タグ

2008年1月25日のブックマーク (44件)

  • 「プライベート・ライアン」冒頭のオマハ・ビーチへの上陸作戦を3人で再現したムービー

    スティーブン・スピルバーグ監督の映画「プライベート・ライアン」は、その冒頭で約20分間オマハ・ビーチ上陸作戦をじっくりと描いているのですが、その様子をたった3人で再現したムービーがありました。といっても、素人がやったのではなくBBCの番組の企画。映画とかけられる予算は全然違うのに、なかなかの迫力のムービーになっています。大量のエキストラを使わなくてもこのレベルで作れるというのはすごい。 ムービーは以下から。 YouTube - Richard Hammond presents Bloody Omaha (The Graphics) これはBBCの「Top Gear」の企画。出演は3名(スタッフはもっとたくさんいる)で、撮影期間はたった4日間だそうです。どれぐらい予算をかけたかは不明なのですが、それほど潤沢な予算がなくてもある程度のことはできるということですね。 「プライベート・ライアン」を

    「プライベート・ライアン」冒頭のオマハ・ビーチへの上陸作戦を3人で再現したムービー
  • 「匿名でないとできないこと」は匿名発言のもたらす災禍を放置してまで守る必要のあるものなのでしょうか - la_causette

    匿名でなければできないことがあるにせよ、それが、匿名での誹謗中傷やデマの流布等を放置し、被害者に泣き寝入りを強いてまで守らなければいけないほどの価値のあるものなのかというと、そこは大いに疑問です。 例えば、選挙のシーズンになると、立候補者やその所属政党に関するデマが広範囲に投稿されるのが最近では通例となっています。この種のデマを流布する行為は匿名でないとやりにくいとは思いますが、それは守らなければいけないものなのか大いに疑問です。 選挙以外でも、営業妨害を狙ったデマというのはしばしば見受けられます。動物病院事件などはその典型です。そのような営業妨害をする動機としては、何らかの意趣返しというものもあるでしょうし、ライバル企業をつぶしてやろうというものもあるでしょうし、単におもしろ半分ということもあるでしょう。いずれにせよ、その種の行為は匿名でなければやりにくいことだとは思いますが、それが守る

    「匿名でないとできないこと」は匿名発言のもたらす災禍を放置してまで守る必要のあるものなのでしょうか - la_causette
    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「「○○でないとできないこと」は○○のもたらす災禍を放置してまで守る必要のあるものなのでしょうか」モチとか警察とか好きな言葉を入れてね☆
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • どうして女の子のイラストばかり描くの? - 「はなごよみ」公式ブログ

    男にしろ女にしろ、漫画っぽいイラストを描くのが好きな人の中には、男の子よりも女の子のイラストばっかり描きたがる人が少なからずいます。今のところ、私もその一人に含まれるかもしれません。 しかし、それはどうしてでしょうか。 こんな質問を受けると、いかにももっともらしい説明を付けた心理分析ゴッコを試みる人々もよく見かけますね。母親に対する愛情とは「肉親に対する恋愛感情の一形態」であるなどとうれしそうに説明するような連中なら、この現象をどう説明するか、何となく想像が付きます。 でも私は、そういう疑似科学じみた心理分析は、はっきり言って大嫌いです。先の母親への愛情の例など、ものによっては、人間の自然な感情に対する侮辱だとすら思っています。 もっと簡単な説明がいろいろあるはずです。 百聞は一見に如かず そこで、はてなの新サービスである「はてなハイク」を使って、この質問に対する私の答えを少しずつまとめ始

  • トンデモ本 - 大学教授のぶっちゃけ話

    うちの9歳の娘は、ベネッセの「チャレンジ3年生」を愛読している。 幼稚園の時に「しまじろう」にお世話になって、それがいまだに続いているのだ。 あきらかに「付録」が目当てなんだけど、を読むという習慣をつけさせるために続けている。 12月号には特集号として「音の不思議大発見」という冊子がついて来たんだけど、ソファに寝そべってだらしなくテレビを見ている父親の私に向かっていろいろと説明してくれた。 娘:クラシック音楽を聴かすとトマトが甘くなるんだよ。 父:ウソや。 娘:牛にクラシック音楽を聴かすと牛乳がおいしくなるんだよ。 父:ウソや。 娘:クラシック音楽を聴かすとニワトリがうむタマゴの数がふえるんだよ。 父:ウソや。 娘:ここに書いてあるよ。 父:あんな〜、もしホンマやったら、トマト栽培農家はみんな畑にクラシック流してるはずやし、牧場でも、養鶏場でもそうや。 そんなん見たことも聞いたこともない

