2019年6月11日のブックマーク (6件)

  • 確定申告、iPhoneで楽に マイナンバーカード読み取り - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    確定申告、iPhoneで楽に マイナンバーカード読み取り - 日本経済新聞
    burabura117
    burabura117 2019/06/11
    確定申告のスマホサイトの状況を考えると、アプリもあんまり期待できないが…
  • ファーウェイ、一夜にして独自OS:グーグルは米政府に包囲網解除を要求か(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米国から締め出されアンドロイド提供も断られたファーウェイは一夜にして独自OSを発表し、中国ネットは燃え上がった。かえって安全を脅かすことを理由にグーグルは米政府のファーウェイ包囲網解除を要求している。 ◆一夜にして独自OS「華為(Huawei)鴻蒙(Hongmeng)」を商品登録 5月15日に米政府からエンティティ・リスト(Entity List)(貿易を行うに好ましくない相手と判断された企業などのリスト)に挙げられたファーウェイは、5月21日に中国の中央メディアの集中取材を受けた(詳細は5月22日付のコラム<Huawei一色に染まった中国メディアーー創設者が語った音>)。 今回は、このとき任正非CEOが言った以下の二つのことに注目したい。 1.スペア・タイヤは早くから準備している。 2.グーグルとは、いろいろ話をしている。その内容は今は言えない。 全体として任氏は、ともかく「これまで3

    ファーウェイ、一夜にして独自OS:グーグルは米政府に包囲網解除を要求か(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    burabura117
    burabura117 2019/06/11
    いや、OSはAndroidのOSSをforkすれば終わりだよね、ってのは前から言われてた話だよね。Googleの話の行方は確認してからになるけど、OSの話は今さら?って感じではある。
  • 引退を遅らせるべき3つの理由:FOX

    FOX Businessが仕事からの引退を遅らせることのメリットを論じている(Motley Fool報)。 しかし、そこから見えるのは制度上のリスクの大きさであり、自助努力の重要性だ。 「引退は万人の人生にとってわくわくする節目になる。 ほとんどの人は引退時期が早すぎるとは思わないだろう。 しかし、残りの人生に必要な貯蓄をしないうちに急いで引退すれば、あなたの穏やかな輝く年月はストレスの多い悪夢へと変わってしまうだろう。」 十分な蓄えを持たずに引退することのリスクをFOXが警告している。 かつての米国の中流階級では、アーリー・リタイアメントは多くの人にとって実現可能なあこがれだった。 日とは違い、経済力さえともなえば仕事から身を引くことに違和感を感じない米社会。 しかし今、外聞ではなく経済力の方がアーリー・リタイアメントのハードルになりつつある。 FOXは引退を遅らせることで得られる3つ

    引退を遅らせるべき3つの理由:FOX
    burabura117
    burabura117 2019/06/11
    “例えば最近、日本では在職高齢年金の廃止・縮小の検討が伝えられている。 引退を遅らせることで年金が減るのなら、3つ目の指摘は逆に向くことになる。” FPointerですら在職老齢年金の意味を誤解しているような…?
  • 中国の台湾や尖閣攻撃に対処する米最新戦略 米国有名シンクタンクCSBAが新戦略「海洋プレッシャー戦略」発表 | JBpress (ジェイビープレス)

    ワシントンDCに所在の有名なシンクタンク「戦略予算評価センター(CSBA)」が米国のアジア太平洋地域における戦略として「海洋プレッシャー(Maritime Pressure)」 (注:海洋圧力ではなく、海洋プレッシャーを採用する) 戦略とその戦略の骨幹をなす作戦構想「インサイド・アウト防衛(Inside-Out Defense)」を提言している*1。 この戦略は、強大化する中国の脅威に対抗するために案出された画期的な戦略で、日の南西諸島防衛をバックアップする戦略であり、「自由で開かれたインド太平洋構想(FOIP)」とも密接な関係がある。稿では、この戦略の質を分かりやすく紹介したい。 海洋プレッシャー戦略の背景 この海洋プレッシャー戦略のみを読んでも深く理解することはできない。 海洋プレッシャー戦略が発表される以前に、これと関係の深い戦略や作戦構想が発表されてきた。例えば、CSBAが米

    中国の台湾や尖閣攻撃に対処する米最新戦略 米国有名シンクタンクCSBAが新戦略「海洋プレッシャー戦略」発表 | JBpress (ジェイビープレス)
    burabura117
    burabura117 2019/06/11
    興味深い…けど、ちょっと俯瞰してみると、台湾香港がもはや導火線に火のついた火薬庫になりつつあるようにも見えるが…。日本の立ち位置はほんとにヤバそう。
  • ソシャゲの課金沼がどんどん深くなるワケ 一度手を出すと二度とやめられない

    ゲームをやめればいいのに、なぜやめられないのか ソーシャルゲームは基プレイ料こそ無料ですが、ゲームの進行を有利に進めるためには道具・キャラクターなどのアイテムをそろえる必要(コンプリート)があります。こうしたアイテムは、一般に「ガチャ」と呼ばれるシステムを用いて、ランダムに出現します。 しかし、よりパワフルなアイテムを得るために、有料のガチャに多額の課金をしてしまう人が少なくありません。2012年、消費者庁が景品表示法に抵触するとして、注意喚起したことでも世間の話題になりましたが、欲しいアイテムが当たるまで何度もクジを引くユーザーには、何十万円という高額な課金が発生する問題が起きています。 なぜ人々はガチャにお金をつぎ込むのでしょうか。はたから見れば、ゲームをやめれば、この先の時間・お金・労力を自分にとってより有益なことに使えるのではないかと思えます。それができないのは、ひとえにソーシャ

    ソシャゲの課金沼がどんどん深くなるワケ 一度手を出すと二度とやめられない
    burabura117
    burabura117 2019/06/11
    理屈はわかるんだけど、ソシャゲにはまったく課金したくならないんだよな…。今まで1円すら課金したことない。周りの人たちは普通に課金してるし、私の脳がどっか壊れてるのかな。。
  • 「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか?」

    高梨ひひひ @do_not_open ぼく「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか」 新人さん「情報を共有することで効率的に」 ぼく「違います。何かあっても報告をしておけば半分は上司のせいになるからです。どんどん責任を転嫁していってください」 係長「高梨くぅん」 2019-06-07 23:30:42 高梨ひひひ @do_not_open ぼく「いいですか新人さん、僕は大体のミスをやらかしてきましたが、クビにもなっていなければ何なら給料も下がっていません。怒られるだけなのでミスは隠すよりもさらけ出したほうがお得です」 係長「高梨くぅん…! 2019-06-07 23:32:02 高梨ひひひ @do_not_open 僕「いいですか新人さん、少しでもやらかしたと思ったら即報告して謝罪してください。何故だかわかりますか」 新人さん「迅速に対応を」 ぼく「違います。先

    「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか?」
    burabura117
    burabura117 2019/06/11
    ひつパイの卵みあるね