タグ

javascriptに関するcamelmasaのブックマーク (131)

  • 凄い!jQueryでリボンメニューを実現する·jQuery Ribbon MOONGIFT

    MS Office 2007から採用されたリボンメニュー。今は(といっても2年前からあるが)まだ違和感があるかも知れないが、徐々にリボンメニューを採用したソフトウェアも増えており、慣れると使いやすさは向上していることに気づくはずだ。 jQueryで実現するリボンメニュー! そんなリボンメニューをブラウザで使える、そんなライブラリがjQuery Ribbonだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjQuery Ribbon、jQueryでリボンメニューインタフェースを提供するソフトウェアだ。 jQuery RibbonはjQueryを使ってあのリボンメニュー風インタフェースを実現する。凄いのは全てのインタフェースがリスト(ulタグ)だけで実現されていることだろう。そのためJavaScriptがオフであっても機能はするはずだ。 メニュー リボンインタフェースはもちろん、左上にはツリーメ

    凄い!jQueryでリボンメニューを実現する·jQuery Ribbon MOONGIFT
  • Firefox 拡張を jQuery で書く! Jetpack を使ってみた。 - IT戦記

    はじめに JavaScript が書ければ、誰でも簡単に Firefox の拡張が書けてしまう。しかも、もれなく jQuery が付いて来る! というものを Mozilla Labs がリリースしたみたいですね。 https://jetpack.mozillalabs.com/ というわけで 少し触ってみました Jetpack Feature の書き方 Jetpack で書く Firefox 拡張を「Jetpack Feature」といいます。 これは、以下の 2 つのものを用意すれば誰でも簡単に公開することが出来ます。 JavaScript ファイル 公開用 HTML ファイル JavaScript ファイル JavaScript ファイルには、 Jetpack Feature のアプリケーションコードを書きます。 (function() { Jetpack.statusBar.appe

    Firefox 拡張を jQuery で書く! Jetpack を使ってみた。 - IT戦記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • javascript libraryを作るときに便利な3つのfunction : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    社内で唯一(?)の8 tab派。agoです。 suzunari.js、sisso.jsと、最近いくつかJSのライブラリを公開する機会があったので、そのとき使ったライブラリを作るときに便利なコードを紹介したいと思います。 1 script tagからのパラメータ読み込み 外部からの指定によりライブラリ内の動作が変わる場合、script tagから値を指定できると設定のための記述要素を減らすことができます。 (ファイル名を静的に指定している理由に関しては「最後のscript tagの取得方法」をご覧ください) <script type="text/javascript"http://example.com/path/script_file_name.js#param1=value1&param2=value2"></script> var param = (function (file_nam

    javascript libraryを作るときに便利な3つのfunction : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 意外性が心地よいJSメニューのWebデザイン (1/5)

    JavaScriptライブラリでリッチなUIを手軽に作れるようになったのはいいけど、最近ではそれもすっかりマンネリ気味。そろそろ、ほかのWebデザイナーとは違うデザインを取り込んで何とか差をつけたい――。そんなときは、国内のデザイン誌やブログではなく、海外サイトに目を向けてみてはどうでしょうか。たとえば、優れたWebサイトを紹介している「dzineblog」というブログなら、海外Webデザインのトレンドをいち早くチェックできます。 そのdzineblogの膨大なコンテンツの中から、今回注目するのが、「10 Websites That use JavaScript Animation Effectively!!」という少し前のエントリー。JavaScriptによるアニメーションエフェクトを上手に使っているサイトを取り上げており、その中から、「Playground Blues」をピックアップ

    意外性が心地よいJSメニューのWebデザイン (1/5)
  • 注目のオンラインエディタ: Bespin - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    連載!プロが語るストレージ戦略 第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用 注目される階層型データ基盤のとは何か 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 次期自治体ネットワーク強靭化へ ガイドライン改定でデジタル化を推進 利便性向上への取り組み方をポイントで解説 ネットワークもサービスとして使う いま企業ネットワークが受ける大きな制約 クラウドシフトで大きく変わる! 未来のセキュリティイノベーターへ 初のオンライン開催となったSecHack365 20年度成果発表 から見えてきた新たな兆し リモート、オフィス、オンサイト 働く場所を選ばないハイブリッドワーク これからの快適な業務環境構築のポイント その先へ データ活用が変わる ビジネスは新しい舞台へ クラウド活用 虎の巻 多くの構築・運用の実体験からの知見 知っておきたいAWS

