タグ

2023年5月27日のブックマーク (4件)

  • のんきに自分達の未来を想っている場合ではない、ジャニーズ事務所の公式見解がダメな理由(石川慶子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ジャニーズ事務所が創業者・故ジャニー喜多川氏の性加害問題について謝罪動画と見解書を出しました(5月14日)。内容は表面的で言葉が浮いて見えます。被害者目線が欠け、自己主張のみ。タイミングと形式も逃げの姿勢。スポンサー契約が打ち切られないと思っているのでしょうか。日の上場企業を甘く見すぎています。企業は国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」(2011年6月策定)に従って、サプライチェーン、バリューチェーンでの人権侵害の予防、軽減に努める必要があり、日政府も遅ればせながら「ビジネスと人権」に関する行動計画を2020年10月に発表。2021年6月にはコーポレートガバナンスコード(企業統治指針)改訂で「人権尊重」が盛り込まれています。人権を踏み台にして利益を優先する企業は、もはや生き残れない時代になっているのです。 タイミングと形式が「逃げ」の姿勢 発表は、5月14日日曜日の夜で、5月15日

    のんきに自分達の未来を想っている場合ではない、ジャニーズ事務所の公式見解がダメな理由(石川慶子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 景表法違反のクレベリンは「やったもん勝ち」だったのか? 売上200億円の大きな代償

    “ラッパのマーク”でおなじみの大幸薬品が、クレベリン騒動で時価総額を1000億円も消失させた。 創業以来、正露丸をはじめとした医薬品の製造販売を行う老舗の製薬会社として抜群の知名度を誇る大幸薬品。しかし、同社の業績を大きく押し上げた「クレベリン」が、今度は自社の名誉を傷つけるという状況に陥った。 「空間除菌」を掲げて販売していたクレベリン。コロナ禍におけるクレベリンの寄贈によって日政府から紺綬褒章まで受勲するほどの活躍ぶりで(現在は返上している)、“空間中のウイルスや菌を無害化するという高い除菌力”を持つとして一般家庭や大手企業などに販売し、業績を急拡大させた。 しかし、こうした“空間除菌”を標するマーケティング手法を利用した販売が次第にSNSなどを中心に問題視されるようになり、2023年4月には消費者庁から景品表示法違反で約6億円にも上る課徴金が課されることとなった。 同社の株価もコロ

    景表法違反のクレベリンは「やったもん勝ち」だったのか? 売上200億円の大きな代償
  • 三角形の車輪でスムーズに走れる自転車!秘密は『ルーローの三角形』 (2/2) - ナゾロジー

    三角形なのに常に同じ幅で転がる「ルーローの三角形」ここで利用されている理論が「ルーローの三角形」と呼ばる、正三角形の各辺を膨らませたような形状です。 (「ルーローの三角形」は曲線を持つため、正確には三角形ではありません。この記事では「ルーローの三角形」という名称から、ゴルディエフ氏が開発した自転車を「三角形自転車」と呼称します) ルーローの三角形の各頂点を中心に円を描くと対角の辺と重なる / Credit:en.wikipedia ルーローの三角形は、このように各頂点からコンパスで円を描くことで簡単に作ることが出来る図形です。 そしてこのようにして描かれたルーローの三角形は、転がしたときに常に幅が一定を保つ定幅図形と呼ばれる図形になるのです。 定幅図形は転がしたとき常に一定の幅で転がる / Credit:ナゾロジ―編集部ただし、下の動画を見ると分かりますが、ルーローの三角形は高さが一定のま

    三角形の車輪でスムーズに走れる自転車!秘密は『ルーローの三角形』 (2/2) - ナゾロジー
  • 将棋ファンはなぜ「角換わりは終わった」説に注目するのか?「矢倉は終わった」と何が違うのか?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    藤井聡太竜王(20)の得意戦法として知られる角換わり戦法は、先手番における有力な戦法として今まで以上に猛威をふるっています。 この一年における公式戦での角換わりの先手勝率は6割近くです。 5月初旬に行われた将棋AIの大会でも角換わりで先手が高勝率を誇り、「角換わりは終わった」そんな声が聞こえ始めています。 以前、「矢倉は終わった」=「矢倉は後手有利」と言われていましたが、その時とは状況が違います。仮に矢倉が後手有利だとしても、特に困ることはないのです。 では、なぜ「角換わりは終わった」=「角換わりは先手有利」だと困るのでしょうか。 将棋というゲームの根幹に関わる問題をここから解説します。 後手の作戦選択 先手が居飛車を明示した初手 将棋が始まり、▲2六歩と初手を指しました。 後手はここで△3四歩と△8四歩の2つの手があり、それによって作戦選択が大きく変わります。 この図で後手に作戦を選ぶ権

    将棋ファンはなぜ「角換わりは終わった」説に注目するのか?「矢倉は終わった」と何が違うのか?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bxmcr
    bxmcr 2023/05/27