2015年7月2日のブックマーク (17件)

  • 馬鹿の日常

    最近、というかずっと以前からファンタジー世界を脳内で作り上げることが日常になっている。 昨日は、そのファンタジー世界から数千年経って、改めて作り上げられた文明が現代社会に近くなりファンタジーも廃れてしまった世界の中で魔術師同士が戦うというラノベ的な空想をして、「あぁ!じゃあファンタジー世界の主人公だった奴を後半に敵キャラとして出せばいいじゃん!」とか脳内で盛り上がっているところで仕事場に着いた。 現実逃避の一環で、自分の中で作り上げられている世界を再考していっている。異常だ。 仕事の方はどちらかといえば単純作業が多いので、頭を使うというより、機械的に作業をこなすことの方が多い。 なので気付いたら日が落ちているということも多く、帰宅すれば肉体的疲労に苛まれる、汗臭いのを嫌うのでシャワーを浴びた後は殆ど布団の上である。 このファンタジーを文字に起こしたいんだろうな、とは思っている。しかし、身体

    馬鹿の日常
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    書くのがめんどいならICレコーダーにでも吹き込んでおけば?
  • 人が乗って操作できる巨大ロボ「クラタス」にアメリカから挑戦状が届く

    水道橋重工の開発した人型四脚エンジン駆動陸戦型で内部に人を乗せて動く巨大ロボが「クラタス」です。このクラタスに対してアメリカのロボット開発チーム「メガボット」が巨大ロボット同士のバトルを求めて、なんとYouTube上でクラタスに挑戦状を送っています。 メガボットがクラタスに挑戦状をたたきつけるムービーは以下から見ることができます。 USA CHALLENGES JAPAN TO GIANT ROBOT DUEL! - YouTube 巨大な倉庫のような場所で、アメリカ国旗を身にまとった男性2人が「アメリカ西部の最先端のロボット研究の中心である、メガボット部へようこそ」とメガボットを紹介してくれます。 「ここで誕生したのは、アメリカの発明と根性の成果の末に完成したメガボット2号機(Mark-2)」と説明が行われつつ…… 背後でファイアー! 何事もなかったかのように説明が続きます。「アメリカ

    人が乗って操作できる巨大ロボ「クラタス」にアメリカから挑戦状が届く
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    試合形式はナワバリバトルでイカがでしょう?
  • 入院した時の話

    数年前から、1ヶ月に1回程度、頭が痛くて、気分が悪くなって吐く。ということがあった。 よく仕事の休憩中とかに、吐いたり、昼飯抜いたりしてた。 それが、1ヶ月に2~3回とか、年数を追うごとに、頻度が増えていき、5年位が経ったくらいからは、毎日のように頭が痛くて、よく吐いていた。 酷い日は、一日中、吐いても吐いても吐き足らないというような状態だった。 それでも、運動不足のせいだろうと思って、ここまで病院には行ってなかった。派遣社員だったので、健康診断なんてものもなかった。 それに、平日も休めないし土曜も出勤の場合が多く、なかなか病院に行くことが出来ないというのもあった。 で、入院2ヶ月前くらいから、血尿が出始めたが、よく吐いていたこともあり、胃が悪いと思っていたので、胃炎で血尿が出る場合があるということだったので薬局で胃薬買ってきて飲んでた。 最初に買った胃薬を全部飲みきった頃になっても、一向

    入院した時の話
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    正常性バイアスの罠。「どうしてこんなになるまで放っておいたんだ」とか「病院が来い」とかネタでよく言われるけれど、実際に当事者になると意外と耐えてしまうもの。
  • 艦これ関連で気になったもの・白露版 - Danas je lep dan.

