タグ

ブックマーク / www.mariaazzura-nishi.com (53)

  • 【雑談】北海道芸人ならぬ函館芸人~僕個人的主観の勝手な妄想~ - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は雑談回。 この前ふとテレビをつけたら、アメトーーク!がちょうど始まる頃でした。 おぉ〜今日は何のテーマかなぁって思ってたら、『北海道芸人』がテーマだったので、いち道産子としてこれは見ようと思って見てました。 post.tv-asahi.co.jp 出演者は、北海道出身芸人としてまぁそうだよなあっていう売れている芸人達でした。 札幌出身が6人、南幌1人、旭川1人の構成 こういう時は、だいたいスタンダードな北海道紹介の流れ… 北海道は広いアピールから始まって、ジンギスカンから冬の惨状や北海道あるあるを語るのが王道ルート。 でも札幌中心の視点になるから特にあるある系は、地方になるとそんなのないよ!っていうのが当ブログでも散々言ってきました(笑) 広いだけあってここ函館を中心とした道南とちょっと違う!っとわたくしは訴え続けてきたのであります!(某バラエティ番

    【雑談】北海道芸人ならぬ函館芸人~僕個人的主観の勝手な妄想~ - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/22
  • 【サッカー】ルールを熟知することの重要性 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 先日の速報に驚きました。 野球漫画の代名詞ともいえる『ドカベン』の作者の水島新司さんが逝去されました。 僕自身、サッカー人間だけど、生まれ育ったところが野球町だったもので、野球も小さい頃から身近にあるスポーツでした。 その為、ルールなども自然に覚えたってのもあって野球もそれなりに見ます。 その野球界に大きな影響を与えた巨匠の訃報は衝撃でした。。。 漫画の話が現実に!? news.yahoo.co.jp ドカベン自体原作は読んだことはないけど、野球ファンの多くの人に支持された作品ですね。 サッカーで言えばキャプテン翼みたいな存在ですかね 水島先生は大の野球好きの為、ルールの細部まで深く描くこともあって、それがドカベンの人気の秘密でもあります。 その原作ドカベンを読んで、漫画の中で描かれた場面が実現した事もありました。 2012年の夏の甲子園で、第4アウトの置

    【サッカー】ルールを熟知することの重要性 - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/18
  • 【雑記】将棋の本来の意味を知ったら真意が深くておもしろかった! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は雑談回。 先日、ビジョントレーニングの記事を上げた時、将棋の話にも触れました。 昔も今も、男性の方なら一度は触れたことはあると思います^^ 僕も小さい頃、親戚のおじさん達に駒の動かし方を学び、一応ルールなどは知っていましたが、そのおじさん達は大人げなく手加減しない性格ばっかりだったので、もろにボロ負け… そんな経験があったので、まぁ動かした方は知っているよ程度の世界でした(^^; しかし、将棋を別の観点から見ると、「あぁなるほど!」と思い、その思考になってから戦術も理解できるようになってそれなりに指せるようになりました。 その観点というのは、将棋は物々交換ゲームという観点でした。 当初は、王将を取るゲームなので、まさしく戦争ゲームだと思ってました。 自分の王将を守りつつ相手の王将を取る為に、歩兵やその周りの駒が奮闘するという観点でしかありませんでした

    【雑記】将棋の本来の意味を知ったら真意が深くておもしろかった! - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/17
    将棋の意味、初めて知りました!ボードゲームは 親子の最高のコミュニケーションツールです、忍耐力や、思考力のトレーニングにもなります!
  • 【フットサル】エンジョイフットサル活動と今回のゴールキーパーとしての気づき - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 先週に引き続き、エンジョイフットサルに行ってきました! 僕自身も前回半年以上ぶりにエンジョイフットサルに行ったこともあって、新しい人もいたし古くからの知り合いにも『久しぶり〜』と声をかけられ、ピッチに戻ってきた感じがして感慨深いものがありました^^ そういう事もあって、昨日も久しぶりに会うチームメイトがいて、『お〜詐欺師帰ってきたか〜』と満面な笑みで挨拶されました(笑) 長年ゴールキーパーをやっていると、畏れ多くもいろんなあだ名で呼ばれるけど、詐欺師は流石にひでぇなぁって思います(笑) 度々フェイクスローや、隙あらばペナルティエリアを飛び出してパスカットしたりするので、その人は半分茶化す意味で僕を詐欺師と呼んでいます(^_^;) そんなまぁ楽しいエンジョイフットサルですが、前回の反省点も考慮しながら今回はプレイしました。 <前回の反省点> ①シュートのタイ

