2014年2月28日のブックマーク (26件)

  • 消防署長 大雪の日 勤務中にゲーム NHKニュース

    大阪・貝塚市消防署の署長が大雪による通報が相次いでいた今月14日の勤務中に、スマートフォンでゲームをしていたことが分かり、貝塚市が処分を検討しています。 貝塚市消防部などによりますと、貝塚市消防署の谷川勝署長は勤務中だった今月14日の午後2時ごろ、私用のスマートフォンを使って「LINE」のゲームをしていたということです。 谷川署長がゲームで最高得点を取ったため、同じゲームをしているほかの消防署員に「LINE」でメッセージが届き、発覚したということです。 この日、大阪府内は大雪でスリップに伴う追突事故や歩行中に転倒する人が相次ぎ、消防への通報はふだんより多い状態だったということです。 また谷川署長は市から貸与されたパソコンで、勤務中に町内会の資料を作成したり、業務とは関係ないホームページを閲覧したりしていたということです。 貝塚市は谷川署長から事情を聴くなどして処分を検討しています。谷川署

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    これはw→"谷川署長がゲームで最高得点を取ったため、同じゲームをしているほかの消防署員に「LINE」でメッセージが届き、発覚した"
  • 時事ドットコム:マウントゴックス、再生法申請

    マウントゴックス、再生法申請 インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の私設取引所で東京を拠点とする「Mt.Gox(マウントゴックス)」は28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理された。(2014/02/28-18:37) 次の記事へ

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    ”インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の私設取引所で東京を拠点とする「Mt.Gox(マウントゴックス)」は28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理された”
  • 英情報機関 市民の画像大量収集 NHKニュース

    イギリスの情報機関が、インターネットのビデオ通話を利用している市民を対象に、パソコンに設置されたカメラを通して、市民の画像を大量に収集していたと、イギリスの新聞が報じ、プライバシーの侵害だと非難する声が上がっています。 これは、イギリスの大手紙・ガーディアンが27日、アメリカのCIA=中央情報局の元職員、エドワード・スノーデン容疑者から提供された機密情報で明らかになったとして伝えたものです。 それによりますと、イギリスの情報機関GCHQ=政府通信部は、2008年から2010年にかけて、インターネットのビデオ通話をしている市民の画像を、この市民が利用するパソコンのカメラを通して無断で集めていました。 画像の収集は、大手IT企業=ヤフーの会員が対象となっていて、諜報活動の監視対象になっているかどうかに関わらず無作為に選ばれ、その数は2008年の半年間だけで180万人に達したということです。

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    ヤフー側が非難してるけど、その動きに同社が全く感知しなかったなんてこともなかろうしなあ
  • 仮想通貨だまし取る 客のスマホ悪用か容疑で元販売員逮捕 千葉県警

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 千葉県警サイバー犯罪対策課と松戸署は27日、顧客のスマートフォンを使いソーシャルゲームに使う仮想通貨をだまし取ったとして、不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで松戸市日暮1、元携帯電話販売員の男(27)を逮捕した。 同課によると、男は犯行時、同市内の大型家電量販店の携帯電話売り場で派遣社員として働いており、機種変更手続きを終えた顧客のスマホから、自分のIDで同ゲームにログイン。仮想通貨を顧客名義で購入していた。 逮捕容疑は昨年3月3日、同量販店内で、同市内の女性のスマホから携帯電話会社のサーバーに不正アクセスした上、6300円相当の仮想通貨を購入した疑い。男は同手続きの書類を見て、スマホのパスワードなどを入手していた。 男は容疑を認め、「ゲームのレアなキャラを手に入れるため