  • メンテナンスフリー!郵便番号から住所を返すライブラリ·ajaxzip3 MOONGIFT

    Webシステムを開発している中で郵便番号を入力したら自動的に住所を補完して欲しいという要望は多々ある。実装はそれほど難しいものではない。厄介なのはメンテナンスだろう。市区町村の統廃合によってデータが変わった場合の対応だ。 郵便番号から住所に変換する便利なライブラリ 郵便局から配布されているCSVを都度取り込むという方法もあるが、非常に面倒だ。そこで使ってみたいのがajaxzip3だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはajaxzip3、Ajaxを使って住所を取得するライブラリだ。 ajaxzip3の面白い所はライブラリをGoogle Code上にアップロードしてそのまま利用できてしまう点だ。規約上どうなのかという問題はあるが、そのまま使うと自分でメンテナンスする必要が全くなくなってしまう。自分のサーバであってもajaxzip3を外部のSubversionリポジトリからアップロードす

    メンテナンスフリー!郵便番号から住所を返すライブラリ·ajaxzip3 MOONGIFT
  • ウノウラボ Unoh Labs: Gearsはウェブの未来を変えたか

    このうちオフラインサポートで主に利用するのは初期からあるLocalServerとDatabaseだと思いますが(もちろんDatabaseはオフラインサポートだけに用途が限定されるわけではありませんが)、以降に追加された機能は、いずれもオフラインサポートに直接関わるものではありません。 また、Gears Wikiには今後予定されている/検討中のAPIがリストされており、Canvas、Notification、Audio、Camera、Database2などが挙げられていますが、その名称からも知れる通り、多くはやはりオフラインサポートとは無縁のものです。 これらのAPI群は一見それぞれバラバラな機能の寄せ集めのようですが、共通しているのは、オフラインサポートはもちろん、WorkerPoolによるバックグラウンド処理にしても、もっとわかりやすい例では、Desktop APIのopenFilesに

  • blogparts framework suzunariを作成しました。 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    ようやく会社のブラインドを閉める方法を発見しました。agoです。 弊社ではブログデコというブログパーツのポータルサイトを運営しており、かなりの数のブログパーツを作成しています。 このたび、そこで得られた様々なノウハウを集めて、ブログパーツフレームワークを公開しました。 元々社内でもある程度まとまったライブラリはあったのですが、コードを読まないと(もしくは作成者に聞かないと)不明な機能群と、使用しても一定のJSを記述する必要があるため公開するまでには至っていませんでした。 (社内からは1年以上前から「早めにまとめて公開を」という声があったんですが。。。) そこで、必要な機能をまとめ直し、通常の全画面ジャック程度であればタグのみで実装可能なJSフレームワークを作成しました。 このフレームワークを使用することにより、各種ブラウザでのExternalInterfaceの各種問題や、wmodeによる

    blogparts framework suzunariを作成しました。 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • JavaScript の不思議な面白さ - 第四回

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 前回の「第三回」ではよくある手法でプログラムの分離を試してみました。 そろそろこの連載も折り返し地点となります。 実はこの記事は、最初、小さな課題を与えられたプログラマが正攻法で突撃するもうまくいかず、策をろうしてやっと勝利、その知識を広めようとライブラリ化を行ったところで難題にぶち当たり、裏街道に突入。状況を打開する為にプログラム技術を駆使し、最終的にフレームワークとして完成させる、というストーリーになっています。 * さて、さっそく前回の答えですが「A」です。 まずは下のグラフをごらんください。 上記は、各実装でどれぐらい表示に時間が掛かるかを測定したものです。 単位は ms (ミリ秒=1000分の1秒)です。 重要なのは プ

    JavaScript の不思議な面白さ - 第四回
  • javascriptでマウスの長押しをハンドリング

    javascriptでユーザーのマウス操作をハンドリングする際、 click dblclick mouseover mouseout mousedown mouseup と、よく使うイベントハンドラがありますが、 マウスボタンの長押しをハンドリングするハンドラがありません。 Webページで長押しを使いたいケースがあったので、簡単なライブラリを作成しました。 興味のある方はどうぞ。 マウスの長押しでスクリプトを実行  マウスボタンの長押し Windowユーザーの方はマウスボタンの長押しにはなじみがないかもしれませんが、 Macでは昔から利用されている操作方法です。  アイコンやリンクなどの領域をマウスボタンを押した状態で少しキープすることで、 クリックとは異なる機能を呼び出すことができるものです。  ※このエントリは builder メンバーにより投稿されたものです。シーネットネットワークス

  • ブラウザ戦争の主戦場はJavaScript--ウェブアプリケーションに注目する各社

    過去10年以上もの間ウェブサイトのコードの中に身を潜めていたJavaScriptが、表舞台に姿を現し、ウェブブラウザ戦争第2期の主戦場となっている。 JavaScriptは、開発者がウェブサイトの基メニューからオンラインスプレッドシートアプリケーションに至るあらゆるものを作成することを可能にする。JavaScriptの誕生は1990年代中ごろで、Microsoftの「Internet Explorer」(IE)が、当時すでにあったNetscapeの「Navigator」に挑んだ時期だ。その時の戦争にはIEが勝利したが、今度はそのIEが、Navigatorの後継ブラウザであるMozillaの「Firefox」、加えてGoogleの「Chrome」、Appleの「Safari」、そして「Opera」といった新興ブラウザから挑戦を受けている。 それらの対抗ブラウザはすべて、競争上の攻勢の重要な

