タグ

2017年9月7日のブックマーク (9件)

  • 今まで聞いた他人の“ちょっとした自慢”の中で最もすごいと思ったのは『イギリスの王位継承順位を持っている』だった「それは自慢していいわ」「継承者の数が膨大にいる」

    “ちょっとした自慢”がある人もいるかと思いますが、その中でもなかなかレア?な自慢が披露され話題になっています。 レイ / あゆみ @bougainvilleae 誰にも「ちょっとした自慢」というものはあると思うんだけど、今まできいた他人の「ちょっとした自慢」の中で、一番すごいとおもったのは、「イギリスの王位継承順位をもっている」だったな。人は「千何百人か殺せばわたしはイギリス女王になれる」などとのたまっていた。 2017-09-06 13:56:40 レイ / あゆみ @bougainvilleae なお人は、2013年の王位継承法改正で「カトリック信徒との結婚による王位継承権喪失条項」が撤廃されたことにより大幅に順位が下がって千何百位かになったらしく、「殺さなきゃいけない人間が増えた」などと申しており 2017-09-06 14:01:54

    今まで聞いた他人の“ちょっとした自慢”の中で最もすごいと思ったのは『イギリスの王位継承順位を持っている』だった「それは自慢していいわ」「継承者の数が膨大にいる」
    camellow
    camellow 2017/09/07
    血筋を自慢しても良くない?血筋がダメなら出身地ネタも知り合いネタもたまたま居合わせたイベントネタもダメって事にならないか?別に人生を左右する何かでもなく、雑談としての自慢話だろうに。
  • 若者「この部分指示がないんで仕事進められません」vsおっさん「いや、自分で考えて正解しろよ」

    くろしゃち @kuro_shirty 数年前からそろそろクライアントさんもベンダーさんもいい感じに経験不足の子たちと仕事組み立てていかないといけないフェーズで、やっぱり最初に超えさせなきゃいけないハードルは誰でも「指示が来てないので・・・」で止まるクライアントとベンダーさんなんだよね 2017-09-06 05:31:46 くろしゃち @kuro_shirty 結論としては指示のない部分については「自分でいいようしてしかも責任を自分でもつ」が正解なんだけど、やっぱり最初の意識は「指示ない部分で動いてそれが間違いだって言われるのおかしいじゃないですか」みたいなところからスタートすんだよね、特にものづくり業界の経験値低い子とか出たての学生は 2017-09-06 05:33:49 くろしゃち @kuro_shirty これで「いや、そこは考えてよ」って言うと最初のリアクションって100%「なん

    若者「この部分指示がないんで仕事進められません」vsおっさん「いや、自分で考えて正解しろよ」
    camellow
    camellow 2017/09/07
    まあ中間取って「指示がないから考えたけどこんな感じでいいでしょうか?」ぐらいは欲しいよね。
  • 人事制度「merci box(メルシーボックス)」に認可外保育園補助を追加 〜「保活」の不安を軽減し、社員の職場復帰をサポート〜

    メルカリ、年末に向けた「捨てるをへらす」ための取り組みの一環として 「メルカリ」で出会えるモノ500点以上でつくった 没入型施設「ウチの実家」を期間限定で原宿にオープン

    人事制度「merci box(メルシーボックス)」に認可外保育園補助を追加 〜「保活」の不安を軽減し、社員の職場復帰をサポート〜
    camellow
    camellow 2017/09/07
    道端に放置して撤去されない?
  • 米トイザラス破産検討か 安売り、ネットに苦戦 - 共同通信

    【ニューヨーク共同】米CNBCテレビは6日、米玩具大手トイザラスが破産手続きも選択肢の一つとして経営再建策を検討していると報じた。約4億ドル(約440億円)の債務が2018年までに返済期限を迎えるため、再建を支援する法律事務所と契約した。 米小売り大手ウォルマート・ストアーズの安売り攻勢や、米インターネット通販大手アマゾン・コムとの競争激化で経営環境が厳しくなっている。 これまでは投資ファンドの支援を受けて資金繰りをこなしていたが、小売店の倒産増加で、借り換えが難しくなっているという。

    米トイザラス破産検討か 安売り、ネットに苦戦 - 共同通信
    camellow
    camellow 2017/09/07
    ネットでいろいろ便利になるけど味気なくなる部分もあるね。何事にも副作用はあるからしょうがないか。。。
  • スターが返ってこない

    はてなを始めてスターを付けれるということを知ってロムの期間3ヶ月間ほどちょっとでも面白かったり参考になったり今までになかった視点を書いているブコメにはとにかくスターをつけて回った。ロムるのも終わりにしてさぁスター貰いに行きますか!と思ってブコメ書き出したけど全然スター貰えねえじゃねーか!今まであげたスターを返して欲しいわ。 っていうかちゃんと誰が自分にスターくれたかブクマカどもは確認してるか?