    【フットサル】エンジョイフットサル活動と今回のゴールキーパーとしての気づき - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/14
  • 【サッカー】冬の選手権・男子は圧巻の強さで青森山田が優勝!女子は16大会ぶりに神村学園が制覇! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 昨日は成人式という事で、全国各地で成人式が執り行われたと思います。 自治体によっては、前日の日曜日だったり、正月の三が日に開催したところもあるようですね。 僕の成人式の思い出と言いますと、成人の写真だけ事前に撮って、成人式には出席していないのです(^_^;) 当時、内定が決まっていた会社で研修扱いで働いていた事もあって、実家に戻る暇もなかったので、成人式の出席は諦めました。 まぁ、そこまで成人式の出席には、こだわりはなかったってのもありますね(^_^;) さて、成人式の話は置いといて、毎年成人の日に決勝が行われる高校サッカー冬の選手権。 女子の決勝戦も前日に行われ、男女共に高校日一が決まりました^^ 圧倒的強さで3大会ぶりの優勝!青森山田高校 web.gekisaka.jp 男子の高校サッカーは、青森山田が3年ぶり3回目の優勝で幕を閉じました。 試合は後

    【サッカー】冬の選手権・男子は圧巻の強さで青森山田が優勝!女子は16大会ぶりに神村学園が制覇! - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/12
  • 【サッカー】古橋選手が活躍中のセルティックに新たに日本人選手3名が加入!改めてセルティックってどんなクラブ? - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 オフシーズンと言えば、国内&海外問わず移籍ニュースで盛り上がりますね。 国内で言えば、札幌でその確固たる地位を獲得していたタイ代表チャナティップ選手が、Jリーグチャンピオンの川崎へ移籍の話が盛り上がっています。 その移籍金は5億円とも言われ、国内の移籍としては最大級の金額も話題になっていますね。 併せてこの冬の移籍マーケット期間を利用して、Jリーグの選手も海外クラブへ移籍する選手がいますね。 今回も新たに海外に移籍する日人選手が話題を呼んでいます。 セルティックに日人3名同時に移籍! www.football-zone.net 現在、日本代表の古橋選手が躍動している、スコットランドリーグの名門・セルティックは、前田選手、井手口選手、旗手選手の3名を獲得しました。 日人選手を、同時に3名獲得するってのも、また珍しいですね(^_^;) 古橋選手の活躍と、

    【サッカー】古橋選手が活躍中のセルティックに新たに日本人選手3名が加入!改めてセルティックってどんなクラブ? - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/10
  • 【雑記】ラーメン屋と二人の怪獣 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 毎年恒例、冬休みに我が家に泊まるということで、一週間ほど面倒をみておりました。 まだ小学5年生と2年生の二人ですが、羽根を伸ばせる我が家での宿泊が毎回楽しみだそうです(笑) そしておじさんは、体力をどんどん奪われていくのでした…(笑) まぁそれなりに大きくなったので、遊びだけじゃなく、お手伝いもきちんとしてくれます。 上の子は、お掃除や後片付けをしてくれるし、下の子はご飯支度を手伝ってくれます。 今回はパスタ作りに挑戦しました。 まだまだ炒める時の手つきはぎこちないけど、まぁ格好だけは何となく様になってます(笑) 何回か練習重ねれば、もっと上手くなりそうです。 ソース作りから盛りつけまで、ほぼ一人でやったという自覚からか、早速写メを撮ってパパとママにLINEを送って報告していましたね。 出来栄えを聞いたら、「盛りつけをもっと美しくしないと」っと人なりに課

    【雑記】ラーメン屋と二人の怪獣 - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/08
  • 【フットサル】フットサル活動記・初蹴りに行ってきました - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 いやぁ~内地の方の大雪スゴそうですね(^_^;) 雪に慣れていないと、数センチの積雪でも交通障害は起こりますね… 雪国育ち雪国生まれの身としては、積雪5センチとかで大騒ぎかぁ〜っと他人事のように思っていました(^^; しかし、朝起きてビックリ! 全然今年は雪が積もらないとボヤいていた、ここ道南地方も積もりになってました(笑) 天日照照、お天道様は見ていると言うけど、やっぱり見ていたんですね(笑) 今シーズン初めての雪かきに勤しむとしますか(;´Д`) そんなこんなんで、今シーズン初めての積もりになりましたが、この前日の夜にエンジョイフットサルの蹴り初めがありましたので参加してきました。 昨年は、コロナ禍ということで緊急事態宣言の影響で、体育館の使用もほぼ全面貸出禁止だったので、活動休止が続いていました。 しかし、コロナも落ち着いてきて、活動も再開して晴