    前回で睦月型が弾切れしたので今回からナンバーは白露型でいきます。ちょうど夏グラも実装されたタイミングですしね! 前:艦これ関連で気になったもの・文月版 - Danas je lep dan.加古改二で広がる妄想加古さん! 改二おめでとうございま……あれ、人違いですかね。少年っぽい活発さと女性らしい曲線や目元が合わさり、なんともいえない健康的な艶かしさ漂う人が歩いてるんですが。あんな人いましたっけ……— 百合ウォッチャー青葉 (@aobayuri) 2015, 6月 12加古改二を見た感想「古鷹さんが爆発しそう」 加古改二中破を見た感想「衣笠さんに襲われそう」— 伊佐海老 (@kinugasa_nakami) 2015, 6月 12加古改二。既視感感じてコラしたけど違和感が仕事してくれない。 pic.twitter.com/YZ3sw15NnH— 伊藤 仁也 (@jinya_i) 2015,

    艦これ関連で気になったもの・白露版 - Danas je lep dan.
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    文字打鍵数+手のひら回転数でMukkeさんが腱鞘炎にならないといいがw/鋼鉄少女→艦これ→戦艦少女って流れを見ると「カエサルのものはカエサルに」って気になったりもする(鋼鉄少女は台湾だけど)。
  • 深夜のインターネットは「こころの回復」に適していない - シロクマの屑籠

    精神科・心療内科における「休む(休養)」の当の意味 せせらぎメンタルクリニックさんのブログが素敵な記事を書いておられたので、ちょっと言及します。 精神科・心療内科に通っている患者さん、とりわけうつ病の患者さんには休養が大切といわれます。しかしベッド上で臥床しているだけが休養ではなく、「こころを休める」ような活動も重要で、その活動内容には多かれ少なかれ個人差があることが示されています。回復途上の患者さん自身も、その周辺で回復を待っている人も、これは心得ておいたほうが良いポイントだと思いました。 私も、回復しはじめた患者さんには「あなたがやって楽しい事を、少しやってみませんか?」「遊びに出かけたりできそうですか?」としばしば勧めます。うつ病の患者さんを遊ばせるとは何事だ!と怒る人もいるかもしれませんが、欲や睡眠がとれるぐらいに回復した患者さんの場合、ストレスが少ない形でアクティビティを刺激

    深夜のインターネットは「こころの回復」に適していない - シロクマの屑籠
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    夜1時とかにF5連打して右上に赤丸が出ないかチェックしたりするのは不健康の極みということですね。
  • かまってちゃんさせて

    先日面接受けて、ボコボコにされた。びっくりするぐらい答えられなかった。自分の知識にないことを問われたんだから、そりゃ答えようがなかった。結局、私の不勉強が原因だった。 今まで根拠の無い自信でずっと突っ走ってきた。意識高い系学生みたいなことをして、色々楽しい事もあったし、それなりに酷い目にもあったけど、今までのは笑っていい思い出でしたって言えるぐらいだった。 でも今回のは、ちょっとヤバいかもしれない。日常生活の中で急に吐き気が来たりフラッシュバックしてきて叫びたくなったりと、一番ひどい。 たった10分足らずの面接でトチったぐらいでここまで何かに追い込まれて、呼吸するのも辛くなるなんて、考えたこともなかった。 兎にも角にも、解決方法がわからん。 Twitterでいわゆる「かまってちゃん」なアカウントを散々見てきて、「こいつら何してんだろ」なんて鼻くそほじりながら小馬鹿にしてた。 でも、今ならあ

    かまってちゃんさせて
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    無知の知を知ったということで、自信を持って以前よりもさらに意識高く舞い上がってください。そんくらいでないと就職活動やってらんないと思うし。
  • 『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』をダシにして文明再興SFを語る - 基本読書

    この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた 作者: ルイスダートネル,Lewis Dartnell,東郷えりか出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2015/06/16メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る先週末HONZに文明が一旦崩壊したあと、いかにして文明をリスタートさせるのかをテーマにして書かれた『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』の記事を書いたらこれがけっこう読まれていたみたいだ。honz.jp アクセス数とかはわからないけど※この記事を書いた後でアクセス数を見れるようにしてもらえました。 なんかブックマークコメントやTwitterの言及がいっぱいついていた(Twitterの方はみてないけど)。やれ異世界転生物で使えそうだとか、SFでこんなものがあるとか。僕もこの記事を書きながら自分のブログだったらSFへの言及がマシマシになって収拾がつかなくなって