    トンデモ本 - 大学教授のぶっちゃけ話
  • 「実名公開でネットが良くなる」が嘘である5つの理由 - 「はなごよみ」公式ブログ

    弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中) 実名を使うのが基 それがネットをよくしていくへの反論です。 実名を 名乗って平気で 嫌がらせ インターネットで嫌がらせをする人物は、「匿名の卑怯者」だけではありません。「実名の卑怯者」もいます。 そういう人たちにとって、「実名」は何の抑止力にもなりません。 加えて言うなら、「実名の卑怯者」は「確信犯」であるだけに、「匿名の卑怯者」よりも、よっぽどたちが悪いものです。自分の行為は嫌がらせではなく、正当な行為だと信じて決して疑いません。 ご近所さん ネットの外で 嫌がらせ たとえインターネットで実名を名乗る事を義務化しても、その決まりはネットの外には及びません。 インターネットで嫌がらせの「犯行予告」をすれば足が付く……と思っている人がいたら、考えが甘い。 犯人はネットではただ見てるだけで、何も発言しないけど、陰でコソコソ根も葉もない噂

    「実名公開でネットが良くなる」が嘘である5つの理由 - 「はなごよみ」公式ブログ
  • 「日本は没落した」はハゲタカの言葉 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    株の下落が止まらない。1月18日の日経平均株価の終値は1万3861円29銭。前日比77円84銭(0.56%)高となったとはいえ、昨年末に比べると1446円も下げてしまった。21日はさらに落ち、午前終値は1万3395円28銭である。 株下落の原因は、米国の失業率が予想以上となり景気後退懸念があること。そして、サブプライムローン問題が米国の金融機関に予想以上の赤字をもたらしたことが挙げられる。さらに、そのなかで円高が進行しているために、日にとってダブルパンチとなったわけだ。このままでは日経済はダメになるという連想が働いたのは、確かに間違いではない。 しかし、納得できないこともある。家の米国のダウが、この間に8.8%の下落率であったのに対して、日株はそれを上回る10%以上の下落率となっていることだ。 まさに日経済への悲観が極まった形といえよう。現に、メディアに登場する評論家た

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「日本は没落しました」
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008012100021

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    君はシベリア送りだろう
  • いっそネット丸ごと京都府警の管轄に - 雑種路線でいこう

    また京都府警か。なぜ京都府警が東大の先生とか大阪電通大の学生を捕まえるのか謎は深まるばかり。いっそネット丸ごと京都府警の管轄にしてホットラインセンターもインターネット協会ではなく京都府警にぶら下げてしまえばどうか。現行法で刺せない有害サイトも片っ端から著作権法違反とか何かで検挙してくれれば、かったるい法改正の手間も省ける。 今回の事例も、京都府警はほかに立件できる罪名を見つけられないために、著作権法違反で逮捕したのですから、おそらく検察による公訴提起も著作権法違反を罪名として行なわれるでしょう。そこでは、純粋に著作権法違反の程度のみで刑罰が定まるのか、著作権法違反に付随するウィルス作成を加味して刑罰が定まるのかは注目が集まることでしょう。 昨秋に某大学で知財の授業を2コマほど担当したので、どんな話をしようかとサーベイしたところ「ニコニコ動画は合法ですか」という質問が出たので、技術革新と著作

    いっそネット丸ごと京都府警の管轄に - 雑種路線でいこう
    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「「GUIがアングラっぽいから。もっと早い段階でcoolなデザインにすべきだった」そういう問題か?」Tumblrはそういう問題だよね。Skypeも日本産だったら軽く捕まっていそうだし。
  • あらゆる知能犯を著作権法違反で処罰する法体系の可能性について - 日本違法サイト協会 ブログ

