タグ

2008年12月22日のブックマーク (4件)

  • 市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog

    朝バナナダイエットの話を書いた時に、コメント欄でkさんに質問されて回答し忘れていたことがあった。 おおまかに言うと、「一般市民はどうやって、まともな科学者とナンチャッテさんを見分けたらいいの?」という質問である。うーん、とても大事なこと。回答を考えてみた。 (学会や論文に関する説明がまったく足りないのは百も承知。皆さん、コメント欄でもっと上手な回答を!) ………………………………………………………… まずは学者が一般に発表する説についてです。 質問① たとえば、こういった研究成果(○○は△△の効果があるとか)は、学会の論文で発表されるのが常識なんでしょうか?まず論文ありきなんですか? A.「○○は△△の効果がある」タイプの研究は、学会や研究会等で大量に発表されますが、論文としてはまとめられないものも多いです。 発表は事実上、事前審査がないので研究者にとっては楽だし、宣伝効果もあります。新聞

    市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog
  • 振り向けば独走、駅前一等地に大増殖中のラーメンチェーン「ハイデイ日高」(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    振り向けば独走、駅前一等地に大増殖中のラーメンチェーン「ハイデイ日高」(1) - 08/12/16 | 17:30 1999年を挟んだ5〜6年間、外の株式公開が集中した時期があった。牛丼のゼンショー、格安イタリアンのサイゼリヤ、居酒屋のコロワイド、コーヒーのスターバックス コーヒージャパンと、時代を彩った有名企業がゾロゾロ。経営近代化に向け日マクドナルドが上場したのも2001年7月だ。  それから約10年、経営の巧拙が如実に表れた。ゼンショー、コロワイドなどM&A多用派は、その効果発現が不十分。タスコシステムは不十分どころか破綻。一世風靡した牛角のレックスホールディングスは、問題の多いMBOで上場廃止だ。  一方、急激な拡大戦略が失敗したのは幸楽苑、梅の花。なか卯、焼肉屋さかいなどさまざまな事情から競合先やファンドにのまれた会社も多い。好調組はサイゼリヤマクドナルドなど少数だが、これ

    camel_neck
    camel_neck 2008/12/22
    ラーメン館から日高屋の転換は今でも覚えている。あの時の神田氏は減益でも確信に満ちていた。幸楽苑やびっくりラーメンの290・190円ラーメンへの非追随を決めたときもそう。あの人には何かが付いていると思う。
  • 社会人1年目。給料日に給料払えないみたいなんですが、不況ならこれってよ..

    社会人1年目。給料日に給料払えないみたいなんですが、不況ならこれってよくあることなのでしょうか。 http://anond.hatelabo.jp/20081223115551 追記― 1月4日: 示達の通りに年末には払い込まれたみたいです。 年も無事に越せました。 1月分の給与がどうなるのかはわからないですが、まずは仕事始めです。

    社会人1年目。給料日に給料払えないみたいなんですが、不況ならこれってよ..
    camel_neck
    camel_neck 2008/12/22
    様々な支払いがある中ですでに支払いを引き伸ばせるものは引き伸ばしているはずなので給与遅配は終了宣言です。従業員辞めたら業務が止まることを覚悟の上での行動です。辞めて次を探しましょう。請求権は確保してね
  • ’08年Post Perfume~アイドル編 [テクノポップ] All About

    2008年ももうすぐ紅白歌合戦とともに終了となりますが、今年はテクノポップ復興の年と言ってもいいでしょう。由緒ある音楽誌『MUSIC MAGAZINE』の10月号にて「Perfume現象」特集がされ、増刷される事態。12月号では、「中田ヤスタカ/capsuleの時代」特集へと続きました。 扶桑社からは、11月30日にPerfumeパーフェクト・ディスコグラフィーを含んだ『「テクノ歌謡」ディスクガイド』が、発売されました。Perfumeによって、テクノポップの裾野は確実に広がり、明らかに異変が起こっています。 今をさかのぼる事、テクノポップ・ブームが興った1979~1980年を彷彿とさせます。ちょうどその頃、YMOは『Solid State Surviver』~『Public Pressure』~『増殖』がリリースされ、人気のピークを迎えます。そして、周辺のテクノポップ・シーンには、YMOフ

    ’08年Post Perfume~アイドル編 [テクノポップ] All About