    仮想通貨だまし取る 客のスマホ悪用か容疑で元販売員逮捕 千葉県警
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    なんというアウトオブ統制…→”携帯電話売り場で派遣社員として働いており、機種変更手続きを終えた顧客のスマホから、自分のIDで同ゲームにログイン” #ビットコインとは無関係
  • 「靖国参拝、中国喜ばせた」 アーミテージ氏、米で講演:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の靖国神社参拝について、米国のアーミテージ元国務副長官は27日、ワシントン市内での講演で、「中国を喜ばせたことは間違いない」と述べ、日を非難する中国の外交活動を有利にする結果になったと指摘した。 アーミテージ氏はブッシュ政権で国務副長官を務めた共和党の知日派重鎮。「靖国神社の問題は、日の指導者が国全体にとって何が最善か判断することだ。しかし、中国の外交を後押しすることになったことは無視できない。これが私の参拝への反対理由だ」と話した。 また、中国が「日はカイロ宣言やポツダム宣言に基づく国際秩序を順守しない国だ」と日を非難する主張を展開していることを指摘。「参拝が中国を喜ばせたことは間違いない。中国は各国に『自分の言った通りだろう』と言うだけでよかった」と述べた。

  • 父親の年齢が子どもの精神疾患リスクに影響 米研究

    (CNN) 父親が高齢になってから作った子どもは、若い時に作った子どもに比べて、精神障害を持って生まれてくるリスクが大幅に高いことが、最近の研究から明らかになった。この研究結果は、米国医師会の精神医学専門誌の26日号に掲載された。 この研究によると、例えば、父親が45歳の時に作った子どもは、20~24歳の父親が作った子どもに比べ、自閉症スペクトラム障害を患う可能性が3倍、注意欠陥・多動性障害(ADHD)を患う可能性が13倍、双極性障害を患う可能性が24倍それぞれ高かったという。 この調査では、1973年から2001年の間にスウェーデンで生まれた260万人の子どものデータを分析した。 同研究の立案者である米インディアナ大学心理学・脳科学部のブライアン・ディオノフリオ准教授は、「男性が年を取るに従い、精液は複製を続け、DNAの塩基対に突然変異が生じる可能性が高まるというのが作業仮説だ」と述べ、

    父親の年齢が子どもの精神疾患リスクに影響 米研究
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    インディアナ大学心理学・脳科学部ブライアン・ディオノフリオ准教授「男性が年を取るに従い、精液は複製を続け、DNAの塩基対に突然変異が生じる可能性が高まるというのが作業仮説だ」
  • ダイヤルQ2、25年の歴史に幕 規制や携帯普及で - 日本経済新聞

    NTT東日と西日が提供する有料情報の料金回収代行サービス「ダイヤルQ2」が28日、約25年の歴史にひっそりと幕を閉じる。最盛期には8500番組まで増え、高額請求や売買春目的の利用は社会問題にもなった。インターネットの普及で利用者も番組も激減したが、一部の番組提供者からは惜しむ声も上がる。サービスは1989年に始まった。当初は健康相談やニュース番組などが中心だったが、成人向け番組の提供業者が

    ダイヤルQ2、25年の歴史に幕 規制や携帯普及で - 日本経済新聞
  • 日本の「ヘイトスピーチ」に懸念 米人権報告書 - 日本経済新聞

    【ワシントン=芦塚智子】米国務省は27日、世界各国の人権状況に関する2013年版の年次報告書を発表した。日に関して、在日韓国・朝鮮人の排斥を掲げる団体「在日特権を許さない市民の会(在特会)」などによるヘイトスピーチ(憎悪表現)への懸念を示した。中国北朝鮮の言論弾圧や人権侵害も批判した。報告書は、中国で人権活動家らへの抑圧が日常化しており、当局者による家族への嫌がらせや脅しも増えていると指摘

    日本の「ヘイトスピーチ」に懸念 米人権報告書 - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    おおマジかw→”日本に関して、在日韓国・朝鮮人の排斥を掲げる団体「在日特権を許さない市民の会(在特会)」などによるヘイトスピーチへの懸念を示した”
  • 就活日記 (8) マネーフォワードとfreee訪問 - laiso