    『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』をダシにして文明再興SFを語る - 基本読書
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    ある意味ではファウンデーションもそうかな?
  • わからない!から始まるコミュニケーション――津軽語演劇の反逆/水谷八也×山田百次 - SYNODOS

    早稲田大学文化構想学部の人気授業「翻訳文化論」。そこで劇団野の上を主宰する山田百次さんのひとり芝居が上演されました。山田さんは津軽の方言を用いて演劇を作る劇作家。「方言って日語だけれど、広い意味では別の言語なのでは――?」という水谷先生の考察に、山田さん人が直に答えます。(聞き手・構成/住麻子) 水谷 「珈琲法要」(2013)のアフタートークの代わりに山田さんがやったひとり芝居「或るめぐらの話」を見て、これはすごいと思い授業にお呼びしました。このような記事(※当日資料の朝日新聞の記事)を見ると、私は津軽弁をひとつの独立した言語として津軽語と呼びたくなるんですが、山田さんは津軽のご出身なんですか? 山田 厳密に言うと南部地方です。青森は津軽地方と南部地方があって、八戸などを含む太平洋側が南部。弘前などの日海側が津軽で、むつ市などがある半島が下北です。 水谷 じゃあ厳密に言うと、言葉も

    わからない!から始まるコミュニケーション――津軽語演劇の反逆/水谷八也×山田百次 - SYNODOS
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    "セーラー服で吹雪の中をチャリで行く子、普通にいますね。" そう、そして黒スト率100%の天国なんだよあそこは。(本題と全然関係ない)
  • , ある外国人の視点から見るJ-RPGの過去、現在そして未来

    ある外国人の視点から見るJ-RPGの過去、現在そして未来 ゲームのジャンルを語るときに外国人からよく耳にするJ-RPGというジャンルの正体は何なのでしょうか?ネガティブな意味で使われることも度々ありますが、実際は海外におけるJ-RPGファンはとても多く、彼らは今でも新しいJ-RPGの登場を心待ちにしています。今回は、J-RPG海外でどのように捉えられきたか、その歴史と現在、そして未来について海外ゲームメディアライターを務めるクリスチャンがお伝えします。J-RPGというワードには、彼ら欧米ファンの中で明確な定義があります。コマンド選択式のバトで、経験値が上がることでキャラクターステータスがあがり、運などの要素によってゲームの進行が左右されないゲームです。そのJ-RPGを30代外国人ゲーマーが語ると、そこに挙がってくるタイトルは決まってクロノトリガー、聖剣伝説2、ファイナルファンタジーVI(

    , ある外国人の視点から見るJ-RPGの過去、現在そして未来
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    "日本語は漢字を使うことによって、短い言葉で多くを表現することができます。" あー、うん、まあ、SFC以降は、そうだね。
  • ZIP!の特集で男性クールビズのインナーに対し女性目線からことごとくダメ出し

    ZIP! 日テレ @ZIP_TV クールビズ真っ盛り! しかし、Yシャツの下に何を着るか悩んでいる男性が! 一方で、女性たちも男性のYシャツの下が気になってしかたない…Yシャツの下どうする問題を大論争! 明日のハテナビで徹底調査!!#ziptv 続きを読む

    ZIP!の特集で男性クールビズのインナーに対し女性目線からことごとくダメ出し
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    ZIP!で男性がZAP! ZAP! ZAP! された話。
  • クラタスに挑戦状? - なんでも作るよ。

    まいど。 なんか騒々しいですな、、、。 ブログコメントに頂いたタレコミ情報。 さすがアメリカ人。 挑戦云々は後にして、その前に言いたい。 日はなにをやってんだ、、、 こういうのは、日の巨大ロボ同士が戦って、勝ち残ったヤツがアメリカなりに乗り込むってのが筋だろ、、、。 クラタス作ってから四年も待ってたのに、モタモタしてっからこんな事になるんだよ、、。 オレはマジで悔しい。 ちょっと考えるから待ってろメガボット。

    クラタスに挑戦状? - なんでも作るよ。
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    クラタスがボトムズフォロワーなデザインなのに対して、あちらが明らかにバトルテック準拠なデザインなのもなかなか趣深い。しかしそれももとを正せばマクr…おっと誰か来たようだ。
  • [Zガンダム感想日記]

    Zガンダム2話見ている Zガンダム2話なう おいおい、何でいきなりカミーユは敵について行ったんだ? 盗んだMSで暴走し始めたと思ったら笑い出したぞ そしていきなりオッサン達がブライトをボコボコにしたが、連邦との関係やばくね???