    1月24日、京都府警がコンピュータウィルスを作成した者を著作権法違反で逮捕したと発表しました。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080124k0000e040071000c.html 現行の刑法では、コンピュータウィルスの作成自体は罪となっていません。今回、コンピュータウィルスの作者は自ら作成したウィルスをwinnyを通じて他者にダウンロードさせ、実行したのは個々のユーザーであるため、電子計算機損壊等業務妨害罪*1の適用が行なえなかったものと思われます。そこで、当該ウィルスが実行時にアニメの画像等を表示させることが著作権法違反にあたるとして逮捕したものと推測されます。 さて、今回の場合、京都府警がウィルス作成者を逮捕しようと考えたきっかけは、ウィルスの作成自体にあるであろうということは、上記毎日新聞の記事からもうかがい知れます。しかし、件につ

    あらゆる知能犯を著作権法違反で処罰する法体系の可能性について - 日本違法サイト協会 ブログ
  • Yahoo!ニュース

  • 大阪電気通信大学

    大学紹介 学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、学の特長および、概要についてご紹介いたします。

    大阪電気通信大学
  • 斯くの如く、別件逮捕に使われる著作権法を非親告化すべきではない - novtan別館

    あれだ、カバンの中のハサミで書類送検と対して変わらん。 ましてや、私的複製が制限されると、従来は認められていたから何の気なしにした行為が別件逮捕の元に。ダウンロード違法化だってこじつけられるものはいくらでもあるだろうし。 コンピューターウイルスによる被害は後を絶たないが、国内では海外に比べ法整備が立ち遅れており、著作権法違反容疑という苦肉の策で摘発した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080124/crm0801242110028-n1.htm 苦肉の策とは言わない。ウイルス配布について罪を問えないから、「著作権法に違反していなければウイルスの作成は合法」というお墨付きだよね、これは。しかし、権利者に告発してもらったのかね、これ。 府警は「生活に密着したインターネットは社会インフラの一部となっており、ウイルスの存在自体が大きな社会悪」と判断。

    斯くの如く、別件逮捕に使われる著作権法を非親告化すべきではない - novtan別館
  • http://www.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/essay_80124.html

  • asahi.com:水揚げしたカレイに15年前の手紙 千葉・銚子 - 社会

    水揚げしたカレイに15年前の手紙 千葉・銚子 2008年01月25日02時32分 水揚げした魚に15年前の手紙――。千葉県銚子市の銚子漁港で24日、15年前に川崎市の児童が風船で飛ばした手紙が、サメガレイの表面に付着しているのが見つかった。手紙を見つけた銚子市内浜町の漁業君野喜好さん(52)は「サメガレイの皮には粘液があるが、なぜくっついたのか見当もつかない」と驚いている。 銚子港で見つかった手紙と風船の一部 サメガレイは体長50センチほどで、銚子市の犬吠埼南東約45キロ沖の水深1000メートルで底引き網にかかった。市場で選別中に手紙が見つかった。 手紙は縦14センチ、横20センチの大きさ。四つ折りになっており、端に開けられた穴に糸が通されて、糸でとめられた赤い風船の一部も残っていた。 手紙には「わたしたちのがっこうは、百二十さいです。……このおてがみをひろったかたは、おへんじをください。

  • 携帯物語 - wHite_caKe

    半年前に買ったばかりの携帯を紛失した私が、泣く泣く新しい携帯を購入したときの話です。 「シロイさまの場合は、前回の機種変更から12ヶ月経過していませんので、こちらに表示されている価格に更に一万四千円プラスしての機種変更となりますが、よろしいですか?」 いちまんよんせんえん…… よろしいわけないよね? だってそれ、英世に換算したら14人ってことじゃん。バレーボールチーム二つ作って対戦できちゃうよ? しかも両チーム一人ずつ補欠メンバーを擁することまでできるよ? それほど大勢の英世が私の元を去っていくなんてことが、よろしいわけないだろうがぁぁぁぁぁぁぁ! という言葉が喉まで出かかったのをぐっとこらえ、私は消え入りそうな声で「はい……」と答えました。 「ああ、そういえば携帯を紛失されたお客様用に同一機種・同一カラーの携帯購入の場合に限り、一万四千円がプラスされないサービスもございますが、もしかして

    携帯物語 - wHite_caKe
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080125p101.htm

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「府警は昨年7月上旬(中略)容疑者を割り出した。」クラナドウイルスが昨年10月頃という話だからそれ以前に目をつけていたのか。てことは下調べで原種作成者の可能性が高いことまでわかっての逮捕だろうな。
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008012501000083.html

