タグ

2015年5月1日のブックマーク (6件)

  • インターネットで仕事論語る人ってどうしてほしいの?

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさんは仕事論を語る人って、好きですか? もしそうなら、そっとブラウザを閉じてください。 エリコちゃん ATMお金を引き出すのに17分かかるOL。 ミカ先輩 17分待たされたことがあるエリコの先輩。 質問がきたよ! エリコちゃん! 村上春樹より先に始めたことでおなじみの質問コーナーに久しぶりにお便りが来たわよ! やったー! どうせキヨミさんからだろうなあ。 エリコちゃんミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。 先日喫茶店で4時間くらいスマホのゲームをしていたのですが、そのあいだ 隣の席にいた男性が目下らしき同席の男性に「仕事はこうでなければならな い」「あいつは分かってない」「会社は俺に頼りきり」など延々と自分がい かに有能であるかを語っていました。その時はあまり気にせず退店したので すが、よく考えたらそんなに必要とされている人物が平日の喫茶店

    インターネットで仕事論語る人ってどうしてほしいの?
    bunnyhop
    bunnyhop 2015/05/01
  • Go ではエラーを文字列比較する?という話について : DSAS開発者の部屋

    Go で関数の戻り値のエラーを判別するときに、エラーメッセージの文字列をチェックするコードが存在します。 (例) これは、 Go が言語設計としてエラー処理が貧弱だったり、標準ライブラリがエラー処理を軽視しているからでしょうか? 言語設計や標準ライブラリのAPIの設計をみて行きましょう。 TL;DR 言語設計としては、Java的例外機構と同等以上の(文字列比較によらない)エラー検査が可能 ただし Go のエラーに関する哲学により、公開されていないエラーが多い 実際にエラーを文字列比較されている実例についての解説 Go のエラー検査方法 Java の例外機構では、例外をキャッチするために専用の構文が用意されており、型によりマッチングすることができます。 これはクラスのツリー構造を利用してサブクラスをまとめて分岐することもできます。 一方で、同じクラスでも値によりエラー処理が異なる場合には、

    Go ではエラーを文字列比較する?という話について : DSAS開発者の部屋
    bunnyhop
    bunnyhop 2015/05/01
  • http://www.sawadaru.com/blog/?p=1199

    http://www.sawadaru.com/blog/?p=1199
    bunnyhop
    bunnyhop 2015/05/01
  • 【我流】とにかく短期間で英語がペラペラになる方法|4つのステップ 英会話 勉強法

    どうすれば英語が話せるようになりますか?とよく聞かれるので、 過去に英語とフランス語を習得した過程で、「これが最短だったな。」と思った勉強法英語の覚え方をご紹介したいと思います。 1,2ヶ月かかるかもしれませんが、下記の通りステップを踏んで、勉強すれば必ず短期間で英語が話せるようになると思います。 (タイトルではペラペラと言ってますが、さすがにホントのペラペラになるのは 短期間では無理なので、周りから、「うわ〜あの人ペラペラ!」 と思われるレベルに最短でなる方法を説明します。) 勉強法ステップ1 基単語の暗記 まず、最初に主語を覚える I、You、He、She、We…などですね(英語の場合知らない人はほぼいないと思いますが) 次に、重要な動詞を覚える 下記の100個だけ頑張って覚えましょう! これで日常会話はほぼ問題ないかと思います。 be、do、get、have、know、liste

    【我流】とにかく短期間で英語がペラペラになる方法|4つのステップ 英会話 勉強法
    bunnyhop
    bunnyhop 2015/05/01
  • Packerを使ってChef/Puppet/AnsibleでDockerのイメージをつくる

    Packerを使ってChef/Puppet/AnsibleでDockerのイメージをつくる Packerは,Vagrantの作者であるMitchell Hashimoto氏によって開発が進められているVirtualBoxやVMWare,Amazon EC2などの仮想マシンのテンプレートの作成を行うツール.VagrantのVirtualBox用のBoxを作るveeweeに置き換わるツールとして知られている.最近のアップデートDockerのイメージのビルドをサポートした. TL;DR Packerを使えばDockerのイメージをDockerfileを使わずビルドすることができる つまり,Dockerfileの特有な記述を使わず,今まで慣れ親しんできたChefやPuppet,Ansibleのようなプロビジョニングツールを使ってDockerのイメージをビルドできる. 参考 Dockerイメージの

    bunnyhop
    bunnyhop 2015/05/01
  • sendagaya.rb #101 でActionDispatchを読んでみた - fukajun - DeepValley -

    101回目を迎えて新たなスタートのsendgaya.rbです。 そろそろ、ちゃんとrailsの内部動作について知らなきゃ感があるので、tkawaさんと相談のもとテーマを決めました。(ほかにもActiveRecordとか、Deviseとか、 Rackとか候補がありました。) 注意:この記事で動作自体の解説してないです。 ActionDispatchについて概要 ActionDispatch については、まずこのスライドをみながらtkawaさんの解説でスタート rackミドルウェア、rackアプリケーションの関係について知れたりします。 https://speakerdeck.com/eiel/actiondispatch-tutenandarou 読むための題材 今回ソースコード・リーディングの題材に使ったデモアプリ https://github.com/fukajun/demo_app r

    bunnyhop
    bunnyhop 2015/05/01