タグ

あとで考えるとゲームに関するbunoumのブックマーク (4)

  • 「これはこういうものなんだ」体験のこと - レジデント初期研修用資料

    まだ運転免許証も持ってなかった学生の頃、夕方遅く、すでに乗用車を乗り回していた同級生の 「トヨタカローラ」に乗っけてもらった。 昔も今も、カローラは「あって当たり前」を目指してる車であったはずなのに、 ダッシュボードに光るメーターと、田舎の夜景とが重なって、なんだか一瞬、 その光景がSF映画にダブった。 「要するに、乗用車を持つということは、どこにでも行ける自分だけの空間を持つということなんだ」なんて、 一人勝手に納得がいって、その時初めて、車というものが心からほしくなった。 ゲーム機のこと 「快適さ」というパラメーターにも、住宅みたいな階層構造があって、 「地盤の脆弱性」みたいな下位レベルの問題を、たとえば「家具の配置」みたいな上位レベルでの努力では 取り返せない。 据え置き型のゲーム機は、やっぱり昔ほどには売れていないらしい。ファミリーコンピューターの時代から見れば、 今のプレイステー

  • アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同

    アグネス・チャンさんらが呼び掛け人として、いわゆる児童ポルノに反対する「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンのネット署名受け付けが3月11日始まった。児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画ゲームなどで児童を性的に描いたものも「準児童ポルノ」として違法化するよう政府・国会に求めていく。キャンペーンにはマイクロソフトとヤフーが企業として賛同した。 同日、東京・永田町の衆院第2議員会館で開いた記者会見で、アグネス・チャンさんは「子どもへの性的虐待は犯罪。ポルノを持ってもだめ、漫画を買って読んでもいけないと訴えていくべき」と話した。森山真弓元法相は「自民党の小委員会では単純所持は禁止の方向で一致しており、今後具体的に進めていく」とした。 左から神議員、丸谷議員、森山元法相、アグネス・チャンさん、日ユニセフ協会の早水専務理事、ECPAT/ストップ子ども買春の会の宮共同代表、後藤弁護士

    アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同
    bunoum
    bunoum 2008/03/11
    いよいよ「虚構的存在の権利」が認められる時代に。ロリコンには人権などないけど。
  • 2008-01-24

    最近、こんなspamメールばっかりですけど、いつ騙されたと気づいたんでしょうね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000962-san-soci 調べでは、容疑者はスポーツ紙の広告を見てデートクラブに入会した医師に、女性側の負担で好みの男性とデートするという架空のコースを紹介。女性負担分の半額を医師が預ければ、コース終了後、その倍額を受け取れるなどと説明。平成18年8月中旬ごろ、医師から約900万円をだまし取った疑い。医師は複数回、女性を紹介され、そのたびに金を支払っていたという。 同様の被害が他府県でも確認されていることから、県警は余罪の裏付けや共犯者の割り出しを急いでいる。 そのころ飛行機には乗らない方がいいですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000005-yom-

    2008-01-24
    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「著作権法違反って、万能ツールみたいですね。」
  • RMTがなぜまだ問題なのか分からない:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「RMTがなぜまだ問題なのか分からない」クソンジャパン社長David K.Lee」 1 浪人生(兵庫県) :2007/12/30(日) 02:43:39.00 ID:UeoUelt50 ?PLT(12000) ポイント特典 G★2007で,「マビノギ英雄伝」や「カウンターストライクオンライン」を筆頭に,数々の新作を披露したNexon。 MMORPGが停滞期を迎えたとはいえ,なかなか別のゲームジャンルにシフトできないでいる競合他社を尻目に,コアとカジュアルの間を行く作品を意欲的にリリースする姿は,G★会場においてのみならず,海外に目を転じつつある韓国オンラインゲーム業界にあって注目の的だ。 そんなNexonのキーパーソン,ネクソンジャパン 代表取締役のDavid K. Lee(デビッド・リー)氏に,G★で明かされた今後のラインナップや,その中でも注目すべき

  • 1