    【フットサル】フットサル活動記・初蹴りに行ってきました - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/07
  • 【サッカー】Jリーグ開幕前今年のゴールキーパーの事情はどうなる? - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 現在Jリーグはオフシーズンで、2月末の開幕に向けて各クラブ戦力の補強に動いています。 Jリーグ優勝やJ残留、様々な目標達成の為にも精力的に動いていますね。 当ブログでは、主にGKにスポットを当てていますが、そのGKも例外ではありません。 ひとつしかないポジション故に、移籍などで更にポジション争いが激化するので、一番熱いポジションでもあります(^^; オフシーズンでは、レギュラークラスの選手の移籍もあり、今シーズンのリーグ戦の行方を左右することになるかもしれませんね。 若手GKは苦境のシーズン!? news.yahoo.co.jp J2に降格した仙台で、好セーブを連発したスウォビィク選手はFC東京に移籍が決まりました。 FC東京には、若手の波多野選手が正ゴールキーパーとして君臨していますので、高いレべルでのポジション争いを繰り広げられるでしょう。 またケガで

    【サッカー】Jリーグ開幕前今年のゴールキーパーの事情はどうなる? - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/06
  • 【サッカー】高校世代でも当たり前になってきた戦術的思考!強豪校撃破の裏側 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日も、今旬の話題の高校サッカーからです^^ 先日ベスト8が出揃い、日4日に準決勝進出校が決まる高校サッカー選手権。 準決勝進出ともなると、どこが優勝してもおかしくないレベルになってきますね。 しかし上位進出も予想されたが、ベスト4、ベスト8に届かなかった高校もありますね。 その中には、プロクラブが注目する選手を擁する高校もありました。 浸透してきた戦術的思考 web.gekisaka.jp 福島県代表の尚志高校もそのうちのひとつでした。 その尚志高校の中心選手に、CBチェイス・アンリ選手がいました。 アンリ選手は、高校生離れした185cmの体格を駆使し、攻守に渡ってセットプレイでは抜群の強さを披露し、対人ディフェンスも強い将来性豊かなCBです。 また足元の技術もレベルが高く、ディフェンスラインからのビルドアップで攻撃面でも貢献し、尚志高校を牽引していま

    【サッカー】高校世代でも当たり前になってきた戦術的思考!強豪校撃破の裏側 - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/06
  • 【雑記】ブログ運営とドメインパワー - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は独り言に終始します(笑) あっという間に12月になったかと思いきや、もう半ばも過ぎて残り2週間となりましたね(^_^;) いやーホント時間が経つのは早いですね。 年末年始に向けて部屋の掃除などこまめにやっています。 毎回買っている雑誌も、一年分となるとスゴい重くなったり、部屋の隅々まで雑巾がけしたりしています。 そして部屋周りだけではなく、ブログの中も少し整理しています。 というのも、先月あたりからGoogle検索で上位表示されるようになって、これまでよりアクセス数も増えたので、少しリニューアルしようかなっと思いました(^_^;) リニューアルと言っても、ブログの方向性は変えるつもりはなく、ブログのプロフィール背景を代えたりとか、広告の貼り方をちょくちょく試行錯誤していこうかなって思っています(^^; リニューアルの一番の理由は、急に検索流入が増えて

    【雑記】ブログ運営とドメインパワー - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2021/12/18
  • 【サッカー】今でも求められる”純粋”なゴールキーパー!?ゴールキーパーとしての本質的な役割 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です サッカーは日々進化していると言われていますが、観ていてもエンジョイでプレイしていても、その実感はありますね。 ひと昔前だったら、ゴールに猪突猛進だったのが、今だとエンジョイレベルでもスペースを有効活用するのも当たり前になってきていますね^^ それだけ、個人レベルも上がって来ているのかなって感じます。 特に小学生年代とかボヤ~っと眺めていても、技術も初期戦術も身についていると思います。 併せて僕の出身ポジションでもあるGKは、昔に比べると育成現場はかなりよくなってきて羨ましさすら感じます(^_^;) そしてGKに求められる役割も変わってきていますね。 時代とともに増えるGKの役割 www.theworldmagazine.jp サッカーは日々進化をしていますが、ここ最近劇的に変わったと感じるのはGKの役割だと思う。 GKと言えば、はじめはゴール前で守るだけとい

