タグ

2019年9月27日のブックマーク (15件)

  • このドラゴンボールは海賊版だ、販売できないよ。バンダイが集英社作品のゲーム化で酷い目にあった…もとい勉強させて頂いた話、Unite Tokyo 2019レポート - ゲームキャスト

    ゲームエンジンUnity技術カンファレンス、Unite Tokyo 2019にて、技術と異なる一風変わった話があった。バンダイと集英社の関係がどのように始まり、どのように変化したのか。 『ドラゴンボール』ゲーム化の話を中心に出版社サイドとゲーム会社サイド、それぞれの視点を語る……と言うより、苦労を重ねたバンダイ側に、当時の集英社側監修の責任者が真実を語るセッション『出版社とゲーム会社はなぜすれ違う?ドラゴンボールのゲーム化で酷い目にあった…もとい勉強させて頂いた話』である。 非常におもしろ……いや、ためになる話だったので、ここにレポートを残しておく。 セッションのスピーカーは4人。 『週刊少年ジャンプ』編集者として『ドラゴンボール』の担当し、Dr.マシリトという異名でも知られる鳥嶋和彦さん。 バンダイナムコエンターテインメント取締役にして、『ドラゴンボール』や『NARUTO-ナルト-』な

    このドラゴンボールは海賊版だ、販売できないよ。バンダイが集英社作品のゲーム化で酷い目にあった…もとい勉強させて頂いた話、Unite Tokyo 2019レポート - ゲームキャスト
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • 関西人のソウルフード「イカ焼き」が東京に全然無くて腹立つから美味い店を探して来た - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。「豚もおだてりゃ木に登る」の木に登る豚ことヨッピーです。 とりあえずこの美味そうな物体を見てください。 「あーなんだ。イカ焼きか。勿体つけてなんやねんボケしばくぞ大阪湾の冷たい海に二度漬けしたろか」と思った貴方は高確率で関西人ではないでしょうか。 逆に言えば関西人以外の人は「この謎のべ物はなんだ!?」って思うのかも知れません。 実はこれ、関西圏では「イカ焼き」と呼ばれる割とメジャーなべ物でして、小麦粉の生地にイカの切り身を入れて熱い鉄板で上下からプレスして焼き上げ、中に甘辛いソースを塗ってべるという地元民にとってのソウルフードなのです。 そう、日のテーマは、 イカ焼き、めっちゃ美味いのに全然知られてない問題 です! 関西圏以外の人が想像するイカ焼き。 そして関西人が想像するイカ焼き。 そう! 同じ「イカ焼き」でも地域によって連想するものが違うのです! Jタウンネット 東

    関西人のソウルフード「イカ焼き」が東京に全然無くて腹立つから美味い店を探して来た - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • 財務省が消費税を上げたがるワケ – MONEY PLUS

    学生時代、私はESS(英会話サークル)に所属して英語の競技ディベートで遊んでいました。そこで練習用の議題として好んで取り上げられたのが「消費税増税」です。 充分に練習を重ねたプレイヤー同士で議論すると、競技ディベートは将棋やカードゲームに近づいていきます。何しろ、賛成・反対の立場をくじ引きで決められるうえに、一人あたりのスピーチ時間は7分間しかありません。 限られた時間内で、どちらの立場でも充分に戦えるようになるには、「よくある論点」を覚えておくほかありません。トランプの切り札を切るように、あらかじめ暗記しておいた論点を状況に応じて提示していくわけです。 消費税増税の論点 消費税の「反対派」になったら、必ず語るべき論点が二つあります。一つは「消費税の逆進性」について。もう一つは、増税がもたらす景気後退です。 消費税には、貧乏な人ほど税負担の割合が重く、お金持ちほど軽くなるという特徴がありま

    財務省が消費税を上げたがるワケ – MONEY PLUS
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • 簿記の歴史、最大の謎とは – MONEY PLUS

