ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (32)

  • ソニーが売却したVAIO、「V字回復」のワケ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

    【読売新聞】 2014年にソニーが不採算事業として売却し、投資ファンドのもとで独立したパソコン(PC)メーカー「VAIO」(長野県安曇野市)。15年に就任した大田義実社長は、1年で売り上げを倍増させ、業のもうけを示す営業利益を黒字

    ソニーが売却したVAIO、「V字回復」のワケ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5
    caesar_wanya
    caesar_wanya 2017/04/25
    最近の色々を見てると独立できてむしろよかったのか
  • 日本のAIは周回遅れ…杉山将・東京大教授に聞く

    【読売新聞】 世界が今、人工知能(AI)の研究にしのぎを削っている。日でも年明けに新たなAI研究拠点、理化学研究所「革新知能統合研究センター」(※1)が政府の肝いりで東京・日橋にオープンした。世界との競争にどう立ち向かうのか。初

    日本のAIは周回遅れ…杉山将・東京大教授に聞く
  • 中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    コンピューターで人間の頭脳を代替する人工知能(AI)の研究競争が世界で 熾烈 ( しれつ ) さを増してきた。中でも中国の伸長が著しく、AIで東京大学合格をめざす日プロジェクトを模倣した中国版「難関大学突破プロジェクト」も始まった。産業応用を狙うと言い、技術交流を日側に持ちかけてきた。中国側の狙いはどこにあるのか。日側のプロジェクト・ディレクターである新井紀子・国立情報学研究所(NII)教授に寄稿してもらった。 *新井教授の横顔は こちら 1980年代初頭に茨城県つくば市を訪れたことがある。研究機関らしい巨大なビルが点在する広大な空き地の上を、建設作業車が土埃(ぼこり)を上げて雑草をなぎ倒して行く。あの頃のつくば市によく似ている。それが私の中国・合肥の第一印象である。 私は2015年7月、合肥にある「iFLYTEK」(アイフライテック;科大迅飛)という新興IT企業で開催される“中国

    中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
  • http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150109-OYT1T50095.html

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2015/01/09
    ”全日空側は要請された場合、慎重に検討する構えで、経営陣の刷新などを求める可能性があり” そらそーよ、社長がまず辞めんと
  • スカイマーク撤退「寝耳に水」ショック隠せぬ県 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国内航空3位のスカイマークが、米子空港からの全面撤退を検討していることが19日分かり、鳥取県の関係者からは「寝耳に水」などと驚きの声が上がった。 利用が低迷する米子空港と神戸、那覇両空港を結ぶ2路線を休止し、運航再開を予定していた羽田空港への直行便も、再開を取りやめる方針といい、県や周辺自治体は、観光戦略の見直しを迫られることになりそうだ。 同社は昨年12月に米子空港に就航。多い時には、札幌(新千歳)、成田、羽田、神戸、那覇に直行便を運航していたが、利用が伸びず、今年10月には札幌、成田、羽田線を廃止した。 神戸、那覇両線も搭乗率が50%前後と低迷。格安航空会社(LCC)との競争激化などで、今年度は大幅な赤字となる見通しで、経営戦略の抜的な見直しを迫られていた。 2路線(乗り継ぎ・経由の羽田、札幌、茨城の各線を含む)の休止は来年9月を予定。羽田直行便の再開取りやめも含めて、年内にも国土交

    スカイマーク撤退「寝耳に水」ショック隠せぬ県 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesar_wanya
    caesar_wanya 2014/12/22
    結果として調子のいいことを言った社長に乗せられた感じになっちゃったな
  • 論文画像切り貼り、女性元講師を解雇…既に退職 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    筑波大学(つくば市)は22日、米国の科学誌に掲載された論文の画像を改ざんするなどした生命環境系の村山明子元講師(44)を諭旨解雇(処分相当)とし、監督責任のある柳沢純元教授(50)を停職6か月(同)にしたと発表した。 2人は既に退職しており、処分の効力はない。 同大の調査委員会によると、改ざんがあったのは2006~08年に米国の有力科学誌「セル」などに掲載された論文3。実験で得た画像の一部を不適切に切り貼りしたという。 永田恭介学長は、「不正行為防止について再度徹底し、更なる意識改革を行う」とするコメントを出した。