    [Zガンダム感想日記]
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    あの頃の連邦は政治家が人気取りのために極端に地球ナショナリズムを煽るような政策を打ち出したせいで、宇宙移民排斥運動が盛り上がり始めた頃合いだからね(てきとう)
  • ごめんなさい|霧夢

    ※この記事ははてなブログを捨てることに関する記事です。 最初に謝ります。当にごめんなさい。こんなに大事になるって思ってなかったんです。 それから自分の記事を引き合いにミニマリスト全体をdisるのはやめてください。わかっていると思うのですがあくまでも変な人はたまたまバズワードだからミニマリストを名乗っているだけの一部で、ちゃんと細々とミニマルなブログをやっている人のことじゃありません。disるならちゃんと「このミニマリストが詐欺師!」みたいな糾弾記事書いてください。 それで、「ブログを捨てる」っていうのと例のbotをどうにかしたいと思ったのは当の心です。つまり、例のbotを振り切るためには「zeromoon0.hatenablog.jp」というURLを変更すればしばらくは追ってこないだろうと言うのが考えられる現実的な解決策で、だから新しいURLのブログ作ってそっちに行こうかな、と。それ

    ごめんなさい|霧夢
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    別段あやまることでもないし、ミニマル移民の持ち込んだ文化に違和感を抱いている人はそれなりにいる感じなので、あれで発火しなかったとしても遠からずどこかで火が付いた話なんじゃないかなーと。
  • はてな村聖杯戦争

    はてな村民がサーヴァントとして召喚される 基的な戦闘力は村民自身のそれに依存するが、現在の影響力・存在級位によってある程度補正がかかる サーヴァントの維持には莫大なPVやはてブ、fav等が必要であり、一般のネットユーザーでは現界させることもままならない サーヴァントには7つのクラスが設定されている 正統派の記事を得意とし堅実にPVを集めるセイバー、 的確かつキャッチーなブコメではてなスターをかっさらって行くランサー、 炎上ツイートにより捨て身でfavを荒稼ぎするバーサーカー等、 村民の戦闘スタイルにあったクラスが割り当てられる サーヴァントの真命、すなわちはてなidは基的に秘匿される ブログやTwitterアカウントを知られることは手の内や弱点を晒すことに等しいからである しかしはてな村はごく狭いため大抵の場合すぐバレる 彼らは聖杯自体にはさして執着を持っていない 戦争を勝ち抜くことで

    はてな村聖杯戦争
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    聖杯がアフラ増田に汚染されているというならば、そこから漏れ出た"泥"とはつまり……
  • c-lab.link - c lab リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    c-lab.link - c lab リソースおよび情報
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    一般用途としてふつーに花でも描いたらそこそこ売れそう
  • 【Splatoon】ガチマッチ「ガチヤグラ」

    Wii U 『Splatoon』 公式ホームページ http://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/index.html 公式ツイッター https://twitter.com/SplatoonJP

    【Splatoon】ガチマッチ「ガチヤグラ」
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    B級映画感あふれる銃撃戦が展開されそうで面白い
  • 上司の娘さんに告白したら、

    家族の会社訪問の日にみかけたとても可愛らしい中学生のお嬢さんのことが頭から離れず手紙を書いて上司に渡してもらうように依頼したら俺がインドネシアの滞在員になることになったが行かないつもりだ。 手紙が駄目なら他にどんな手があるか教えてくれ

    上司の娘さんに告白したら、
    c_shiika
    c_shiika 2015/07/02
    id:cider_kondoさんのブコメのせいで増田の上司のお嬢さんがスセリビメにしか見えなくなった。