    シャーロック・ホームズの活躍した1880年代には「資等式」が教科書に載るようになり、簿記理論はついに完成をみました。歴史に興味のある方なら、「あれ? 意外と最近だな」と感じるのではないでしょうか。 人類にはざっくり4~5000年の文明があり、都市を作って経済活動を行ってきました。ところが、商業には欠かせないはずの簿記が完成したのは、ほんの百年少々前なのです。 なぜ簿記の完成は、これほど遅くなったのでしょうか? 簿記は文字よりも先に生まれた!? 以前の記事のおさらいになりますが、古代メソポタミア文明の人々でさえ、経済活動を記録することの重要性に気付いていました。粘土製のトークン(※おはじきのようなもの)を使って、麦や羊などの生産物の数量管理をしていたと考えられています。そのトークンが、やがて楔形文字の誕生に繋がりました。 経済活動を記録するという、広い意味での「簿記」は、文字よりも先に生ま

    簿記の歴史、最大の謎とは – MONEY PLUS
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • なぜ日本は経済大国になれたのか(後編)――戦後日本の「ビッグプッシュ型」経済 – MONEY PLUS

    太平洋戦争が始まる頃には、日は巨大な戦艦を建造し、高性能の戦闘機を製造できる工業国になっていました。1870年には737ドルだった1人あたりGDPは、1940年には2,874ドルに増加しました。江戸時代の停滞状態から比べれば大躍進です。 とはいえ、明治維新から太平洋戦争直前までの経済成長は年率にすれば約2.0%にすぎません。もしも1950年以降も同じ成長率だったとしたら、アメリカの豊かさにキャッチアップするのに327年もかかるはずでした[10]。 ところが、日と欧米先進国との生活水準の格差は1990年までには解消されます。いったいどんな手品を使えば、このような爆発的経済成長が可能なのでしょうか? 20世紀、アメリカを始めとした先進国の1人あたりGDPは年率約2%で成長していました。貧しい国が2世代(60年)でこれに追いつくには、1人あたりGDPが年4.3%で成長しなければなりません。人

    なぜ日本は経済大国になれたのか(後編)――戦後日本の「ビッグプッシュ型」経済 – MONEY PLUS
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • 12年後のCAP定理: "法則"はどのように変わったか

    設計者は分割が発生したとき一貫性と可用性のどちらかを選ぶ必要がありますが、分割の扱い方と分割の復旧には柔軟な対処方法があります。現在のCAPの目的は特定のアプリケーションが必要とする一貫性と可用性を最適化することでしょう。このような方法には分割発生中の計画や分割の復旧計画が組み込まれています。したがって、設計者はこのような方法を採用することで、従来受け取られてきたCAPの限界を超えてCAPについて考えることができます。 なぜ"3つのうち2つ"がミスリーディングなのか CAPを理解する最も簡単な方法は分割の両側にひとつずつノードがある場合を考えることです。片方のノードだけ状態を更新できるようにすると、2つのノードに一貫性がなくなります。つまり、Cが失われます。一貫性を維持しようとすれば、一方のノードは利用できない状態であるかのように動作しなければなりません。この場合、Aが失われます。一貫性と

    12年後のCAP定理: "法則"はどのように変わったか
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • CAP定理を見直す。“CAPの3つから2つを選ぶ”という説明はミスリーディングだった

    分散システムにおいては以下の3つの要素のうち2つしか同時に満たすことができない、というCAP定理を提唱したのは、Eric Brewer氏でした。 C:Consistency(一貫性) A:Availability(可用性) P:Tolerance to network Paritions(ネットワーク分断への耐性) 一般にリレーショナルデータベースでは、一貫性(C)と可用性(A)をできるだけ保証する代わりに、ネットワーク分断への耐性(P)を犠牲にしています。ネットワークが途中で切れたり大きく遅延した場合、動作が保証されなくなってしまうわけです。 一方でNoSQLでは一貫性(C)よりも可用性(A)とネットワーク分断への耐性(P)を優先させるものが多く、分散システムでの動作に向いていると説明されます。このようにNoSQLの説明にこのCAP定理がしばしば引用されることになり、NoSQLの普及とと