    前回までのあらすじ 就活日記 (0) エントリー - laiso あーエンジニアのキャリアアップとして徳川埋蔵金を掘り当てたい 2014-01-23 00:16:25 via web 明日10億2円降ってきてその後はハッキングと瞑想とピラティスだけをして暮したい 2013-11-10 13:25:56 via web 上記のとうり私は継続的な個人資産運用や会計管理に関心を持っており、この分野のトップを走る両社を訪れることができてとても光栄に思います。 * そういえば書いていいかどうか許可を取るのを忘れてしまった(ので差し障りない簡素な感じで……)。 Wantedlyの採用支援のリコメンド機能かなにか*1経由でお誘いの通知があって、前から興味があった会社だったので行ってみた。 2つの会社の住所的に近い場所にあることを事前の知識としてあったので、もう一方にもアポとってはしごしました。 実は「お

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    ”優秀なエンジニアが入ってきたことを切っ掛けにしていろいろ社内の仕組みが変わりはじめる”
  • mixiの社長やめちゃう朝倉祐介さん公募増資のどさくさに紛れて保有株すべて売り抜けを発表して飛ぶ鳥跡を濁さず : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    mixiの社長やめちゃう朝倉祐介さん公募増資のどさくさに紛れて保有株すべて売り抜けを発表して飛ぶ鳥跡を濁さず : 市況かぶ全力2階建
  • 村上ショージ、急性肝炎で入院 さんまプロデュースは全公演延期:芸能:スポーツ報知

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    なんというドゥーン
  • 同じ小学生少女とみだらな行為、3人目の逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山県警富山中央署は27日、同県射水市新片町、無職男(27)を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)と県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕した。 発表によると、男は昨年8月10日、富山市のホテルで、県内の13歳未満の小学生の少女に、18歳未満と知りながらみだらな行為をし、携帯電話で動画を撮影した疑い。容疑を認めているが、「中学生だと言われた」と供述し、少女が小学生とは知らなかったと説明しているという。同署が強姦容疑も視野に入れて捜査している。同じ少女とみだらな行為などをしたとされる逮捕者は、これで3人目。

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    うわあ。。男側が最悪なのは大前提として、しかしなんなのこのJS。。(もしくは親?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    はああ???なにこれww
  • ビットコイン「破綻すると思っていた」 麻生財務金融相:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相・金融相は28日の閣議後記者会見で、仮想通貨ビットコインの取引所大手「Mt・Gox」(マウント・ゴックス、東京)で取引が停止している問題について「こんなものは長く続かないと思っていた。どこかで破綻(はたん)すると思っていた」と述べた。そのうえで、仮想通貨に対する対応策を関係省庁で検討する考えを示した。 麻生氏はビットコインについて「通貨として誰もが認めているわけではない。所管もよくわからない」と話した。「日で何とかせねばならない。自民党でも研究している人がいたので、早急に詰める」との考えも示した。 仮想通貨は資金洗浄などに悪用されたり利用者保護に支障が出たりするおそれが指摘されている。財務省は警察庁や消費者庁などと実態を把握し、新たな規制などの対策を練る見通しだ。

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    あのう、ビットコイン自体は破綻していないんですが…
  • 「はだしのゲン」を有害図書に 新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部が陳情 - MSN産経ニュース

    広島への原爆投下を取り上げた漫画「はだしのゲン」について、「新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部」が、県条例で定める有害図書への指定や、子供の発達段階に応じた閲覧への配慮を求める陳情を県議会に提出したことが27日、分かった。 陳情によると、「はだしのゲン」には国歌の否定や天皇陛下に対する侮辱のほか、残虐なシーンが描かれており、県青少年保護育成条例に抵触すると指摘。有害図書に指定した上で、小中学校の図書室など公教育現場で閲覧する場合には、児童や生徒の発達段階に応じて配慮をするように求めている。 陳情は県議会の県民企業常任委員会と文教常任委員会に付議され、いずれも3月18日で取り扱いを審査する予定。委員会で了承されれば、関係する機関は陳情内容に留意して閲覧への配慮を検討することになる。

