内のファイルを絞り込んで操作するanything-git-project.el - yaotti's diary)ですが、gitでproject管理している人にとってはすごく便利です。 ただ、一つだけ不満がありました。 現在のディレクトリからの相対パスが出てしまう ../../とかあんまり見たくない そこでちょっとだけ手直ししてみました。 chomp elisp触ってるとchompが欲しいけど無い、みたいな状況に出会います。そこで以下の関数をユーティリティとして定義しておくと良いと思います。今回の手直しではこれを使ってるので、適当にどこかで定義しておいてください。 (defun chomp (str) (replace-regexp-in-string "[\n\r]+$" "" str)) 変更

    anything-git-project.elを少し手直ししてみた - $shibayu36->blog;
  • emacs-lisp ハッカソン (2012/08/25 11:00〜)

    elispでハッカソンしましょう. ハッカソンと言ってもまぁemacsやelispに関するやりたいことをやる感じにしたいですね. 会場には無線LANと電源があります。各自で用意するものは以下のとおりです。 開発用のPC電源タップ(持ってこれたら)会場について 会場は「アリエル・ネットワーク」さんの会議室です。 最寄り駅は六木または六木一丁目となっています。 会議室への入り方は、以下のとおりです。 1FにVolkswargenが入っているビルに行くVolkswargenの右にあるでっかい扉から入るエレベーターで6階まで行く受付の「ゆっくりしていってね!」を見つつ左へ移動し、会議室へ入館記録の紙に名前と所属を書く分からなければ主催者か#elhackまで。 タイムテーブル 11:00− 自己紹介&やること発表11:30− 開発12:30− 昼13:30− 開発17:30− 成果発表懇親会?

    emacs-lisp ハッカソン (2012/08/25 11:00〜)
    bunnyhop
    bunnyhop 2012/08/17
    できたらいきたい
  • emacs-fu

    We've already discussed editing root-owned files here a few times; it's one of those tasks where in a reflex I still open a terminal and use vi to do the job… the only way to overcome that seems to be to make it really easy to do the same from within my running emacs: (defun djcb-find-file-as-root () "Like `ido-find-file, but automatically edit the file with root-privileges (using tramp/sudo), if

  • ライブラリと設定の関係の明示

    emacs 設定ファイルは日々成長していくものですよね? 新しい拡張機能やライブラリ(以下ライブラリで統一します)、便利なコード片など、気に入ったものを見つけたら自分の環境にインストールして、それに対する設定コードを .emacs (や .emacs.d/init.el)に書き足していく事と思います。 ライブラリが増えて設定コードが大きくなるに連れて、ある設定コードが必要としているライブラリがそのコード周辺を見ただけでは正確にわからなくなる時が多々ありました。 簡単な例としてはこんな感じです。 ;; ac-slimeの設定 (add-hook 'slime-mode-hook 'set-up-slime-ac) (add-hook 'slime-repl-mode-hook 'set-up-slime-ac) これは ac-slime の設定の例です。 このコードは少なくとも auto-c

    ライブラリと設定の関係の明示
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Emacs Lisp が「書ける」ようになるまで - 技術日記@kiwanami

    先日の関西Emacsでは、Emacs Lisp の入門記事がうけるとか、「書ける」ようになる情報がないらしいという話を聞きました。確かに、Emacsの初歩的な操作入門と、良く書ける人がアプリやブログなどでelispをばしっと書いてるのはよく見ます。入門から書けるようになるまでの間の過程は見たこと無かったかもしれないと思いました。 ということで、Emacsの先人たちにはまだまだ及びませんが、いくつかのアプリを書いてみた自分がたどった方法を書いてみます。先にまとめると以下の2つになると思います。 elispでどうしても書きたい物があること たくさん書いて動かして(こっちが先)、そしてInfoや他人のコードを見て勉強する 書ける以前のまとめ Emacs歴10年以上。すでに生活の一部。 でも設定を書くのに使っていたぐらい。 既存のアプリの分かりやすいバグを手元でちょっと直すとか。 LISP系の言語

    Emacs Lisp が「書ける」ようになるまで - 技術日記@kiwanami