2020年1月16日のブックマーク (5件)

  • 「就労から逃げ出すために」ミレニアル世代に支持されるこれからの新しい生き方「FIRE」とは? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    「30代で退職し、後は好きな事だけで生活する」という考えが、一部ミレニアル世代の間で絶大な支持を受けている。 「FIRE(Financial Independence, Retire Early=経済的に独立、早期に退職)」と呼ばれるこの動きは、かつて金融やテック業界で高給を稼ぐ人たちにかぎられたものだったが、昨今は教師、看護師、ファストフード店の従業員などにも広がっている。 教師だったジョーとアリーは30代前半でリタイアし、現在は幼い娘を連れて世界旅行を楽しんでいる(写真:ブログ「Adventuring Along 」より) 収入の8割を貯蓄に 学校の教員として働いていたジョーとアリーは、30代前半で貯蓄が100万ドル(約1億1,000万円)に達し、早期退職した。彼らは現在、幼い娘を連れ、世界旅行を楽しんでいる。 さほど給与が高くないにも関わらず、短期に多額の貯蓄ができた理由は、倹約生活

    「就労から逃げ出すために」ミレニアル世代に支持されるこれからの新しい生き方「FIRE」とは? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    burabura117
    burabura117 2020/01/16
    技術と資本が発達しても全員が働かなくて済むという世界は来なかったわけだけど、実際はこういう形で割り切った人から労働がゼロになり、結果として一人あたりの労働量は少しずつ減っているのでは…?
  • 今後10年オッズは投資家に不利に:ハワード・マークス – The Financial Pointer®

    オークツリー・キャピタルのハワード・マークス氏が、今後10年は投資にとって良い時期ではないと話している。 確率論からいえば(新年・新たな10年は投資するのにいい時期では)ないだろう。 ・・・ 市場は明日下落することはないかもしれないが、オッズは投資家に有利にはなっていないと考えている。 マークス氏がBloombergで、現在がエントリーの時期として有利な時期ではないと話した。 市場サイクルの重要性を説き続けてきた同氏は、決して画一論的なタイミングの予想はしない。 ただ、確率論的に見て、今が市場サイクルの終期に近いことを感じ取っているのだ。 マークス氏は、理由をいくつか挙げている。 史上最長の強気相場・景気拡大。 企業収益は改善していないのに株価は上昇。 いわゆる流動性相場。 その上で「投資家のオッズは3-5年前と比べて悪くなっている」と話した。 マークス氏は、先日公表した『メモ』の内容に触

    今後10年オッズは投資家に不利に:ハワード・マークス – The Financial Pointer®
    burabura117
    burabura117 2020/01/16
    “インデックスになってしまうと、どんな価格も高すぎないように見えてしまう。 ・・・『どんな価格も高すぎない』とは、広範囲の誤りによるバブルの究極の兆候だ。”
  • 思春期に「自分の家族は社会的地位が高い」と評価するほど人は健やかに育ちやすい

    by rahmani KRESNA 「思春期の若者が自分の家族の社会的地位をどのように評価しているのか」が若者のメンタルヘルスや教育仕事へのモチベーションに大きく影響するという研究結果が発表されました。18歳までに自分の家族の社会的地位を高く評価した若者は、精神衛生面の問題が少ない傾向にあったとのことです。 Adolescents’ perceptions of family social status correlate with health and life chances: A twin difference longitudinal cohort study | PNAS https://www.pnas.org/content/early/2020/01/01/1820845116 Teens Have the Feels About Their Family's Stand

    思春期に「自分の家族は社会的地位が高い」と評価するほど人は健やかに育ちやすい
    burabura117
    burabura117 2020/01/16
    子持ちのリタイア志望者は、無職をどう取り繕うのか真剣に考える必要があることが明らかにされてしまった。これは妻にばれないようにしないといけませんねぇ。
  • 技術が発展したのに労働や家事に追われ続けているのはなぜか?

    by Brian Merrill ボタン1つで外レベルの料理が作れる自動調理鍋や、全自動のロボット掃除機などの登場により、以前に比べて各段に仕事と家事を両立させやすくなりました。しかし、こうした時短製品を駆使しても、なぜかゆとりのある時間が増えないという人も少なくないはず。そんな現代人の忙しさには、3つの理由が存在すると、海外紙The Atlanticがまとめています。 Why Americans Are Always Running Out of Time - The Atlantic https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2019/12/why-you-never-have-time/603937/ ボストンカレッジの社会学者ジュリエット・ショアー氏によると、1920年代の専業主婦は週に51時間働いていたのに対し、1950年代では週52時

    技術が発展したのに労働や家事に追われ続けているのはなぜか?
    burabura117
    burabura117 2020/01/16
    市場で勝ち抜いた商品・サービス・労働者に大きな報酬が与えられる社会に乗り続ける限り、時間は際限なく費やされ続けるんじゃないかという気がしてる。
  • 素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地

    真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。 『週刊東洋経済』は1月14日発売号で「今年こそ始めるプログラミング」を特集。今やあらゆる業種で求められている「プログラミング」の基礎知識を徹底解説している。記者はその発売に先んじて、2019年11月からプログラミングを学習中だ。 通っているのはデジタルハリウッドが運営する「ジーズアカデミー」というスクール。平日と週末のコースがあり、私が通うのは週末コースだが、毎週15時間以上かかると言われる課題を出され、未提出が続くと「退学になる」との噂が飛び交うハードなスクールである。その経緯の詳細は『週刊東洋経済』に書いたが、稿では同記事では触れられなかった、初心者が最初に挫折しやすい壁と、その構造的な背景、壁

    素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地
    burabura117
    burabura117 2020/01/16
    エラーメッセージの意味がわかるようになるまでは、霧の中で彷徨ってる感じになるからなぁ…。エラーメッセージってコンパイラや処理系が扱う狭い概念や情報で記述されるから何が間違ってるのかすら読み取れない…。