    CAP定理を見直す。“CAPの3つから2つを選ぶ”という説明はミスリーディングだった
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
    “NoSQLの現状。これまでの成功と失敗”
  • イギリスが高賃金経済になった理由 – MONEY PLUS

    18世紀のイギリスは世界でいちばん賃金が高く、燃料費の安い地域でした。だからこそジェニー紡績機や蒸気機関などの技術革新に投資することで利益を得られ、産業革命が始まりました。 では、どうしてイギリスは高賃金かつ低燃料費の国になったのでしょうか?この疑問に答えるには、「なぜ産業革命はイギリスから始まったのか?」の過程を追いかける必要があります。 物語の始まりは14世紀にさかのぼります――。 すべてはペストから始まった 1347年9月、地中海に浮かぶシチリア島のメッシーナ港に数隻のガレー船が到着しました。おそらくはジェノバ商人の貿易船で、クリミア半島などの黒海周辺の港から貨物を運んで来たのです。きっと、商売は上々の成果を上げたことでしょう。 しかし、その船には多数のネズミが巣っていました。彼らの毛皮には黒海からやってきたノミが群がっており、そのノミたちは体内に病原体を宿していました。 そう、ペ

    イギリスが高賃金経済になった理由 – MONEY PLUS
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • 3社の事例に見るKubernetes導入経緯と共通点、運用上のポイントとは - FLEXY(フレキシー)

    記事は2019年5月に公開された内容です。 2019年4月2日に開催されたCTO meetup。今回は、マイクロサービスやDockerの台頭とともに注目度が高まっているKubernetes(k8s)をテーマとして、3名のエンジニアにたっぷりと語っていただきました。 LTで三者三様の導入事例をご紹介いただき、その後はパネルディスカッション形式でトーク。Kubernetes導入と運用においてポイントとなる部分が議論されました。 Kubernetes導入を考えているエンジニアや企業様必見のレポートです。 CTO関連の案件検索はこちら 登壇者紹介 ●横山 哲郎 氏<モデレータ> 金融SIerにおいて業務管理システムの開発・運用に携わったのち、2012年よりドリコムに参画し、海外向けブラウザゲーム、ネイティブゲームをテックリードとして担当。 2014年から株式会社MUGENUPに参画し、サービス

    3社の事例に見るKubernetes導入経緯と共通点、運用上のポイントとは - FLEXY(フレキシー)
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • イギリスって叩かれる部分はたくさんあるけど「ユダヤ人に土地を提供」「文化財を大英博物館で保護」などの善行もたくさんあるんだぞ!

    リンク Wikipedia 三枚舌外交 三枚舌外交(さんまいじたがいこう)とは、イギリスの第一次世界大戦における中東問題をめぐる外交政策のこと。 イギリスは第一次世界大戦中に戦後の中東問題に対して、以下の三つの協定を結んでいた。それぞれ、アラブ・フランス・ユダヤに配慮した内容であった。 これにより第二次世界大戦後のパレスチナ問題や、1921年3月21日のカイロ会議ではガートルード・ベルの意見が採用されて現在も不自然な国境で分断されているクルド人問題など多くの問題を生じた。 マッカ(メッカ)の太守であるフサイン・イブン・アリーとイギリスの駐エジプ 24 users 735 リンク Wikipedia ポンティアック戦争 ポンティアック戦争(‐せんそう、英: Pontiac's Rebellion)は、フレンチ・インディアン戦争/七年戦争 (1754-1763)の終結後、イギリスの五大湖地方支

    イギリスって叩かれる部分はたくさんあるけど「ユダヤ人に土地を提供」「文化財を大英博物館で保護」などの善行もたくさんあるんだぞ!
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」

    通販サイトの「Amazon.co.jp」で、他人の注文履歴が表示されてしまうエラーが、9月26日から一部のユーザーの間で起きているようだ。 Amazon.co.jpで注文履歴を選ぶと、そこに身に覚えのない注文履歴が並んでいるという報告がTwitterなどで相次いでいる。名前や住所なども閲覧できる状態だという。 CNET Japan編集部でも確認したところ、同様の事象が起きているスタッフがいた。東京都内で暮らしているが、届け先の住所が「鹿児島県」になっていた。 アマゾンジャパンに同件について問い合わせたところ「Amazonは、お客様のセキュリティとプライバシーを大変重要に考えています。件については認識しており、現在調査を進めております」との回答を得た。続報があり次第、お伝えする。 【追記】同社は9月28日9時30分に「事象は解決し、お問い合わせいただいたお客様にはご連絡をしています」とコ

    アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • 日本経済が停滞したのは、「無気力人間」が急増しているからだった(諸富 祥彦) @gendai_biz

    周囲の効率も下げる「無気力人間」 あなたの周囲に「やる気のない人たち」はいるだろうか。そう、いつもため息ばかりついていて、「あーぁ、なんでこんな仕事やらなくちゃいけないんだよ……」と愚痴ばかりこぼしている。そんな無気力な人間たちのことだ。 そんな人間ならいくらでもいる、と思ったら、あなた自身も注意が必要だ。なぜなら、愚痴とため息ばかりのやる気のない人たち=「無気力人間」は、その人みずからの人生をダメにするばかりでなく、その周囲の人たちからも意欲を奪い、無気力化させ、毒を吐きまくることで、メンタルヘルスを悪化させるからだ。 無気力人間たちの吐く見えない毒ガスの影響は、あなた自身にも悪影響を与えずにはいられない。無気力人間は、自分自身をダメにするばかりか、周囲の人間もダメにし、そこで巻かれたネガティブな毒ガスの影響で、さらに無気力人間が増産されていく。無気力人間を作り出すのは、周囲の無気力さに

    日本経済が停滞したのは、「無気力人間」が急増しているからだった(諸富 祥彦) @gendai_biz
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • 山崎製パン | BRAND PAGE[まるごとバナナ]

    山崎製パン「まるごとバナナ」のブランドページをご紹介します。

    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • フランス シラク元大統領が死去 親日家として知られる | NHKニュース

    1990年代後半から12年にわたってフランスをけん引し、親日家としても知られたシラク元大統領が26日、死去しました。86歳でした。 そして1974年にジスカール・デスタン大統領のもと41歳の若さで首相に就任してからは急速に頭角を表し、みずから右派政党を結成して20年近くパリ市長を務めました。 この間、大統領選挙に2度立候補しましたが、いずれも左派・社会党のミッテラン氏に敗れ、3度目の挑戦となった1995年に大統領に初当選しました。 シラク氏は2期12年間、大統領を務め、在任中は南太平洋のムルロア環礁で核実験を強行して国際社会から強い批判を浴びた一方、2003年にアメリカ主導で始まったイラク戦争では、ドイツとともに開戦に反対しフランスの独自性を重視する外交を展開しました。また、単一通貨ユーロの導入を後押しし、EU=ヨーロッパ連合の統合をけん引しました。 シラク氏は和歌や俳諧、それに大相撲など

    フランス シラク元大統領が死去 親日家として知られる | NHKニュース
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27
  • カースト最下層の子ども2人、路上で排便し撲殺される インド

    インド・ニューデリーで、野外で排便した後、線路上を歩く子どもたち(2015年11月19日撮影、資料写真)。(c)SAJJAD HUSSAIN / AFP 【9月27日 AFP】インド中部のマディヤプラデシュ(Madhya Pradesh)州で、ヒンズー教に基づくカースト(身分制度)最下層の子ども2人が屋外で排便したとして、撲殺される事件が起きた。警察が26日、明らかにした。 【あわせて読みたい】印カースト最下層にさげすまれる社会集団「ネズミをべる人」 かつて「不可触民」として知られたダリット(Dalit)出身の2人は25日、同州のシブプリ(Shivpuri)にある祖父の家に向かっていた。 AFPによる電話での取材に応じた警察幹部は、2人が早朝、「生理的欲求に対処するため足を止めて」いたところを襲われたと説明。「子どもらは病院へ搬送されたが、けがのために死亡した」と述べた。 この幹部はまた

    カースト最下層の子ども2人、路上で排便し撲殺される インド
    bzb05445
    bzb05445 2019/09/27