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    まだやってんのこれ・・
  • キタキツネ、放置シカ肉食べ「メタボ」 北海道:朝日新聞デジタル

    まるまる太ったキタキツネが集まり、雪面にはエゾシカの骨――。撮影した北海道・旭川市の動物写真家神田博さん(65)によると、同市近郊では、狩猟や駆除で撃たれて野山に放置されたエゾシカの肉を求めてキタキツネが集まる光景がよく見られるという。「キタキツネにとってエゾシカは大変なごちそうだが、この太りかたは尋常ではない。生態系が攪乱(かくらん)されなければよいが」と心配する。 撃ったエゾシカは持ち帰るなどして適正に処理するのが原則だが、道によると、用の肉だけを切り取って残りを野山に放置するケースが見られるため、適正な処理を呼びかけているという。神田さんは「増え過ぎたエゾシカを撃つのはいいが、マナーは守って欲しい」と訴えている。(深沢博)

    キタキツネ、放置シカ肉食べ「メタボ」 北海道:朝日新聞デジタル
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    "撃ったエゾシカは持ち帰るなどして適正に処理するのが原則だが、道によると、食用の肉だけを切り取って残りを野山に放置するケースが見られるため"
  • 寿命1時間、新種か?はかな過ぎるカゲロウ発見 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島大共生システム理工学類の研究グループが、福島県北塩原村の檜原湖近くにある沼で、新種とみられるカゲロウの一種を発見した。 カゲロウの仲間は、羽化した成虫の寿命が1日~1週間程度と短いが、今回発見した種は1時間未満と、さらに短命という。グループは、3月2日に猪苗代町で開かれる同大の研究成果報告会で発表する。 見つかったのは、全国各地の川などに生息する「ヒメシロカゲロウ」の一種。同大大学院の修士課程1年、増渕翔太さん(23)と、塘忠顕(つつみただあき)教授(昆虫比較形態学)らが2011年秋、裏磐梯の生態系の調査をしていた際に、檜原湖から東に数百メートルの沼で捕獲した。人が容易に立ち入れない場所という。 ヒメシロカゲロウはこれまで、国内で4種しか確認されていない。この時に捕まえたのは幼虫で、体長が約7ミリと、ほかのヒメシロカゲロウの仲間と比べて2倍近いのが特徴だ。その後の詳細な調査で、胸の形状

    寿命1時間、新種か?はかな過ぎるカゲロウ発見 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 買春で懲戒免の教諭、免許「紛失」と次々教壇に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年8月、教員免許が失効し、無免許で教壇に立っていた教育職員免許法違反の疑いで、2人の元教諭が埼玉、神奈川両県警にそれぞれ逮捕された。 いずれも採用時に未返納の教員免許状を悪用していたという。 文科省や各県教委などによると、埼玉県警に逮捕された50歳代の元教諭の男性は1985年、佐賀県教委から中、高教諭の免許状を授与された。福岡県内の市立中学校に勤務していた2005年、児童買春事件で懲戒免職となり、免許が失効した。 福岡県教委によると、男性は「紛失した」として免許状を返納せず、逮捕されるまでの間に、山口県内の私立高校や埼玉県内の市立中学校、群馬県の村立小学校などに無免許で勤務していた。 13年4月、埼玉県内の市立中に採用された際、住民の問い合わせで無免許が発覚したが、この時も免許状をすぐに返納せず、同年5月には群馬県の村立小に採用されていた。埼玉県教委は無免許が判明した時点で各都道府県教委