    ブラウザ戦争の主戦場はJavaScript--ウェブアプリケーションに注目する各社
  • JavaScript の不思議な面白さ - 第三回

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 「第二回」では、グレー文字入り入力欄という課題への解答例としました。 プログラムの設計といったものがどんなものなのか、その面白さが少しでも伝わっていれば幸いです。 とはいえ、動いてさえいればあとはどれも似たようなもので、あとはプログラマの自己満足の世界です。その中での創意工夫はプログラマに閉じた世界とはいえ、ポケットの中に広がった空ではないかと思っています。 前回の最後の問題の答えを示す前に一つ重要なことを忘れていました。 そうです、使ってもらう為にはライブラリ化が必要でした。 * 三回目となるこの記事からは、皆さんお待ちかねの関数化・ライブラリ化といったプログラムを隠す手法を試していこうと思います。ロジックの複雑化や高機能化につ

    JavaScript の不思議な面白さ - 第三回
  • IE6を殲滅せよ·sevenup MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトより Webシステムの開発に関わる方であれば、皆がIE6は嫌だと思っている。IE7も微妙かも知れないが、それでもIE6以前に比べれば十分に良い。Vistaがもっと普及していればIE7率はもっと高かっただろうに、今ではIE5.5、IE6、IE7そしてIE8と混在している状態だ。 IE6ユーザに警告する、ただちにIE7へバージョンアップしなさい! IE6はもう嫌だ、もうサポートしないと決めたならsevenupを使ってみるのも良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsevenup、IE6ユーザにIE7への移行を進めるJavaScriptだ。 気づいてみると手元の環境にIE6はなかった。なので実物は分からないのだが、sevenupを読み込んで画面表示時にJavaScriptを実行するとIE6以前かどうかの判別を行い、もしそうであればフローティングウィンドウを出す

    IE6を殲滅せよ·sevenup MOONGIFT
  • http://e0166nt.com/blog-entry-590.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-590.html
  • IEのデバッグツール : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    最近記憶力の低下が著しいkusagayaです。 最近は専らJavaScriptを書くことが多いんですが、皆さんどのようなデバッグツールを使っていますか? FirefoxであればFirebugというのが一般的だと思いますが、 IEで一般的なデバッグツールと言えば?と言われると、ちょっと答えられないです。 そこでIEで使えるデバッグツールをいくつか紹介したいと思います。 ■DebugBar ・DOMのInspectやJavaScriptCSSのソース、レイアウトなどを見ることが可能(Iframe内までInspectできるのは多分これだけ) ・HTTP Requestが見れる ・JavaScriptのコンソールがあるので、アドレスバーから実行する必要がない ■CompanionJS ・Firebugのコンソール機能のみを再現しているようなもので、Firebug同様にconsole.logが使え

    IEのデバッグツール : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • pngfix & rollover library sisso.jsを作成しました。 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    通販で自転車のスポーク買いました。agoです。 社内から「yuga.jsみたいに呼べば使えて、環境に依存しないpngfixとrolloverライブラリがほしい」とリクエストを受けたので作成してみました。 使い方はファイルをダウンロードし、以下のようにマークアップすれば完了です。 <img src="opacity.png" class="btn" /> <!-- mouseover時にopacity_o.pngを表示 --> <div class="bgpng" style="background-image:url(opacity.png); width:200px; height:200px"></div> <!-- 背景のpngfix(img,input[type="button"]は自動的にpngfixする) --> <div class="bgpng btn" style="ba

    pngfix & rollover library sisso.jsを作成しました。 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • Pure JavaScript Template Engine - mixi engineer blog

    はじめましてhirokiです。こんにちは。新卒で弊社に入って一年が経過しようとしているので、そろそろエンジニアブロガーの仲間入りをしてみようかと思っています。 今回はJavaScriptのお話です。ハードボイルドなバックエンド側技術のご紹介が多い当ブログですが、スイーツ(笑)なフロントエンド技術おもしろいんだよ!ということをアピってやろうという魂胆です><。 HTML.Template(JavaScript) 弊社では、サーバサイドによるHTMLの出力テンプレートエンジンにCPANモジュールであるHTML::Template::Proを使用しています。今回はそのJavaScript実装をオープンソースとして開発しましたので、紹介をさせていただきます。 HTML::Templateは貧弱で、冗長で、洗練されていないシンタックスでお馴染みのテンプレートエンジンですが、高速で必要以上のロジック

    Pure JavaScript Template Engine - mixi engineer blog