タグ

2013年2月21日のブックマーク (10件)

  • レスリング除外に抗議、IOCに金メダル返上 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【イスタンブール=大野展誠】1996年アトランタ五輪レスリングのフリースタイル52キロ級金メダリストで、ブルガリアのレスリング協会会長を務めるワレンティン・ヨルダノフ氏(53)が20日、レスリングが2020年夏季五輪の実施競技の除外候補となったことに抗議するため、国際オリンピック委員会(IOC)に金メダルを返上した。 ロイター通信が伝えた。 ヨルダノフ会長は、IOCのロゲ会長に対し「抗議の意味で、私が五輪で取った金メダルを返上する」と書いた手紙を送付。記者会見で、「メダルを返上することで、IOCを非難する多くの選手やファンとの結束を示したかった」と話した。

  • 「仕事中の私用ネット禁止」は生産性を落としてしまうことが判明

    海外のWebページではセクシー画像に「見てるのがバレたらクビになるぞ」という意味の「NSFW(Not Safe For Work)」という略語がつけられます。それくらい「仕事中のネットサーフィン」は嫌われていて監視されているのですが、これは当に悪いことなのでしょうか。実は「ネットを我慢させると生産性が落ちる」という噂は事実だったのです。 研究を行ったのは、イタリアのヴェローナ大学、アメリカのジョージ・メイソン大学、デンマークのコペンハーゲン大学の研究者チーム。 職場では様々なルールによって「幸福感をガマンさせる」ということが行われていますが、ガマンにはエネルギーが必要で、その分仕事にまわすエネルギーが足りなくなる……ということが今回の「Temptation at Work(職場における研究)」と題された論文で明らかにされました。 実験では被験者60人を30人ずつ2つに分けて比較が行われま

    「仕事中の私用ネット禁止」は生産性を落としてしまうことが判明
  • オタクと変態はモテる - クマムシ博士のむしブロ

    オタクや変態がモテるためには、自らの歪んだ性癖を隠さずに誇りをもってアピールするべきだ。 オタクや変態だからモテないと思い込むのは、大きな間違いである。確かに、オタクや変態は異性からいぶかしげな眼で見られがちだ。嫌われることもある。だから、自分の趣味や性癖が異性にバレるのを極端に恐れ、隠そうとする。ちょっとファッションに気を使ってみたり流行りの話題についていく努力をして、「普通の人カモフラージュ」を試みる。 だが、これはモテるためには逆効果なので、今すぐやめるべきだ。このような行為は、その他多くのマジョリティ、つまり普通の集団の中に飛び込んで自らを目立たなくしてしまうことである。マニュアル通りのPRポイントをエントリーシートに書きこむ就活生のように、好かれも嫌われもしない当たり障りのない人間になってしまうことだ。 世の中にはマジョリティから逸れた尖った人間、つまり、変わった性癖を持つ人たち

    オタクと変態はモテる - クマムシ博士のむしブロ
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    candidus
    candidus 2013/02/21
    iPadと、まぎわらしい
  • 【広島】カープ芸人第2弾今月中に放送 徳井、アンガールズら集結 : モノが違います速報-赤鯉魂-

    The entire extra goal for you to reap the benefits of as many constructed-in safety and verification options as your change and wallet apps supply. Go to the Settings tab throughout the Coinbase app to access superior passcode settings or add further identification paperwork. After filling out your card data, Coinbase will ship 2 pending […] Think about it or not, Coinbase Skilled is owned by Coin

  • ファーガソン監督は怒鳴っても…体罰問題を考える - 日本経済新聞

    香川真司が所属するマンチェスター・ユナイテッド(マンU)のサー・アレックス・ファーガソン監督は、選手をひどく怒鳴り散らすことで知られる。日ではよく「瞬間湯沸かし器」というが、これになぞらえて、英国ではファーガソン監督の激怒のことを「ファーギーズ・ヘアドライアー・トリートメント」と呼ぶ。だが決して、監督は選手に手を上げることはない。これはマンUに限ったことではなく、どこのクラブでも、ユースレベル

    ファーガソン監督は怒鳴っても…体罰問題を考える - 日本経済新聞
    candidus
    candidus 2013/02/21
    体罰を是とする、鈴木宗男に読ませたい、知らせたいものだ
  • 一般人はももクロの曲ひとつも知らんだろ: ももクロの最新情報まとめだZ

