タグ

2012年4月8日のブックマーク (6件)

  • tykのノマド日記: 評価経済というまやかし

    2012年4月8日 評価経済というまやかし テーマ: 評価経済 池田信夫氏風に、今話題の評価経済について解説するナリ。 芸能人やスポーツ選手は、トップ数名が莫大な額の報酬を得るのにたいして、他の多くは微々たる報酬しかえられない市場だ。時にその差は数千倍にもなる。 一方で、配線工などは、トップ配線工と普通の配線工に何倍もの違いはでない。 なぜこのような事が起こり得るのかを分析したのが、ローゼン教授の「スーパスターの経済学」である。 一部のスーパースターが莫大な報酬をえる市場を、スーパースター市場と呼ぼう。 その市場には、2つの特徴がある。 一つは、スーパースターの提供サービスは限界費用が低いということだ。配線工は100万人にサービスを提供することは不可能だが、マイケルジャクソンは100万人にコンサートを中継でき、視聴者がひとり増えてもコストはほとんど増えない。 もう一つは、代替

    candidus
    candidus 2012/04/08
    ここまで否定するものでもないが、次はこの時代だという程までには至っていない気がする
  • NOONの摘発について – F.M.N. SOUND FACTORY

    大阪clubNOONが先日摘発を受けた件の詳しい状況が分かってきた。 21時50分に摘発されたとのこと。 風営法では延長営業許容地区(それでも午前1時まで)以外は12時までに閉店しないといけない。飲店ならば深夜営業も可能。で、ダンスをする場所は現行法では風俗店と見なされる。見なされる、っちゅうか風俗店と言うことにされる。 午前12時を過ぎて、もし客が踊っていたら、いくら飲店であってもダンスをする場所なのだから風俗店なのだ、たしか最初の頃の警察の言い分はそうだったと思う。 それも無茶な話だが、今回はもっと無茶。 夜の9時過ぎに客が踊っていたからと、風営法違反として8人も検挙したのだ。 警察の言うダンスの定義は「肩が揺れて」もダンス。 この意味が分かりますか? もしこんな無茶なことが通用するならば、普通の喫茶店でBGMに合わせもし客が体を揺らしたとしても検挙可能ということになるのだ。 ライ

  • 長澤まさみのノーバン始球式が凄かったらしい

    韓国のモール「テイクアウトしたドリンクを一時的に置けるホルダーを各店舗に設置しよう!」→おぞましい事に😱 242 views

    長澤まさみのノーバン始球式が凄かったらしい
    candidus
    candidus 2012/04/08
    期待して見たが、マウンドの前端で投げていた。本来の位置で投げていたら賞賛できるのだが
  • きゃりぱみゅ、人気のカギは“発信力” 「音楽×メディア」の新たな可能性提案 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    きゃりぱみゅ、人気のカギは“発信力” 「音楽×メディア」の新たな可能性提案 オリコン 4月7日(土)10時0分配信 きゃりーぱみゅぱみゅ(以下、きゃりー)が国内外で話題だ。昨年7月に中田ヤスタカ氏プロデュースの「PONPONPON」を世界23ヶ国で配信リリースし、各国のiTunesStoreのチャートを賑わせたことは記憶に新しい。8月にはワーナーミュージック・ジャパン(以下、WMJ社)のレーベル「unBORDE」よりミニ・アルバム『もしもし原宿』を発売。続く1stシングル「つけまつける」は最高7位、累積売上は3.2万枚を記録(4/9付シングルランキング)している。 【インタビュー】「つけまつける」制作秘話を語る! マネジメントを手がけるアソビシステムの中川悠介氏は、以前より「原宿カルチャーと音楽の親和性」について、可能性を感じていたという。そしてきゃりーのカリスマ性をいち早く見出し、同

  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    candidus
    candidus 2012/04/08
    ネットで検索して、ネガティブな意見を見て、やっぱりねと納得したり、引いたりするのは困ったものであることを示しているみたいだ
  • 経済成長の終わりと贈与経済の始まりについて - 内田樹の研究室

    平松邦夫さんの新しい政治運動のためのシンポジウムがあった。 労働組合や既成政党が土台という「ふるい」タイプのムーブメントはもう賞味期限が切れていると思うけれど、それへのオルタナティブがみつからない。 「オルタナティブがみつからないで困ったよ」という全員の困惑がはっきり前面に出ていたという点で、私にはなんとなく新鮮であった。 平松さんの市長時代の最後のパーティは選挙応援のためのものだった。3000人くらい集まった集会で、たいへんな熱気だったけれど、労組、政党、業界団体が集票マシンになるという、「ふるいタイプ」の集まりだった。こういうやり方では変化の激しい時代には対応がむずかしいだろうという気がした。 そのときよりはるかに人数は減っていたけれど、昨日のシンポジウムでは明らかに「みんな戸惑っていた」。 これはよい徴候だろうと私は思った。 戸惑うときには、しっかり戸惑った方がいい。 今までのやり方

    candidus
    candidus 2012/04/08
    お金があればの話に読めた