タグ

2013年10月30日のブックマーク (8件)

  • アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか? | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    急速に売上高を伸ばすものの、いっこうに利益が出ないアマゾン。いつになったら利益は出るのか?(Matthew Ryan Williams/The New York Times) 目まぐるしい新規展開はなぜ アマゾンは毎日のように新規事業を発表している。 ネット教育サービスの会社を買収、ペイパルに対抗する決済サービスを導入、ニューヨーク州でワインの販売を開始、タブレット端末の新機種を発売、新たにコメディ番組3の試作版を製作、ファッション部門でデザインコンペ発足、迅速な配送のためP&G(プロクター&ギャンブル)など仕入先にミニ倉庫を設置、という具合に。 だが、なかなか発表しないものがある。それは高水準の利益だ。 誰もそんなことは気にしないのかもしれない。2012年通期で損失を出し、2013年第3四半期でも赤字を見込まれながら、見事なことに株価は最高値に達している。 アマゾン株は2010年半ばの

    businessii
    businessii 2013/10/30
    恐るべしAmazonな世界征服構想を感じる…
  • シリア大統領、副首相を解任 国営テレビ

    (CNN) シリア国営テレビは29日、アサド大統領がジャミル副首相を解任したと伝えた。 国営シリア・アラブ通信は解任の理由として、ジャミル副首相が無断で職務を離れ、「政府にはかることなく国外で無許可の会談を行った」と伝えている。 米国務省高官によれば、ジャミル副首相は26日にスイスのジュネーブでロバート・フォード駐シリア米大使と会談していたという。同高官は「我々はシリア政権と直接的な接触を持つシリア人と定期的に会っている」と説明した。 ジャミル副首相は、アサド政権が危機打開策の一環として設置した対策組織の代表を務めている。 シリア・アラブ通信によると、29日はシリアのムアレム外相と国連特使を務めるブラヒミ氏の会談も行われ、ジュネーブで予定されているシリア問題についての国際会議について協議した。 ムアレム外相はシリア政府が国際会議に出席する条件として、シリアの政治的未来を決め、指導者を選ぶ権

    シリア大統領、副首相を解任 国営テレビ
  • 外資系の容赦ない空売り大勝利、ガンホーにアルゴの大人売りが現れて屍が積み重なる : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    外資系の容赦ない空売り大勝利、ガンホーにアルゴの大人売りが現れて屍が積み重なる : 市況かぶ全力2階建
    businessii
    businessii 2013/10/30
    何じゃい、この板!!ヒョエ〜
  • インフラ輸出30兆円の商機ヘアクセル 課題はリスク軽減策と官民連携+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    がインフラ(社会基盤)輸出の促進に向けてアクセルを踏んでいる。安倍晋三政権は「2020年に受注額30兆円」という大目標を掲げ、企業側も大きな商機とみている。ただ、インフラ輸出は中国韓国なども国を挙げて取り組んでおり、日は官民連携の一段の加速や事業リスクの軽減策が課題となりそうだ。 ■3千メートルのつり橋も 「日と日の企業を選んでくれたことにお礼を申し上げます」 29日、イスタンブールで開かれたボスポラス海峡の地下鉄開通式典。あいさつに立った安倍首相は、トルコの国家プロジェクトに日企業が参画できたことに感謝の意を伝えた。 海峡を結ぶ海底トンネル(総延長約13・6キロ)は大成建設とトルコの建設会社2社の共同事業体が請け負い、2004年に着工、11年に貫通した。式典にあわせ現地入りした大成建設の山内隆司社長は記者団に「今後も技術の強みを生かせる案件に的を絞り、海外でのプロジェクト

    businessii
    businessii 2013/10/30
    安倍首相、営業頑張ってください!
  • 今年で制定30周年!!11月1日は、『紅茶の日』 婚活女子は必見!玉の輿に乗りたいなら紅茶好き男性を探せ!