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    すげえなこのアホ→"男性は「紛失した」として免許状を返納せず、逮捕されるまでの間に、山口県内の私立高校や埼玉県内の市立中学校、群馬県の村立小学校などに無免許で勤務していた"
  • 太陽光パネル値下がり待ちダメ…設備確保義務化 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省は、太陽光で発電した電気の固定価格買い取り制度で、認定を受けた事業者が1年以内に土地と設備を確保することを義務付ける方針を固めた。 期限を守らない事業者の認定を取り消す。期限後に発電を始める場合は、再申請が必要になる。 高い価格で認定を受けた業者が、もうけが大きくなるように、太陽光パネルの価格が下がるまで発電を始めない例が多く、太陽光の普及を妨げていると判断した。 経産省は28日の有識者会議で、この案を示す。2014年度以降に申請した事業者が見直しの対象となる。 経産省は、認定を受けてから通常1年あれば、土地や設備を用意することができると判断した。ただ、今後の協議で、期限が1年よりさらに短くなる可能性もある。

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    結局やるんじゃん→”経済産業省は、太陽光で発電した電気の固定価格買い取り制度で、認定を受けた事業者が1年以内に土地と設備を確保することを義務付ける方針を固めた”
  • Hulu、日本のビジネスを日本テレビに売却

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    そしてニュースリリースは消えている件
  • 日経新聞が「mixi、公募などで80億円の増資」の飛ばし記事をアップしてすぐ消して再掲して復活 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日経新聞が「mixi、公募などで80億円の増資」の飛ばし記事をアップしてすぐ消して再掲して復活 : 市況かぶ全力2階建
  • GLOBIS 知見録

    ダイバーシティニュース 政治(11/21)津田大介【12/31までの限定公開】 津田 大介 有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 田中 泉 キャスター 2023.11.22 インクルージョン&ダイバーシティ~多様性社会におけるリーダーシップ~越直美×濱口屋有恵×安… 越 直美 三浦法律事務所 弁護士/OnBoard株式会社 CEO 濱口屋 有恵 Kontrapunkt Japan 代表取締役 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO... 2023.11.22 ダイバーシティニュース 社会(11/20)藻谷浩介【12/31までの限定公開】 藻谷 浩介 地域エコノミスト/日総合研究所主席研究員 今井 友理恵 フリーアナウンサー / PR TIMES広報 2023.11.21

    GLOBIS 知見録
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    "M&Aをやるという風になってしまうと、デューデリにしてもそのあとの作業にしてもM&Aをやることが目的化していく"
  • 【やじうまPC Watch】 超高性能ロボットアームが卓球で世界王者と対戦

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    これは観たいなあ
  • 就活時妊娠、30歳まで内定資格 ユニ・チャーム - 日本経済新聞

    ユニ・チャームは2015年度の新卒採用者から、出産を予定している女性に対し、同社の採用選考に合格すれば最長で30歳になるまで内定資格を保有できる人事制度を導入する。出産でキャリアを諦めていた女性に機会を与え有能な人材を発掘する。対象者は就職活動中に妊娠していて、出産を控えている新卒の女性。営業や開発など職種に関係なく、同社の入社試験に合格すれば、最長で30歳になるまで入社資格を保有できる。出

    就活時妊娠、30歳まで内定資格 ユニ・チャーム - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/02/28
    "例えば30歳で入社し、35歳で専門能力を身に付けてもらうことを想定"
  • (世界が見た安倍首相)靖国参拝、米の識者が分析:朝日新聞デジタル

    昨年末の安倍晋三首相による靖国神社参拝をきっかけに露呈した日米関係の溝は、埋まる気配がない。首相の靖国参拝は米国の目にどう映ったのか。オバマ政権の方針や日米関係に詳しい3人の識者に聞いた。(ワシントン=大島隆) ■日中の衝突、巻き添え懸念 ボストン大学国際関係学部准教授、トーマス・バーガー氏…

    (世界が見た安倍首相)靖国参拝、米の識者が分析:朝日新聞デジタル
  • (あすを探る 政治)民意は単純ではない 菅原琢:朝日新聞デジタル

    選挙結果が報じられる際、新聞をはじめとするメディアには、しばしば民意という言葉が躍る。有権者の思いや意見を代弁しているという自負があるのだろう。だが、選挙に意味を見いだすのはそれほど簡単なことではない。先の東京都知事選を例に考えてみたい。 この選挙では、田母神俊雄候補が4位に入ったことが一部メデ…