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「感染した際に表示される画像に、京都府警や「社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会」の電話番号などを書き込んだものが見つかった」
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008012400890&j1

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「まだ懲りずにP2P(ファイル共有ソフト)使って楽しんでるおバカなヲタ野郎はまじコロスww」
  • asahi.com

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    ウイルスの件と他の2人には一応関連があったわけか。
  • asahi.com

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「原田ウイルスも自分が作った。なぜ特定されたのか分からない」「被害者のパソコンのIPアドレスや個人情報を含むファイルなどが中辻容疑者が作成したホームページに転送されたケースもある」
  • なぞなぞ認証機能を追加し、認証の設定をMyはてなで一括して行うよう変更しました - はてなダイアリー日記

    日、任意の質問とその答えを登録しておき、正しい答えを入力した人だけに閲覧を許可する「なぞなぞ認証」機能を追加しました。はてなダイアリーの閲覧許可にお使いいただけます。 これまではてなダイアリーではユーザー名や自分が参加しているグループ名を直接指定することで、自分のダイアリーを特定のユーザーのみ閲覧を許可することができましたが、はてなのアカウントを持っている人しか許可することができませんでした。 なぞなぞ認証では「私の祖母の名前を漢字4文字で」など、その質問の答えを知っている人にならはてなのアカウントがなくても閲覧を許可することができるようになりました。これによって、ご家族やご親戚、会社の同僚などのプライベートな情報を知っている相手なら誰でも、自分のプライベートな日記を閲覧してもらうことができるようになっています。 また、なぞなぞ認証の追加に伴い、認証の設定をMyはてな以下のユーザー設定ペ

    なぞなぞ認証機能を追加し、認証の設定をMyはてなで一括して行うよう変更しました - はてなダイアリー日記
    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    面白いけど、なぞなぞ使いたいがために認証制にする人や、毎日のように出題かえてくる人がでてきそう。
  • インドネシアの少年がナルトの真似をして死亡 海外アニメサイトANN

    誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (09/19)Anime Insiderが選ぶ歴代トップ50アニメをどう思う?【海外アニメ掲示板】 (09/18)「テイルズ オブ ハーツ」アニメ vs CG 外国人ゲームオタクの軍配は? (09/16)アニメ「さよなら絶望先生」第1話の海外反応【YOUTUBE動画】 (09/15)涼宮ハルヒの憂のポスターがカナダのCMに登場! (09/13)NHKのどーもくんがアメリカ大手小売店「Target」に登場! (09/12)「両手でティーカップを持つ

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    米欄「むしろやばいのは万華鏡車輪眼の開眼方法だよなあ」
  • Winnyウィルス制作者逮捕の経過、背景、問題点 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Winnyウィルスの制作者と他2名の逮捕が話題に挙がっているけれども、その情報は各報道ごとにさまざまに異なっているため、とりあえず一旦纏めることにした。特にウィルス制作者の逮捕を中心に、これまでの経過、背景、その問題点について述べる。 2008年1月24日、京都府警生活経済課ハイテク犯罪対策室と五条署はWinnyを通じて、著作権者の許諾なくアニメを送信可能状態に置いたとして、大阪府の大学院生(24)、会社員(39)、兵庫県の無職(35)(いずれも男性)を、著作権法違反(公衆送信権侵害)で逮捕した。 ウィルス内画像の無断使用が著作権侵害 このうち大学院生は、2007年11月28日、Winnyを通じて、ポニーキャニオン他3社が著作権を有する「CLANNAD−クラナド−」の画像を表示させる原田ウィルスの亜種をばら撒いていたという。 大学院生は「ウィルスを作ったのは僕です。クラナドを使ったのは、話

    Winnyウィルス制作者逮捕の経過、背景、問題点 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「ある意味では、著作権侵害をしていたからこそ、こうした摘発がなされたわけで、そのような足がかりさえないウィルスに対しては、未だ対処のしようがないというのが現状である。」
  • 「簡単操作!」「初心者でも大丈夫」等のキャッチコピーをよく見掛けますが…駄文にゅうす - 2007年12月