    スターが返ってこない
    camellow
    camellow 2017/09/07
    溢るる互助会精神。
  • 飲料の製造工場の人『ここの職員は朝食に納豆を食べてはいけないんです…納豆菌が悪さをしますからね…』→納豆菌の恐ろしさを畳み掛けてくるTLに戦慄

    納豆菌の持込みが厳禁とされている品工場がある…その理由を調べてみると納豆菌の恐ろしさがよくわかります。 ちらいむ @chilime 納豆といえば、コカコーラの工場(のコーヒー製造エリア)にお邪魔した時に「ここの職員は朝に納豆をべてはいけないんです…納豆菌が悪さをしますからね…」と魔物に襲われた村のことでも思い出しているかの如き表情で語られたことを思い出します。あの、納豆菌に…納豆菌に何をされたんですか…。 2017-09-04 20:31:27 リンク Wikipedia 納豆菌 納豆菌(なっとうきん、学名: Bacillus subtilis var. natto)は、枯草菌の一種である。稲の藁に多く生息し、日産の稲の藁1に、ほぼ1000万個の納豆菌が芽胞の状態で付着している。最初に研究を行ったのは、1894年の矢部規矩治とされ 、桿菌1種と球菌3種を発見したが納豆菌の発見まで

    飲料の製造工場の人『ここの職員は朝食に納豆を食べてはいけないんです…納豆菌が悪さをしますからね…』→納豆菌の恐ろしさを畳み掛けてくるTLに戦慄
    camellow
    camellow 2017/09/07
    ライバル企業へのカジュアルなバイオテロが可能ですね
  • 俺は、EXILEを許さない

    なんだかハイローだなんだとオタクが最近EXILEをめっちゃ持て囃すようになってるけど俺はこれから先何があっても絶対にEXILEを許さない。 これはその確固たる意思表示である。 なんでわざわざそんなことを増田に?と思う人もいるかもしれないけど、俺は声を大にして叫びたいのだ。 だって、人一人の人生がめちゃくちゃにされてんだぞ。街がめちゃくちゃにされても復興できるかもしんないけど人生だぞどうしてくれんの!ねぇ!! 後、増田しかまともに聞いてくれなさそうだしリアルでこの話をすると家庭は崩壊するし弟が社会的に人権を失う。かもしれないし。 簡潔に申し上げますと、俺の自慢の弟がハイローのせいでEXILEにハマって、 TAKAHIROのことをおねえちゃんって呼び出しました。 EXILEの!最近結婚発表したあの人!!あいつ!武井咲と結婚したあいつ、わかる?ご名、田崎敬浩さんって言うんだねあの人。弟が言って

    俺は、EXILEを許さない
    camellow
    camellow 2017/09/07
    壮絶だな。
  • ヤマト、荷物8千万個削減の計画撤回 値上げでも減らず:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸が、2017年度に扱う荷物量を前年度より約8千万個減らす計画を撤回したことが分かった。大口の法人客などと荷物量の抑制を交渉し、疲弊する宅配現場の労働環境の改善につなげる方針だったが、当初計画を見直して削減幅を3600万個に下方修正した。想定以上に法人客が値上げを受け入れて取引を継続するためとしている。 当初計画では、荷物量を16年度の18億6700万個から17億8500万個に減らす目標を掲げたが、この目標を18億3100万個に修正した。値上げを嫌って他社に流れる顧客が思ったほど出ず、計画の修正を余儀なくされた形だ。 ヤマトが6日発表した8月の荷物量は1億5027万個。前年同月を2・6%上回り、8月として過去最多だった。前年同月を上回るのは2年5カ月連続で、インターネット通販の荷物量の増加が続いている。17年度に入ってからの累計の荷物量も4・2%増となっている。 ヤマ

    ヤマト、荷物8千万個削減の計画撤回 値上げでも減らず:朝日新聞デジタル
    camellow
    camellow 2017/09/07
    値上げ交渉が通ってるのに「思うように進んでない」とは?金額に関わらず荷物を減らしたいなら黙って切ればいいじゃん。もしくは値上げ幅が足りないだけでは?さすがにヤマトの経営がバカに見えてきたわ。
  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
    camellow
    camellow 2017/09/07
    顕性、潜性は慣れればむしろしっくりくるかも。しかしさすがに「色覚多様性」はどうなんだろうな。。。