タグ

2025年1月17日のブックマーク (10件)

  • 働くシニア、月収62万円まで年金カットせず 法案判明 - 日本経済新聞

    政府が24日召集の通常国会に提出を予定する年金改革法案の全容が17日、明らかになった。働く高齢者の年金をカットする基準額を現行の月収50万円から62万円に上げる。高所得の会社員の保険料負担を最大で月9000円上げる。将来の基礎年金を底上げする改革も明記した。政府案を与党幹部に示した。女性や高齢の労働者が増えていることや企業が直面する人手不足に対応しながら、年金制度の持続可能性を高める。目玉の

    働くシニア、月収62万円まで年金カットせず 法案判明 - 日本経済新聞
    byaa0001
    byaa0001 2025/01/17
    年金カットは廃止してもええんちゃう?あかんの?働く意欲奪うなー/一方でなんの仕事もしない天下りでのほほんしてるじいちゃんの金はなんか減らしたい(私怨
  • マクドナルドのポテト的な存在

    マクドナルドは言わずと知れたハンバーガーショップであるが、「マックのハンバーガー好き」よりも「マックのポテト好き」のほうがよく聞こえてくる印象がある。 飲店におけるこうした名脇役、強いサブポジションのメニューはどれほどあるだろうか。 一風堂のホットもやしとか、牛角アイスとか? 鳥貴族の山芋鉄板焼きとかも考えたけど、それは居酒屋の一品だから趣旨とズレる気もしている。

    マクドナルドのポテト的な存在
    byaa0001
    byaa0001 2025/01/17
    いうて主食がいちばんうまいわ なんでもどこでも
  • 職場の女性、テキパキして頼れる方なのに謙虚で控えめで、自己顕示欲も自己肯定感も低いのが悩みらしい→隠れた本性があった「素敵な女性で草」「模範的猫飼い」

    コンドリア水戸 @mitoconcon 職場の庶務の女性、テキパキして頼れる方なのにいつも謙虚で控えめで、自己顕示欲も自己肯定感も低いのが悩みと言っていたけど待ち受けにしてるちゃんを可愛いと褒めたら次から次へと写真を見せられてめちゃくちゃ可愛いでしょ!って畳み掛けられた。顕示欲と肯定感に関しては恐ろしく高かった。 2025-01-16 12:12:15

    職場の女性、テキパキして頼れる方なのに謙虚で控えめで、自己顕示欲も自己肯定感も低いのが悩みらしい→隠れた本性があった「素敵な女性で草」「模範的猫飼い」
    byaa0001
    byaa0001 2025/01/17
    鼻が全く動かなくなるうさぎも可愛い トクトク鼓動に合わせて揺れる文鳥も可愛い あまねく生物みな存在が可愛い 愛に包まれて生きて死にたい
  • 南極の基地でネコを飼いたい! 立ちはだかる高い壁に挑む科学者

    南極観測基地では長年、あらゆる種類のペットを飼うことが禁止されてきたが、ネコ好きの科学者たちがそれを変えようとしている。(PHOTOGRAPH BY RAMON ESPELT GORGOZO, ALAMY STOCK PHOTO) 米国の主要な南極観測基地であるマクマード基地では、一時滞在者たちが仕事だけでなく、音楽室、バー、ジム、図書館といった設備で忙しく過ごしている。しかし、スターリンクのインターネット接続が導入されたとはいえ、何カ月も続く冬の夜は士気を保つのが難しい。 2月中旬から8月にかけて、マクマード基地は孤立し、暗くなる。滞在者は数千人から数百人に減り、届く物資も大幅に減る。4月に入ると、太陽が姿を見せることはなくなり、外の気温はマイナス50℃近くまで下がって、風速30メートル超の猛吹雪に見舞われることもある。 プライバシーはほとんどなく、ストレスは多大だ。自宅の快適さを恋しく

    南極の基地でネコを飼いたい! 立ちはだかる高い壁に挑む科学者
    byaa0001
    byaa0001 2025/01/17
    アメ公が持ち込んで野に放ったネコが島の生態系ぶち壊したので恨んでる 害悪エゴ
  • 賞与を除く年収798万円以上の厚生年金保険料上げ、27年9月から 厚生労働省案 - 日本経済新聞

