2011年3月29日のブックマーク (15件)

  • Don’t bet on Japanese repatriation

    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    ”リパトリフローがあったとしても、ドルやユーロのヘッジコストの相対的な安さから、日本の外債投資は程よくヘッジが効いている。これはリパトリが更なる円買い圧力となりにくいことを意味する。”
  • DeNAが被災者50~100人雇用へ まず新潟カスタマーサポートセンターで

    DeNAが被災者を50~100人雇用する。まず新潟県の避難所で生活する人を対象に、同県内のカスタマーサポートセンターで働く契約社員を募集する。 「Mobage」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)は3月29日、東北関東大震災の被害を受けた人々の生活再建を支援するため、被災者を50~100人雇用すると発表した。 まずは、新潟県の避難所で生活する人を対象に、新潟市の同社カスタマーサポートセンターでカスタマーサービスを担当する契約社員を20人採用。勤務地と選考場所は同センター。募集告知では県が協力する。 今後は、新潟やそのほかの地域でも採用・募集していくほか、自治体や学校と連携しつつ雇用支援策を検討していく。 同社は「今回の支援が雇用創出の一助となり、さらに社会全体における雇用創出機会の拡大につながっていくことを期待している」とコメントしている。 関連記事 モバゲーの監視体制を強化 新潟にカ

    DeNAが被災者50~100人雇用へ まず新潟カスタマーサポートセンターで
    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    いま必要なのはコレだよなぁ
  • 【東日本大震災】命の限り叫び続けた 防災放送の女性職員、結婚式控え安否不明 母「頑張ったね」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大きな揺れの後、津波の来襲と高台への避難をひたすら呼び掛け続けた。東日大震災で、津波に押しつぶされた宮城県南三陸町で防災放送の担当職員だった遠藤未希さん(24)。いまだ安否が分からない。「しっかり頑張ったね。でも、何も命を張ってまで…」。いたわりと無念さに揺れる母親。秋に結婚式を控え、準備を進めていた。 「ないよね」。避難所に張り出された身元不明者、死亡者の特徴を書いた紙を指で追いながら、母親の美恵子さん(53)がつぶやいた。震災から2週間以上が経過し、更新される情報も日に日に少なくなっていく。 震災翌日から2日間はがれきの中を歩き続けた。「見つけられなかった。自分たちの手ではどうしようもなかった」。隣に寄り添う父親の清喜さん(56)はうなだれた。 3階建ての防災対策庁舎は津波にのまれ、赤い鉄筋だけが無残に立ち尽くす。 11日、未希さんは2階で放送していた。「6メートルの津波が来ます。避

    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    涙なしには
  • 国が定めた「表向きの退職年齢」と「実際の退職年齢」を国家や男女別に比較したグラフ

    byAlex E. Proimos 人生は80代が最も幸せを感じるという研究結果もありますが、幸福な老後を迎えるにあたって重要なのが退職年齢、いわゆる定年です。 日を含めた世界中のさまざまな国において、公的に定められた退職年齢と実際の退職年齢との間にはズレがあるようで、ある国では65歳を退職年齢としていますが、実際にリタイアするのは73歳というケースなどもあります。 表向きの退職年齢と現実の違いは以下から。Effective Retirement Age vs. Official Retirement Age | Graphic.is この画像は「表向きの退職年齢」と「実際の退職年齢」が男女別にまとめられたものです。折れ線状のグラフは「表向きの退職年齢」を表し、棒グラフは「実際の退職年齢」となっています。 まずは男性のグラフ。実際の退職年齢が高い順に見てみると、メキシコがトップで73歳、

    国が定めた「表向きの退職年齢」と「実際の退職年齢」を国家や男女別に比較したグラフ
    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    日本は各人の年金受取としては抑制方向にはたらく。
  • 福島地検 容疑者31人を釈放 NHKニュース