    今年で制定30周年!!11月1日は、『紅茶の日』 婚活女子は必見!玉の輿に乗りたいなら紅茶好き男性を探せ!-紅茶に関するアンケート調査 - アンケートサイト「Qzoo」(http://qzoo.jp/)を運営する株式会社ゲイン(社:東京都港区、代表取締役社長:岡田隆太朗)は、今年制定30周年を迎える11月1日の『紅茶の日』に先駆けて、会員を対象に「紅茶に関するアンケート調査」を実施し、500名から回答を得ました。 【要 約】 ■紅茶派の高所得者は、若年層(20~30代)の割合が多い傾向。 高所得者の紅茶派は結婚適齢期が多いと言える。『紅茶派である』と回答した高所得男性の中で、20代及び30代の割合が全体44.0%を占めた。一方、コーヒー派で高所得の男性で、20代30代の割合は22.0%にとどまる。 ※年収700万円以上を高所得と定義 ■コーヒー派、紅茶派を年代別にみると、20代及び30代

    今年で制定30周年!!11月1日は、『紅茶の日』 婚活女子は必見!玉の輿に乗りたいなら紅茶好き男性を探せ!
    businessii
    businessii 2013/10/30
    結局はみんなお茶好きってことかもな。
  • ヤフーは、「リーン」にどう取り組んでいるか

    「爆速」をスローガンにスピード感のある事業運営を目指すヤフー。同社のソフトウェア開発の現場ではどういう取り組みが進められているのか。これを同社CMO室の河合太郎氏が講演で話した。 ヤフーでは、「爆速」を社内のスローガンとして、「リーン・スタートアップ」 を実践しているという。同社CMO(Chief Mobile Officer)室の河合太郎氏は10月28日に開催された「IBM Innovate 2013」で、これについて講演した。 どんな企業でも、新規事業の企画書には必ずといっていいほど市場や売り上げ予測の数字が入れられる。「それは全部ウソです」と河合氏は話した。誰も将来の予測などできない、これを認めることが出発点だという。そしてリーン・スタートアップとは、あいまいなものを確かなものにする作業であり、これは組織の大小を問わず必要だと話した。 製品やサービスを完成させてから世に問うこれまでの

    ヤフーは、「リーン」にどう取り組んでいるか
    businessii
    businessii 2013/10/30
    爆速!…インパクト大の言葉。
  • 【朗報!?】喫煙者は痛風になりにくいとの調査結果!! - IRORIO(イロリオ)

    「喫煙」とは健康を害するだけのネガティブなものというのが一般的な常識だが、喫煙をすると良いことだってあるのだ。 以前IRORIOでは、「喫煙はパーキンソン病の進行を遅らせる可能性がある」との研究結果をお知らせしたが、今回は「喫煙者は痛風になりにくい」という話。 日経メディカルオンラインが伝えたところによると、10月26日にアメリカで開催された米国リウマチ学会2013で、「喫煙者は非喫煙者に比べ痛風を発症した人が少なかった」との調査結果を発表した。 この調査を行ったのはStanford University of MedicineのWeiqi Wang氏らで、痛風を発症していない男女5,064人(内45%が男性)を対象に最長54年間の追跡調査を行った。結果は、追跡期間中に発症した痛風は399例で、その発症率は、喫煙者群が2.55/1000人・年だったのに対し、非喫煙者群は4.57/1000人

    businessii
    businessii 2013/10/30
    時代とともに情報が変わるから何とも言えないが、今度は喫煙者のが寿命が長いなんて記事が出たりして…!?
  • 世界初の無人で自動給油するシステムが実際に動くとこんな感じ

    アメリカのアトランタで開催された、燃料産業に携わる企業が一同に介するNACS SHOWで、無人で自動給油するシステムが発表され、実際に作動している様子を撮影したムービーが公開されています。 Fuelmatics | Automatic Drive-thru Refueling http://fuelmatics.com/ Husky and Fuelmatics: Automatic Refueling System - YouTube こちらが展示されていた無人自動給油システムのサンプルマシンで、HuskyとFuelmaticsの共同開発によって実現。 起動すると体から銀色の箱のようなものと共に黒いスティックがにゅーっと伸びてきます。 伸びたスティックの先がペタッと給油口のフタ部分に貼り付き…… 横方向に体がスライドしてパカッっとオープン。 給油口のフタを開いたら、給油ノズルが自動で

    世界初の無人で自動給油するシステムが実際に動くとこんな感じ
    businessii
    businessii 2013/10/30
    どんどん無人化していくな…