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2014/07/28
    "2人は既に退職しており、処分の効力はない。" どういうこっちゃ
  • コピペ防ぐ論文指導…STAP問題で関心高まる : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インターネットの資料などを引き写す「コピペ」(コピー・アンド・ペースト)の防止など、大学生への論文指導の必要性が指摘されている。 STAP細胞の論文問題を受け、学生の関心も高まっているが、指導する側からは、著作権法で認められる引用を行うことに加え、「自分の意見をしっかり持つことが大切」との指摘が目立つ。 横浜市の慶応大日吉キャンパスでは、論文やリポートの書き方に悩む1、2年生を対象に、上級生や大学院生らが図書館相談に応じる。新年度に入り相談件数は例年並みだが、「これはコピペになりますか」といった質問が増え、引用方法を確認する学生が目立つという。 慶大では2008年度から、論文技術の授業を受講した学生や大学院生約20人を相談員に任命している。「STAP細胞の論文問題で、『正しいルールを身につけないと大変なことになる』という意識が学生に広まった」と、相談員で法学部4年の辛宇華さん(21)。卒

    コピペ防ぐ論文指導…STAP問題で関心高まる : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesar_wanya
    caesar_wanya 2014/06/30
    ”徳島大で論文の書き方を指導する山口裕之准教授(43)は、ネットの文章を丸写しした新入生を注意したところ、「一生懸命調べてきたのに、なぜダメなんですか?」と困惑された経験が何度もある。” まじっすか…
  • 難聴ハンデ越え、京大大学院で修士号 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生まれつき難聴で補聴器なしでは音をほとんど聞き取れない京都市左京区の桑原暢弘さん(25)が京都大大学院情報学研究科での2年間の課程を修了し、24日の学位授与式で修士号を受ける。 音声を文字化するシステムの研究に取り組んできた桑原さんは「聴覚に障害のある人が意思疎通しやすい環境を作りたい」と意気込んでいる。 桑原さんは熊市出身。4歳のとき内耳に機能障害がある「感音性難聴」と診断された。徐々に音が聞こえなくなるなか、勉学に励み、地元の高専を経て、音声を文字化する技術を学ぼうと東京農工大(東京都府中市)に進学した。だが、難聴は一層悪化。教室の最前列でも教授らの声が聞き取りにくくなった。 大学3年だった2010年、京都大が音声を文字に変換してパソコン画面に表示するシステムを授業に導入していることを知った。この取り組みを紹介するシンポジウムで、後に指導教官になる河原達也教授(音声情報処理)と出会い

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2014/03/24
    後輩が新聞に載ってる
  • 小保方さん、熱意違った…共同研究の若山教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)が1月29日に発表した「STAP(スタップ)※」。血液細胞に外部刺激を与えるだけで、様々な組織や臓器に変化する能力である「多能性」が生まれるという新発見は、生物学の常識を覆す現象として世界中を驚かせた。 同センターの小保方晴子さんの共同研究者として研究チームに名を連ねる山梨大生命環境学部の若山照彦教授(46)に、新発見までの道のりなどを聞いた。(聞き手・笹貴子) ――STAP研究における若山教授の役割は。 「小保方さんは今回、酸性溶液に浸すことで多能性の細胞を作ったが、酸性溶液という条件を発見する前、いろいろな刺激方法を模索していた。私は、小保方さんが作った細胞が多能性を持っているかどうか、マウスを使って判定する実験を2010年7月頃から手伝った」 ――なぜ、手伝うことになったのか。 「小保方さんが博士課程の3年生で米ハーバード大に留学

    小保方さん、熱意違った…共同研究の若山教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    caesar_wanya
    caesar_wanya 2014/02/02
    "でもそれは、若い研究者が長期間、成果を出せなくなる可能性があり、その後の研究者人生を考えればとても危険なこと。トライするのは並大抵の人ではできない" これは重要な一言だ
  • XP期限切れ、自治体「攻撃めったにない」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サポート切れのXPを使い続けることは「ヘルメットなしでバイクに乗る」と例えられるほど、サイバー攻撃の危険は高まるが、自治体の更新作業は遅れている。専門家は「住民情報を扱う自治体は、セキュリティー対策を講じる責任がある」と指摘している。 ◆「たぶん大丈夫」 三重県四日市市の公用パソコンは約4000台。このうち、XPの後継ソフト「7」はわずか0・5%の20台。残りはXPのままだ。 更新のための予算約6億円は来年度予算で確保できる見込みだが、導入が始まるのは来年8月から。戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用で、システム交換が終わらないためだ。5か月近く、危険な状態が続くが、IT推進課職員は「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。 知識不足から移行が遅れるケースもある。「当にサポートが終わってしまうなんて、今年4月まで知らなかった」と嘆くのは、町の公