    サンライズが著作権侵害行為への介入を開始する様です 機動戦士ガンダム00@YouTube板で以下の書き込みが。これが当なのか、釣り目的の書き込みなのか判断し辛いものがあるものの、とりあえず要点だけをまとめてみました。 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:28:52 ID:V8c8aSuo0 先週のやつ上げた愚か者なんだけど・・・・ 権利者から発信者情報の開示請求を受けましたってsmilevideoから通知きました(泣) 自分の著作権に対する認識不足が悪いんだけど・・上げない方がいいよ。というかダメだ 警告状がくるのか損害賠償請求がくるのか分からないけど もう二度とアップしない(´;ω;) 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:31:59 ID:iZOulKCx0 >>362 メールのスクショうpってくれ 364 :名無

  • 国内初、ウイルス作者逮捕 CLANNAD画像の「著作権侵害」で

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によると、京都府警は1月24日、アニメ「CLANNAD」の静止画入りウイルスを権利者に無断で作成し、「Winny」を通じて送信できる状態にしていたとして、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで、大阪府泉佐野市の大学院生の男(24)を逮捕した。 ウイルス作者の逮捕は国内初。ウイルス作成を直接処罰する法律は国内になく、著作権法違反を適用した。 調べでは、男は昨年11月28日、ポニーキャニオンなど3社が権利を持つアニメ「CLANNAD」の画像ファイル入り「原田ウイルス」亜種を作成し、Winnyネットワークを通じて権利者に無断で不特定多数に送信できる状態にしていた疑い。 男は容疑を認め、「ウイルスを作ったのは僕です。CLANNADを使ったのは話題性があるからです」などと供述しているという。 原田ウイルスはWinny経由で広まるウイルスで、感染すると「原

    国内初、ウイルス作者逮捕 CLANNAD画像の「著作権侵害」で
    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    著作権法によるウイルス作成行為への実力介入を開始する
  • http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY200801220442.html

  • "ド素人向けの製品" - REV's blog

    ■http://anond.hatelabo.jp/20080124141145 CommentsAdd Star エレクターか。初めて聞いた名前。 あほか。エレクタとかルミナスとか、んな民生品で見映えだけのバカ高い棚をPCラック用に買うのはド素人。 倉庫業務用の棚やったら強度もお値段も桁違いやで。 「中量棚」「中量ラック」で検索してみい。 http://www.kitajimasteel.com/のインテリアラック系とかおすすめ。 http://anond.hatelabo.jp/20080124145244 リンク先はおもしろかった。 確かに、ルミナスは細いし、「ホームエレクタ」*1は耐荷重の割りに結構高価だし、業務用(など)のアングルラックはいいのかもしれない。スーパーエレクタ*2はもっと高いしね。 個人的には、ネジを回すのに疲れるので、引越しが予想されるような時には組み立てのラクな

    "ド素人向けの製品" - REV's blog
  • Nokia、「打ったふり」を認識する仮想キーボード特許を出願 - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    なるほどなー
  • 宮崎県庁前で全裸!?ウェブで写真公開 男女3人逮捕 - MSN産経ニュース

    宮崎県庁の前庭で全裸で写真撮影をしたとして、県警宮崎北署などは23日、公然わいせつの疑いで男女3人を逮捕した。3人は県内外の各所で撮影した全裸写真を、運営するウェブサイト上で公開していたという。 逮捕されたのは、いずれも宮崎市末広の飲店経営、朝倉浩幸(42)▽飲店従業員、高橋中実(36)▽同、井福恵美(24)−の3容疑者。調べでは、平成19年9月上旬、県庁館の前庭で全裸になった高橋、井福両容疑者の姿を、朝倉容疑者が撮影した疑い。サイトで全裸写真を見て驚いた人から匿名通報があり、同署が捜査していた。 県庁は平成19年1月にタレント出身の東国原英夫知事が当選して以来、宮崎の“新名所”として話題を呼び、連日観光客が訪れている。現場となった前庭のすぐ近くには東国原知事の等身大看板が置かれ、まさにシャッターポイントとなっていた。 犯行は午前中という大胆さで、署員も「あんなところで裸になるなんて