    【サッカー】今でも求められる”純粋”なゴールキーパー!?ゴールキーパーとしての本質的な役割 - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2021/12/16
  • 【サッカー】天皇杯決勝は元日開催orリーグ並行開催どっちがいい?天皇杯の歴史とともに考える - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 昨日は、週末に行われた天皇杯準決勝について取り上げました。 リーグ戦にはない一発勝負なので、ホント何が起こるかわからない展開になりましたね^^ そんな今旬な話題の天皇杯なのですが、昨日の記事を読んで少し違和感を抱いた人はいたかもしれません。 その違和感はもしかして、決勝戦の日にちついてかなって思います(^^; 天皇杯の元日開催見直し? 元日決勝というのはエンターテイメントとしては最高だけど、やっぱりリーグ戦終了後にすぐ開催した方が、コンディションも、外国籍選手のモチベーションも維持されて好ゲームが見られるような気がしました。 大分の気迫、素晴らしかった! そして川崎のクオリティーもさすがでした! 両チームに👏👏👏 — 桑原学 (@kuwaharamanabu) 2021年12月12日 元日決勝が恒例だった天皇杯は、今年はコロナ禍の影響で感染予防対策の

    【サッカー】天皇杯決勝は元日開催orリーグ並行開催どっちがいい?天皇杯の歴史とともに考える - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2021/12/15
  • 【サッカー】2021年Jリーグ 今シーズンのGKのプレイを勝手に総括! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 先週末の試合で、2021年のJリーグの全日程が終わりました。 今シーズンは、昨年から続くコロナ禍の影響でレギュレーションが変わり、例年より2クラブ多い、計20クラブでリーグ戦を行いました。 流行り病の状況によって、有観客だったり無観客での開催だったり、いろいろと大変なシーズンでもありましたね(^_^;) そんな難しい状況でも、選手達はサッカーファン達に良いパフォーマンスを見せようと懸命に戦ってくれたと思います。 僕はその中でも、GKの分析&解説をする上で、たくさんのGK達のプレイを見てきました。 その総括として、今シーズンのGKの活躍を振り返ってみようと思います^^ 今シーズンの最優秀GK 写真引用:川崎、名古屋公式HPより 今シーズンは、地元開催の東京オリンピックもあり、谷選手、大迫選手などオリンピック代表やその候補に選ばれた若手の活躍もありましたね。

    【サッカー】2021年Jリーグ 今シーズンのGKのプレイを勝手に総括! - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2021/12/06
  • 【サッカー】古豪ニューカッスルは莫大な資金力入手もピンチに!?豊富な資金力より必要な大切なもの - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 世の中いろんな人間がいて、様々な性格があり、また趣味も様々あります。 その趣味を堪能するためにも、少なからずお金ってかかりますよね。 サッカーで言えば、ボールやスパイク代の他にも、練習着や練習用具など、欲を出せばたくさん欲しくなります(^_^;) 自分に合ったメーカーやこだわりなどで、余計出費がかさむ…っていうこともよくありますね(^^;(僕だけか(笑)) お金趣味のバランスは永遠の課題なのかもしれませんねw さて今日はそのお金にまつわるお話です。 莫大な資金力を手に入れたクラブに黄色信号!? web.ultra-soccer.jp 今日も海外からの話題ですが、イングランド・プレミアリーグの古豪ニューカッスルは、今年10月にサウジアラビアのファンド会社に買収されました。 欧州サッカーにある程度目を向けている人はご存知だと思いますが、この買収劇は近年よく見

    【サッカー】古豪ニューカッスルは莫大な資金力入手もピンチに!?豊富な資金力より必要な大切なもの - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2021/12/04
  • 【サッカー】W杯の隔年開催案にIOCも反対!その裏には一世紀にも及ぶFIFAとIOCの戦いが関係している!? - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 年末も近づくにつれて、慌ただしい中でも、ふっと今年一年を振り返ったりすることってあると思います。 今年は、緊急事態宣言発令などで思うように仕事旅行に行けなかったねとか、思ったより通常に戻るの速かったとか様々な感想あると思います。 スポーツの話題で言えば、視野を日国内で見てみると、今年一番のハイライトは東京オリンピック開催ではないでしょうか。 オリンピック開催できるかどうかで揺れ動き、無観客ですが何とか開催できましたね。 不安視されたオリンピックが原因のコロナ感染爆発もなく、無事に終えたと思います。 さて、地元開催という事もあっていろいろとフューチャーされたIOC(国際オリンピック委員会)ですが、最近スポーツ界を揺るがすある話題について言及した事で波紋を呼んでいます。 IOCもW杯隔年開催に反対 www.daily.co.jp 当ブログでも紹介しました、