    厚生労働省は、2027年9月をめどに高所得会社員の厚生年金保険料の上限を引き上げる調整に入った。賞与を除く年収798万円以上の人が対象で、保険料収入を増やし年金財政を改善する狙いがある。働く高齢者が年金を満額受け取りやすくする見直しも26年4月で調整する。24日に開会する通常国会に提出を目指す年金改革関連法案の概要を、与党幹部に示した。法案の提出は3月以降になる見通しだ。会社員らが入る厚生年

    賞与を除く年収798万円以上の厚生年金保険料上げ、27年9月から 厚生労働省案 - 日本経済新聞
    byaa0001
    byaa0001 2025/01/17
    世帯年収かどうかもどうか……家庭の事情で一馬力な世帯が不利なことが増えている……
  • 「『リゼロ』8話途中で断念しました。流石に我慢の限界です」と言っていた人、「18話まで耐えて」のアドバイスを受けトリッキーな行動に出る

    しんじさん @Shinjisan_XD リゼロ8話途中で断念しました。 特にこれと言った魅力のない主人公を8話も我慢して視聴しましたが、流石に限界です。私はこのスバルという痛い引きこもりに価値を感じません。彼が今後成長したとしても第一印象の悪さから好きになることはないでしょう。さようならパック。さようならエミリアたん 2025-01-16 06:49:03 『Re:ゼロから始める異世界生活』公式 @Rezero_official ◪𝟐𝟎𝟐𝟓.𝟎𝟐.𝟎𝟓 𝐎𝐍 𝐀𝐈𝐑◪ TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」3rd season 襲撃編を終え、いよいよ反撃編へ ✦反撃編ビジュアル公開 ✦11月27日(水)より【襲撃編】再放送開始 ✦2月5日(水)より【反撃編】放送開始 信じて、戦え── re-zero-anime.jp/tv/news/ #リゼロ #rezer

    「『リゼロ』8話途中で断念しました。流石に我慢の限界です」と言っていた人、「18話まで耐えて」のアドバイスを受けトリッキーな行動に出る
    byaa0001
    byaa0001 2025/01/17
    後で面白くなる作品なだけいいよな、多くの作品は最初の数話だけ設定やらキャラクタやらがわいわい楽しいのにすぐつまんなくなるから苦痛に苦痛で最後も苦痛、みたいな駄作だ。作画いいのに勿体無いストーリー多い。
  • 御飯の準備がめんどくさすぎて、もっと楽にしたい

    晩御飯を作るのがめんどくさすぎで時間もなくなるしでなんとかしたい。世帯数分だけ同じ状況があるだろうに世の中の家庭はなんとも思わないのか。 ちょっとした工夫でとにかく楽になるアイデアを教えてほしい。 基情報自分、嫁、乳児2人(0才児)、4人家族でフルリモート勤務。現在のルーティンは、昼(12:30〜)、夜(19:00〜)の調理と洗い物を自分が受け持っている。 良く作る料理は、鍋料理、炒め物、パスタ、焼きそば、冷凍餃子、麻婆豆腐、袋麺、ざるそば 前提実家からもらった大量の野菜(白菜、キャベツ、芋)があるのがベースで、嫁の強い希望もあって材ロスを一切しない決まりがある。このあたりは当たり前の所作だけど腐らせないように材を使っていくのは脳みその何かが削られる。腐らせようなものなら、嫁のやりたい事に非協力的な夫と、材ロスを許容している価値観を、人格を否定されるかのごとく非常識だと詰められる。

    御飯の準備がめんどくさすぎて、もっと楽にしたい
    byaa0001
    byaa0001 2025/01/17
    米と研ぎ汁残すのはなんかあれ、EM菌とかそっち系の似非科学にはまっちゃいそうな気配をほんのり感じる( ˘ω˘ )嫌がる側が対処しろと思ったが、元カノが爆買いしては腐らせるので泣く泣く消費してた自分の労力思うと…
  • 「宿題やりなさい」を言わない我が家。子ども自らタスクの進捗管理ができるようになるフォローの仕方 | レバテックラボ(レバテックLAB)