    福島地検 容疑者31人を釈放 3月29日 14時21分 福島地方検察庁が、大震災の影響で裏付け捜査などが十分にできないなどとして、窃盗などの疑いで逮捕・送検されていた容疑者31人を、処分保留で釈放していたことが分かりました。 処分保留で釈放されたのは、福島地検や地検のいわき支部と郡山支部の管内で窃盗や強制わいせつの疑いなどで逮捕・送検されていた容疑者合わせて31人です。検察庁によりますと、東北関東大震災で、いわき支部のあるいわき市で一部の地域が福島第一原発の事故のため屋内退避となっているほか、県内の広い範囲で震災の被害が出ていて、検察庁の施設の一部でも被害が出ているということです。このため検察庁では、被害者から事情を聞くことが難しくなるなど容疑を裏付けるための捜査が十分にできず、断水が続くなど容疑者の安全の確保が難しくなったとして釈放を決めたということです。釈放は震災発生から16日までに行

    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    「施設でも被害が出ており、被害者から事情を聞くことが難しくなるなど容疑を裏付けるための捜査が十分にできず、断水が続くなど容疑者の安全の確保が難しくなった」と説明。容疑者の選別もあったよう。
  • 塩が足りない─財務省が備蓄塩を初めて放出 - Japan Real Time - WSJ

    3月11日に発生した巨大地震により、今まで経験したことがない政治判断を求められる未知の世界に日政府は放り込まれた。問題への対処法を必死で探るなか、行った判断の1つが備蓄塩の放出だ。 財務省は1970年代の石油危機で得た教訓から1977年に開始した塩備蓄からの放出に初めて踏み切った。同省は17日、福島県の製塩工場が津波の影響で操業停止に陥ったことを受け、財団法人「塩事業センター」が備蓄する塩900トンを放出すると発表。さらに28日に塩6300トンを追加放出すると発表した。この結果、塩事業センターが備蓄する塩4万トンのうち約18%が放出されることになった。 財務省当局者によると、今回の放出は、みそなどを製造する品加工メーカーによる要請を受けたものという。 大震災の影響で操業を停止しているのは福島県いわき市にある日海水が運営する小名浜工場。津波により破壊されたこの地は、福島第1原子力

    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    そんな財団法人あったのかと複雑な気持ち
  • 首相、TPP・社会保障と税の一体改革先送りを表明 法人減税も見直す意向 - 日本経済新聞

    菅直人首相は29日午前の参院予算委員会で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加や社会保障と税の一体改革の結論を取りまとめる時期を当初予定していた6月から先送りする考えを表明した。東日大震災の被災者支援や福島第1原子力発電所の事故対応を優先させるためで「状況の方向性が一定程度見えた後で改めて検討する必要がある」と述べた。首相は「法人税も含め優先度が高いものは何かを議論しなくてはならない」

    首相、TPP・社会保障と税の一体改革先送りを表明 法人減税も見直す意向 - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    今やっても正しい結論は出ないだろうしねぇ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    マスコミの「忖度」当はどうなの? ジャニーズ問題、セクハラ、性暴力被害 記者とユーチューバーが議論 那覇・沖縄

    47NEWS(よんななニュース)
    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    さすがにひっぱりだこだなぁこの人。
  • 吹き飛んだ将来の飯のタネ東芝・日立は戦略見直しへ

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 福島第1原子力発電所の危機により、原発を設計し造ってきた東芝や日立製作所などのメーカーは、少なくともこの先5年の経営計画を見直す必要がある。(「週刊ダイヤモンド」編集部 片田江康男、小島健志、柴田むつみ) 「われわれのエンジニアや研究者たちをもっと使ってくれれば、もっと早くに事態を収束できたはずだ。東京電力の地震後の対応にはがっかりだ」──。 ある東芝首脳はこう吐き捨てた。危機的状況から脱せない福島第1原子力発電所の状況にいらだちを隠せない。

    吹き飛んだ将来の飯のタネ東芝・日立は戦略見直しへ
    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    ”こうした急ブレーキで、東芝はウェスチングハウスを買収した際に発生したのれん代の減損処理を迫られる可能性がある。54億ドルもの資金を投じたが、その価値は目減りしている”
  • みずほ銀に緊急立ち入り検査へ NHKニュース