  • 大阪の救急医療は破綻寸前 本紙調査 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「救急医療は破綻(はたん)寸前」−。産経新聞が大阪府内の自治体消防や救命救急センターに行ったアンケート調査。返信された用紙には医師や救急隊員の悲痛な叫び声があふれていた。回答を分析すると、問題の背景には救急医療現場に携わる人々の「心身疲労」▽搬送される頻度の高い「2次救急病院の減少」▽縄張り意識ととられかねない「医療の細分化」−の主に3つの要因が浮かび上がる。 ■右肩上がり 「心身の疲労」については、回答があった府内11の救命救急センターすべてが挙げていた。大阪市総合医療センターは、「月7〜8回の当直。翌日も夕方まで」、三島救命救急センターは「看護師の希望者が減少し、退職者が増加した」と劣悪な勤務状況を訴える。 背景には、根的な医師や看護師不足に加え、救急出動件数そのものが増えているという事情がある。大阪府によると、府内の平成18年の出動件数は49万8526件。14年からの4年間で約7万

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    一応「患者側のモラル低下やマスコミ報道による悪影響の例も多く寄せられた」と医者の本音を紹介した後に救急隊側の声を入れて中和すると。
  • Antinny - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Antinny" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年3月) Antinny(アンチニー / アンティニー)は、2003年8月に発見された[1]、Microsoft Windows上でワーム活動を行うコンピュータウイルスである。Winnyなどのファイル共有ソフトの機能を利用して、感染したパソコンに保存されているファイルをインターネット上に公開するように動作するため、暴露ウイルスとも呼ばれる。 概要[編集] Antinnyは、主にファイル共有ソフトを通じて、実行可能ファイルとしてユーザーによりダウンロードされる。起動され

  • 原田ウイルス - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "原田ウイルス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年7月) 原田ウイルス(はらだウイルス)は、主にファイル共有ソフトであるWinnyやShareなどを介して感染するコンピュータウイルスである。 ファイル共有ソフト以外のアップローダなどでも確認されており、ウイルスファイルを実行した際に「原田」と名乗る人物画像が表示されるウイルスの総称でもある。なお、この「原田」という人物自身はウイルスの作成者ではない[1]。 原田ウイルスは専用のソフトウェアを使って容易に作れるため、初心者でも簡単に作れる[2]。それゆえ、亜種は100種

  • ウイルス作成の大学院生ら3人逮捕 国内初 - MSN産経ニュース

    アニメ画像を無断使用してコンピューターウイルスを作成したとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は24日、著作権法違反容疑で、大阪府泉佐野市の大学院生の20代の男と、兵庫県内の30代の男2人を逮捕。自宅など4カ所を家宅捜索した。ウイルス作成者の逮捕は国内で初めて。日にはウイルス作成そのものを処罰する法律がないため、府警はアニメ画像を作者に無断でウイルスに使用した著作権法違反容疑を適用し、立件に踏み切った。 調べでは、大学院生は昨年10〜11月、「Antinny(アンチニー)」の一種で破壊型とされる「原田ウイルス」の亜種を、アニメ画像の作者の許可なく作成、インターネット上に流出させた疑い。兵庫県内の2人は、ファイル共有ソフト「ウィニー」を使って、大学院生が作成したウイルスを不特定多数がダウンロード可能な状態にした疑い。 原田ウイルスは、インターネットを通じてパソコンに感染するコンピュータ

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「「Antinny(アンチニー)」の一種」でいいのだろうか
  • http://www.asahi.com/national/update/0124/TKY200801240121.html

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    病人を簡易ベッドに寝せての任意の取調べ。朦朧とした頭ではいはいと答えてしまいやってもいない犯行を認めてしまったと言う。志布志事件での話。
  • http://www.asahi.com/national/update/0124/TKY200801240199.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0124/TKY200801240265.html

  • 取り調べは1日8時間に 警察庁が適正化指針策定 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    調書への署名強要など、不適切な取り調べが批判された富山県の婦女暴行事件と鹿児島県の選挙違反事件について、警察庁は24日、問題点の検証結果を公表し、再発防止のため取り調べを監督する部門の創設や、1日の取り調べ時間を原則8時間以内にすることなどを柱とする「取り調べ適正化指針」を決定した。警察庁が個別事件について捜査の問題点を検証して結果を公表し、捜査上の制度に反映させるのは初めてという。 検証では、鹿児島事件の取り調べについて、任意捜査の段階で最長で1日13時間40分にも及ぶケースがあった▽簡易ベッドに横にさせて長時間、両手を机に乗せた姿勢で行った▽「(容疑を)認めないと地獄に行くぞ」など、圧迫するような発言で供述を引き出そうとした−などの点を供述の任意性を揺るがす「不適切な言動」と判断。 こうした問題のある取り調べを反省し、再発防止のため警察庁は指針に(1)警察部と警察署に取り調べを監督す