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2013/10/06
    ”サイバー攻撃はめったにあるものじゃない” 高倉先生の発表でも聞けばいいんじゃないですかね ”もっと早く知っていれば、移行できた” ずっと2014年に終わるって言ってたやん
  • XP更新悩む自治体…財政難「使い続けるしか」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マイクロソフトの基ソフトウエア(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期間が残り1年となり、北海道内の自治体が更新作業に追われている。 後継OSの「ビスタ」以降に更新しないと、サイバー攻撃にさらされた場合、住民の個人情報が漏えいしかねない。XPを多く導入している自治体では、切り替えに多額の費用がかかり、期間内の更新が間に合わないという声も出ている。 「ウイルス感染の危険が高まるといっても、使い続けるしかない」 道南地方のある自治体の担当者はあきらめ顔だ。職場のパソコンのうち、半数以上がXPを使っている。パソコンの買い替えやOSの更新には多額の費用がかかるため、更新は「できる範囲で進めていくしかないが、具体的に何も決まっていない」という。 XPのサポート期間は2014年4月9日に終わる。以降、最新のウイルス対策ソフトを入れていても、サイバー攻撃に対処できなくなる。自治体には住民の個人情報など

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2013/05/27
    相当前から2014年にはサポートを終わると言ってるのに今頃こんなこと言ってるのはちょっとアレ
  • ボストンのMITで発砲事件、男性警備員が死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ボストン=加藤賢治】米北東部マサチューセッツ州ボストンのテレビ局によると、ボストン近郊にあるマサチューセッツ工科大(MIT)の構内で18日夜、発砲事件があり、男性警備員が死亡した。 犯人は逃走した模様だ。地元警察は大学構内を捜索するとともに、大学近くを走る地下鉄の運行を停止させるなどして行方を追っている。 構内で何らかの騒ぎが発生し、駆けつけた警備員が数発撃たれたという。発砲は講義室などがある建物近くで起きた。

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2013/04/19
    ボストン大丈夫か
  • 英語党名…みんな「あなたの党」、維新「復古」 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    衆院選の公示日が迫る中、日在住の海外出身者も選挙戦の行方に注目している。 そんな彼らを戸惑わせているのが、各党が工夫を凝らした英語の党名表記。今回の選挙は「多党乱立」で明らかに急ごしらえの表記も目立ち、党(Party(パーティー))のことを海外の人にも知ってほしいというメッセージは、果たしてどこまで伝わっているのか——。 ◇スタイル◇ 総務省によると、政党は政治資金規正法に基づいて既存の政党名に類似しない名称を総務大臣に届け出る必要がある。しかし、英語表記については特別な規定はなく、表記のスタイルなどは各党の自由。 「党の名前とは見えないものもある。そもそも何をやろうとしているのかわからない」。パキスタン出身で、4年前に帰化した東京都世田谷区の会社経営の男性(49)は首をかしげた。これまで毎回、投票しており、英語名も参考にして投票先を決めているが、今回の衆院選で乱立する政党の数を前に「こ

    英語党名…みんな「あなたの党」、維新「復古」 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    caesar_wanya
    caesar_wanya 2012/11/28
    公明党潔い
  • 就職有利・不安…ほぼ全講義を英語化する国立大 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨大(甲府市武田)は2016年度までに、ほぼすべての講義でテキストを英語の書籍とし、英語で講義することを決めた。 全学的な講義の英語化は、国際教育に特化した大学を除けば極めて珍しい。専門性の高い分野では、学生への負担増も課題となりそうだ。 同大総務課によると、英語化するのは、日文学など日語の使用が必須な科目を除く全講義。来春から段階的に導入し、4年後をめどに完全移行する。 段階的導入には、教員が英語で指導する準備期間を確保することや、一斉導入による学生のテキスト購入費の急増を避ける狙いがある。入試でも、早ければ16年実施の試験から、全学部の2次試験に英語を課すなど、比重増加を検討する。 英語化は、前田秀一郎学長や理事、学部長など10人で構成する「グローバル化推進会議」で10月に決定。既に大学院では、一部の講義の英語化を始めており、同課は「グローバル化に乗り遅れることなく、優秀な人材を