    「宿題やりなさい」を言わない我が家。子ども自らタスクの進捗管理ができるようになるフォローの仕方 2025年1月16日 しんざき システムエンジニアPM、ケーナ奏者、三児の父。南米民族音楽の演奏が趣味仕事育児・演奏活動の傍ら、レトロゲーム雑記ブログ「不倒城」を20年程運営している。 X:@shinzaki ブログ:「不倒城」 こんにちは、しんざきと申します。前回に引き続いて、子どもと接する時に「なんかこれ職場で同じようなことやってるなー」と思ったことを書こうと思います。 この記事で書きたいのは、大体以下のような内容です。 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 keyboard_arrow_down 長期休みの宿題は子どもの「一大プロジェクトkeyboard_arrow_down 我が家で教える「タスク管

    「宿題やりなさい」を言わない我が家。子ども自らタスクの進捗管理ができるようになるフォローの仕方 | レバテックラボ(レバテックLAB)
    byaa0001
    byaa0001 2025/01/17
    やりなさいが達成効果薄いのか教育効果薄いのか🤔子供だけに強いるのではなく、親も合わせて宿題(勉強)タイムして一緒にやるのはどうなんやろかな
  • ドカ食いダイスキ!ゲムぼく。さん | ゲムぼく。

    出典:https://mochizukisan.hakusensha-cafe.com/tokyo/index.php 『ドカいダイスキ!もちづきさん』のコラボカフェがあるらしい! 約1kg、3,485kcalのオムライスをはじめとした、作中に登場したどうかしているドカいメニューが実際に登場! 殺す気か? 公式Webサイトによると、ほぼ全メニューで常識的なサイズの「並盛」と原作再現の「もちづきさん盛」があり、後者はシェア推奨とのこと。 まあ、そりゃそうだな。こんなの「至る」どころか死に至っちゃうもんな。せめて3~4人で分けないと…… 予約人数の上限が2名じゃねーか! シェアしても死がチラつく人数じゃねーか! 明らかに企画スタッフが狂っている。べすぎて至った状態で適当に考えたとしか思えない。 えっ、どうしよう……べてみたいけど、さすがにひとりではべきれない……かと言って一緒に行って

    ドカ食いダイスキ!ゲムぼく。さん | ゲムぼく。
    byaa0001
    byaa0001 2025/01/17
    この作品に関してはあまりフィクションを現実に持ち込むには悪ノリが過ぎるというか公共の福祉の増進に反する悪寒を覚えるというか……こう、持ち帰りOKくらい緩いノリ配慮も欲しいなと、外野からは思う。
  • 農業をもう一度基幹産業に - 内田樹の研究室

    農業についてよく講演や寄稿を依頼される。私自身は都会生活者で、農業とはほぼ無縁の生活を送っている人間である。だから、私に農業のことを訊きに来るのは「現場のことはよく知らないけれど、日の農業のさきゆきに強い不安を抱いている人間」の意見も(参考のために)聴いておきたいということなのだと思う。だから、以下に私が書くことは、ふつうの農業関係者がまず言わないことを、まず用いない言葉づかいで語ることになる。そういう視点からも農業の重要性と危機を語ることもできるのだということを分かって頂きたい。 私は1950年、戦後5年目の東京の多摩川のそばで生まれた。下丸子の駅から多摩川の河川敷まではかつて軍需工場とその下請けが立ち並んでいたところで、B29の爆撃でほとんど廃墟となった。そのあとに人々が住み着いたのである。 私の家の前には「原っぱ」があった。春には菜の花が咲き、秋にはススキが揺れる、遠目にはきれいな

    byaa0001
    byaa0001 2025/01/17
    故郷の地が「有機農業宣言都市」とか言い出してなかなか技術革新を受け入れない高齢化社会の衰退を辿っている……。付加価値はそこじゃないよう……。