    みずほ銀に緊急立ち入り検査へ 3月28日 20時0分 金融庁は、給与の振り込みが大量に滞るなどシステムトラブルが相次いだみずほ銀行に対し、全国の利用客や取引先に影響が拡大した事態を重くみて、来月、緊急の立ち入り検査を実施する方針を固めました。 みずほ銀行は、今月15日以降、システムトラブルが相次ぎ、給与振り込みなどが大量に滞ったり、ATM=現金自動預け払い機が全国で使えなくなったりしたため、全国の個人の利用客や取り引き先の企業に大きな影響が及びました。金融庁は、東北関東大震災で混乱が続くなか、銀行の根幹となる決済業務に支障が出たこと、みずほグループは平成14年にも大規模なシステムトラブルを起こして、業務改善命令を受けていたことなどを重くみて、来月、システムを専門とする検査官をみずほ銀行に派遣し、緊急の立ち入り検査を実施する方針を固めました。今回の検査では、トラブルの詳しい原因に加え、システ

    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    一思いにやってくれ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    マスコミの「忖度」当はどうなの? ジャニーズ問題、セクハラ、性暴力被害 記者とユーチューバーが議論 那覇・沖縄

    47NEWS(よんななニュース)
    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    ”90~01年には架空の売り上げを計上して業績好調を装い、金融機関から融資を計1千億円引き出して、一部を不動産や計42億円分の美術品購入に支出。創業家などへの違法な疑いのある配当も20年間続けた”
  • ヒューマンエナジー トークイベント

    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    原子力エネルギーと核燃料サイクル
  • プルトニウム-238(238Pu) | 原子力資料情報室(CNIC)

    半減期 87.7年 崩壊方式 アルファ線を放出して、ウラン-234(234U、24.55万年)となる。 生成と存在 地球上にあるものは人工放射能としてよい。プルトニウム-239(239Pu、2.411万年)を速い中性子で照射すると生成する。軽水炉内ではウラン-235(235U、7.04億年)の二重中性子捕獲を経て生じるネプツニウム-237(237Np、214.4万年)の中性子捕獲で生じるネプツニウム-238(238Np、2.117日)のベータ崩壊によっても生成する。 1年間運転後の軽水炉内にあるプルトニウム1㎏中に約20g(放射能強度、1.3兆ベクレル)が含まれ、アルファ線を放出するプルトニウム同位体としてはもっとも放射能強度が大きい(「プルトニウム-239」を参照)。 核兵器の爆発による生成量は少なく、放射能強度がプルトニウム-239の5%以下である。 原子力電池に用いる高純度のものは使

    プルトニウム-238(238Pu) | 原子力資料情報室(CNIC)
    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    ”1万ベクレルの不溶性酸化物を吸入した時の実効線量は110mSv、経口摂取した時は0.088mSvになる。この差は大きいが、原因の一つは経口摂取した時は体内に吸収されにくく、吸入した時は肺などに長く留まることにある”
  • アリーナで臨時議会 11年度予算を可決 双葉町

    避難所の「さいたまスーパーアリーナ」で開かれた、双葉町の臨時町議会=28日午前、さいたま市中央区(代表撮影) 東京電力福島第1原発の事故後、さいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に役場機能ごと集団避難している福島県双葉町の臨時町議会(定数12、欠員1)が28日、アリーナで開かれた。歳入の見通しが立たないながらも、2011年度一般会計予算案など29議案を原案通り可決した。井戸川克隆町長は「先が見えないが、一定の枠を決めておかないと、どうにもならない。可決できて、ほっとした」と率直に話した。 避難後初めての議会は午前10時半、アリーナ内の会議室を使用して開会。避難中の議員9人を含む全議員11人が出席した。作業服やジャージー姿にサンダル履きの議員がほとんど。簡易版の予算書が配布され、審議は淡々と進んだ。手狭な会場のため、採決は起立ではなく挙手で行った。 審議されたのは、大震災の発生前に組ん

    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    現場は前を向いている
  • トルコは原発建設計画を推進、日本の地震は影響せず=エネルギー相 - ロイター

    call_me_nots
    call_me_nots 2011/03/29
    2週間経ったがこのままなのだろうか