    【サッカー】W杯の隔年開催案にIOCも反対!その裏には一世紀にも及ぶFIFAとIOCの戦いが関係している!? - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/26
  • 記事削除のお知らせ - 北の大地の南側から

    ご報告です。 先日11月23日にアップしたブログを削除致しました。 該当記事が、アドセンス広告ポリシー違反の警告との通知を受け、該当記事のみ広告を掲載しないと通知を受けました。 中身を照査したけど、どうしたら丸く治まったかを分析しているに過ぎず、違反になるような誹謗中傷もなく問題ないと思いました。 しかし、雑談記事で来の当ブログのコンセプトに沿っていない事もあるので、ここは無理に撤回を求めずに削除致しました。 スターやブクマ、感想などいただきましたが、お礼とお詫び併せて申し上げますm(_ _)m これからもよりよいブログになるよう、質のある情報提供し、品質の向上を目指して運営して参ります。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします。

    記事削除のお知らせ - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/26
  • 【雑記回】話題の木下都議ついに議員辞職表明!会見も含めここまでなぜ炎上してしまったのか - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日はちょっといつもとテイストを変えて、今巷で話題の事に触れてみようと思います。 まぁ今日は旗日なので、特別に雑記回でもいいのかなぁって勝手に判断しました(笑) 昨日全国的なニュースと言えば、木下都議の辞意表明会見ではないでしょうか。 どうしてこの話題に関心を持ったかというと、元々政治ネタに興味あるのもあるけど、僕自身ISO取得に向けた品質管理や危機管理部門とかで働いていた経験もあり、クレーム対応などの仕事に従事していたからです。 クレームとか起きない事に越したことはないけど、こういう時ってどう対応するのかなぁって、興味を持ってその動向を追っていました。 そこで、自分なりにどうしてここまで炎上してしまったか、いろいろと考えてみました。 謝罪会見はなぜ失敗したのか youtu.be 昨日夕方に東京都議会議員の木下富美子氏が、都議会選挙出馬中に当て逃げ事故を起

    【雑記回】話題の木下都議ついに議員辞職表明!会見も含めここまでなぜ炎上してしまったのか - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/23
  • 【スポーツ教育】ついに政府が動いた!?部活動のクラブチーム化移行検討へ - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 昨年から国内だけでなく、世界中で猛威を振るい、生活環境を激変させたコロナウイルスも落ち着いてきましたね。 国内も、緊急事態宣言解除後に徐々に日常に戻ってきましたね。 それと併せて、子供たちのど部活動も徐々に通常通りに戻ってきました。 学校生活もだいぶ元に戻りそうな雰囲気になってきたなぁっと思ってきたところ、その部活動に関わるニュースがありましたので、今日はそのニュースを取り上げていきたいと思います。 ついに政府が動いた部活動改革!? www.sankei.com 今の日の学生スポーツのオーソドックスな流れは、進学した中学及び高校の部活動に加入して、その学校の部活動で汗をかき日々鍛錬するのが一般的なやり方です。 サッカーでは、クラブチームも普及してきたり、また野球では硬式クラブチームなどに所属するケースも少数ですがありますね。 そんな進学したら部活動どうす

    【スポーツ教育】ついに政府が動いた!?部活動のクラブチーム化移行検討へ - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/19
  • 【サッカー】2021年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#35 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は、水曜日に行われたJリーグの試合から、僕が気になったGKのプレイを紹介する企画第35弾です! 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 サッカーを見る時の、GKの見方として是非参考にしてみて下さい!^^ 細かい声かけ youtu.be 川崎vs浦和の試合から、浦和のディフェンスの場面です。 すんごい細かい場面だけど、いいなっと思った場面です^^ 浦和ディフェンスの浅い位置でボールを奪われ、個人技で縦に突破されましたが、折り返しのクロスを浦和ディフェンス岩波選手の決死のカバーでピンチを逃れます。 この時、クリアがゴールに向かい、GK西川選手もファーへポジションを移

    【サッカー】2021年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#35 - 北の大地の南側から
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/04