    2:名無し募集中。。。:2013/02/19(火) 13:52:33.29 ID:0 怪盗少女は有名 スポンサードリンク 5:名無し募集中。。。:2013/02/19(火) 13:55:48.86 ID:0 配信・レンタル・カラオケで上位だったりしてるサラバは誰も知らないって事もないんじゃない? 10:名無し募集中。。。:2013/02/19(火) 13:58:24.82 ID:0 曲を売るためにアイドルやってるんじゃねェ アイドルを売るためにヒット曲が有効な手段なだけだ ヒット曲が無くて売れてると言うことは逆に物だ 12:名無し募集中。。。:2013/02/19(火) 13:58:59.96 ID:0 さすがにドラマ主題歌ぐらいは知ってるだろ 14:名無し募集中。。。:2013/02/19(火) 14:00:17.72 ID:0 ココナッツなら知ってる 19:

    candidus
    candidus 2013/02/21
    別に知らんでもいいでしょう
  • 僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog

    まず自分は一番音楽雑誌を読んでいた時期は「rockin'on」「ROCKIN'ON JAPAN」「MUSICA」「snoozer」「bridge」「ミュージックマガジン」を毎号購読し、「CUT」「SIGHT」を読んでいました。「音楽と人」も特集次第では買って読み、他の雑誌もいろいろ屋で立ち読みしていました。時期としては2004年から2010年辺りです。それがここ2年ほどで全ての音楽雑誌を購読をやめるようになったことをたびたびtwitterで愚痴っていて、あるフォロワーの方からそのことを聞かれたので今回あらためて考えてみた次第です。 @pitti2210 初めまして。いつもtwitter・ブログ拝見しています。私は今、音楽雑誌のこれからについて考えています。そこで、以前pitti 2210さんが今は音楽雑誌を読まないというツイートを見たのですが、その理由について簡単にでも教えていただいても

    僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog
    candidus
    candidus 2013/02/21
    関係ないが、SIGHTは酷い雑誌だ
  • CPUはオワコン - きしだのHatena

    FPGACPUを組んでると、フェッチ部やデコーダ部で足し算や掛け算をしようとして、そんなことしたらCPUの意味ないなーと思ってしまうことがありました。 で、よく考えたら、FPGAでロジックを組むならCPUの意味はないんです。 だいたい、ひとつの処理実行するのに何クロックかかってんですか!と。 CPUでは、計算効率をよくするためにパイプラインという仕組みが使われています。 最近では、18段とかのパイプラインもあるようです。 ここで、18段のパイプラインのうち、実際に計算を行うのは2段か3段だったりします。残りの15段くらいは、命令や計算結果を読んだり書いたりしているだけです。 このパイプラインも、ほとんどはメモリの読み書き、それも命令の読み込みに多くが使われます。 であれば、CPUにしなければ、18段全部計算に使えるんじゃね?という話になりますね。 決まりきった計算を行うのに、いちいちメモ

    CPUはオワコン - きしだのHatena
    candidus
    candidus 2013/02/21
    牧野淳一郎が、HPC用の演算器について議論してた記事の方が説得力があった
  • 青春時代を彷徨い続けるオジサンが大人の音楽を騙るなんて、ちゃんちゃらおかしい - シロクマの屑籠

    俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない!(富澤一誠) - 個人 - Yahoo!ニュース リンク先では、61歳の音楽評論家が現代のミュージックシーンについて「青春時代の音楽を取り戻して欲しい」「30年程前のあの〈熱狂〉をもう一度」と熱弁を奮っている。率直に言って、驚き、呆れた。 あるていど歳を取った人が、青春時代に耳にした曲を大切に思う気持ち自体はわかる。私だって、自分が青春時代を過ごした頃の音楽――それは小室哲哉であったり、渡辺美里であったり、ミスターチルドレンであったりする――を聴くと、若かった頃が思い出されて胸が高鳴る。だから、リンク先の音楽評論家さんがフォークソングを特別に思う気持ちそのものはおかしいとは思わない。 だからと言って、自分の世代の音楽だけを「真の音楽」「大人のための音楽」と吹聴するのは、いかがなものか。 これが、(西洋でいう)クラシック音楽

    candidus
    candidus 2013/02/21
    不毛な気がしてきた