  • 2008-01-24

    最近、こんなspamメールばっかりですけど、いつ騙されたと気づいたんでしょうね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000962-san-soci 調べでは、容疑者はスポーツ紙の広告を見てデートクラブに入会した医師に、女性側の負担で好みの男性とデートするという架空のコースを紹介。女性負担分の半額を医師が預ければ、コース終了後、その倍額を受け取れるなどと説明。平成18年8月中旬ごろ、医師から約900万円をだまし取った疑い。医師は複数回、女性を紹介され、そのたびに金を支払っていたという。 同様の被害が他府県でも確認されていることから、県警は余罪の裏付けや共犯者の割り出しを急いでいる。 そのころ飛行機には乗らない方がいいですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000005-yom-

    2008-01-24
  • 2008-01-24

    最近、こんなspamメールばっかりですけど、いつ騙されたと気づいたんでしょうね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000962-san-soci 調べでは、容疑者はスポーツ紙の広告を見てデートクラブに入会した医師に、女性側の負担で好みの男性とデートするという架空のコースを紹介。女性負担分の半額を医師が預ければ、コース終了後、その倍額を受け取れるなどと説明。平成18年8月中旬ごろ、医師から約900万円をだまし取った疑い。医師は複数回、女性を紹介され、そのたびに金を支払っていたという。 同様の被害が他府県でも確認されていることから、県警は余罪の裏付けや共犯者の割り出しを急いでいる。 そのころ飛行機には乗らない方がいいですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000005-yom-

    2008-01-24
    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    「著作権法違反って、万能ツールみたいですね。」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000005-yom-pol

  • ひまぐらま:原田ウィルスって?

    「今度は、原田ウィルスかよっ?!」 どうも。hpgです。 はじめに言っておきますが「原田ウィルス」なるものは当方では未確認です。 しかし、某2chや、若人の集うBBSなどで話題が多く見られるようになっているようですので話題にしてみましたw いつものことながら、個人発信のBlogですから、適当に読み流してください。 個人的な見解ですが、「原田ウィルス」ではなく「雑種系」と呼んだ方がしっくりきます。 現在までに見られる「自称・原田ウィルス感染症状」は、以下のような感じです。 (1)  aviを開いたら「ウィルスに感染しました」という映像だった (2)  窓の中の変なオジサン(画像)とかに、P2P違法利用を咎められた (3)  HDD内全て(または一部)のaviファイルが消えた まず「原田ウィルスに感染した!」という人には(1)が多い気がします。 そりゃ「エロビデオ〜ウッシッシ♪」と動画開いた

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    原田さんの出てくる「P2P用捏造ファイル作成ツール」を配布していたサイトがあったとすればそこがオリジナル?
  • 容疑は苦肉の著作権法違反 ウイルス作成の大学生ら逮捕 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    パソコンのデータを破壊するウイルスを作りアニメ画像を組み込んでインターネット上に配信したとして、京都府警が24日、著作権法違反の疑いで大阪電気通信大工学研究科生ら3人を逮捕した。ファイル共有ソフト「ウィニー」を通じた情報流出など、コンピューターウイルスによる被害は後を絶たないが、国内では海外に比べ法整備が立ち遅れており、著作権法違反容疑という苦肉の策で摘発した。 海外では摘発事例が相次いでいる。米国では2003年8月、新種のコンピューターウイルスを作成して感染を広めたとして、連邦捜査局(FBI)がコンピューター保護関連法違反容疑で18歳の高校生を逮捕。ドイツでは05年7月、裁判所が19歳の少年をウイルスの作成者と認定、1年9カ月の保護観察処分を命じている。 しかし、日の刑法では電子計算機損壊業務妨害罪に未遂罪や予備罪がなく、実際にコンピューターを破壊して成立するためウイルスを作成しただけ

  • http://www.asahi.com/digital/internet/OSK200801240038.html

    bunoum
    bunoum 2008/01/25
    単なるアニメやアニメ映像・動画ではなく「アニメ画像」という表現にはどういう意味があるのだろう?