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2012/11/14
    また誤報とばしたのか…
  • 韓国、首相親書を書留で郵送…返却拒否され : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    韓国の聯合ニュース(電子版)は23日夜、李明博(イミョンバク)韓国大統領の竹島上陸や天皇陛下への謝罪要求に遺憾の意を表明した野田首相の親書について、日側が返送受け取りを拒否したことから、書留郵便での送付措置が取られたと報じた。 聯合電は郵便がどこから送られたかなど詳しい経緯に触れていないが、東京の在日韓国大使館が外務省宛てに送付したとみられる。 聯合電によると、この日、韓国大使館の参事官が外務省を訪れて親書を手渡そうとしたが、外務省側は大使館車両の正門通過を許可せず、参事官の面談要請も拒否したという。韓国政府当局者は「(日の)外務省の正門を(韓国の外交官が)通れなかった」としたうえで、「やむを得ず、書留郵便を通じて、野田首相の親書を外務省に発送した」と明らかにした。

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2012/08/23
    これを”受取拒否”と朱書して郵便局に手渡すわけですねわかります
  • 「気分は女の子」女子制服で中学侵入の54歳男 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女装をして中学校に侵入したとして、兵庫県警甲子園署は9日、同県西宮市東町、アルバイト上村篤弘容疑者(54)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。 上村容疑者は逮捕時、白色ブラウスに紺色のブレザー、スカート姿で校内におり、「女装して学校に入ると、女の子になったような気持ちで、楽しかった」と容疑を認めているという。調べでは、上村容疑者は同日午前2時45分頃、同市内の市立中学校の鉄柵(高さ1・6メートル)を乗り越え、校内に侵入した疑い。上村容疑者は「女装趣味。服は侵入先の中学の制服で、自分で買った」と話しているという。

  • 鳩山元首相が抗議活動合流「再稼働やめるべき」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山元首相は20日夜、関西電力大飯原子力発電所(福井県)の運転停止を求める市民グループらが首相官邸前で行った抗議活動に加わり、拡声機を通じて「この土壇場の再稼働をやめるべきだと私も思っている」と訴えた。

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2012/07/20
    せめてやる前に離党なさるべきなのでは
  • 教員養成は「6年制」、修士レベル必要…中教審 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教員の質を上げる方策の検討を進めてきた中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会は25日、現在4年の教員養成期間を延長し、大学院修士レベルの6年体制を目指すことを内容とした報告をまとめた。 ただ、修士化の実現時期や義務化には言及しなかった。 同部会は、教員に修士課程修了を義務づける民主党政権のマニフェストを踏まえて議論を行ってきた。 報告では、いじめや不登校など学校現場の課題の解決能力をアップさせるには、「教員養成の修士レベル化が必要」とした。そのうえで、修士化の実現には、国公私立大の修士課程の見直しや、教職大学院の拡充など養成体制の充実、改善が必要だとした。 報告は今後、中教審総会で審議され、文科相に答申される。

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2012/06/26
    これ現職にも全員修士取らせるの?
  • 就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    就職活動の失敗を苦に自殺する10~20歳代の若者が、急増している。 2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。 警察庁は、06年の自殺対策基法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前のメモなどから詳しく分析。10~20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8~9割を占め、昨年は、特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。 背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。東日大震災の影響を受けた昨年4月、過去最低の91・0%へ落ち込んだ。

  • 経歴詐称で東大解雇セルカン氏、私的流用疑いも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大学は29日、経歴詐称や論文の盗用により懲戒解雇した、元同大助教のトルコ人研究者が、過去5年間に文部科学省などから支給された研究費など100万円以上を不正に使っていたと発表した。 同大によると、アニリール・セルカン氏が東大に在籍していた2005~09年度に支給された研究費、旅費など約1000万円について調査したところ、不正使用は約106万円に上った。このうち毎年のように購入したパソコン、デジタルカメラなど(総額約97万円)は、研究室になく、「私的流用の疑い」があると結論づけた。同氏は現在、所在不明。同大では「不正使用した研究費については、人にかわり大学が返還する」としている。

    caesar_wanya
    caesar_wanya 2012/02/29
    セルカン先生に新しい事実!