タグ

2015年8月18日のブックマーク (9件)

  • 【完結】​Jクラブがラジオ局やネットメディアを持ったっていい 小谷野薫(サンフレッチェ広島前社長)インタビュー

    大好評いただいておりますJ1・サンフレッチェ広島前社長の小谷野薫氏(株式会社エディオン取締役・経営企画部 副部長)のインタビュー、完結編になります。 ――いま、電車の中ではみんなスマホを開いていますよね。かつて雑誌や新聞だったものがそこにすべて置き換わっていて、相対的に紙の雑誌や新聞は厳しくなってきています。 小谷野 とは言え、広島の地元メディアではカープの比重が当に大きいでしょう。私は広島中心から東京や大阪中心の生活になりましたが、そうすると、オリンピック代表やフル代表に選ばれているサンフレッチェの浅野選手の情報とか、エディオン女子陸上競技部の木村文子選手の話がTVなどのメディアでどんどん出てくる。広島では、ほとんど露出がないような感じなので、この現状は何とかしないといけません。 ――私も同感です。広島県にお住まいでない方には信じられないことでしょうが、場合によっては関東圏よりも広

    【完結】​Jクラブがラジオ局やネットメディアを持ったっていい 小谷野薫(サンフレッチェ広島前社長)インタビュー
  • これからの新規就農者が陥る状況とは | 未来農業media

    全く気配を見せていなかったが、実は今年も野菜を作っていた。と同時に、改めて新規就農の厳しさ、難しさを感じたのでまとめておこうと思う。以前、こちらでも連載をしていたのだが、運営者が微妙だったので止めてしまったコラムのまとめ的な感じだ。もし新規就農を考えていたり、周囲にそういう人がいたりしたら参考にして欲しい。 生産 まずは当然ながら、生産技術がしっかりしていなければならない。これは想像するよりも結構大変なことで、自給自足レベルの「綺麗にできたらいい」という話ではない。あくまでビジネスに則って、「相手が必要とする時期に必要とする品質で必要数を揃える」ということが必要となる。 これを、それまでの経験が無かったり、外からやってきて環境や土壌の状態が分からない人間がクリアするのは非常に大変だ。近年メジャーになってきたように土壌分析をして施肥設計をして、それに基づいた栽培を行えばいい……というわけでは

    これからの新規就農者が陥る状況とは | 未来農業media
    candidus
    candidus 2015/08/18
    農業へ回帰せよという意見を聞く時に合わせて読むべきかも
  • マナーの悪い観光客は中国人だけ?ヨーロッパで失礼に当たる行為5選

    TRiPORTライターのレティです。 近頃、日を訪れる外国人観光客がよくテレビで話題になります。「ガイコクジンが訪れる日の観光スポット」「ガイコクジンが買う人気お土産」など、毎日のようにこのようなニュースを見かけます。その中で、しばしば話題になるのが「マナーが悪い中国人観光客」です。このようなニュースを聞く度に「なぜその観光客の国籍を強調するのだろうか?」と、不思議に思います。国籍に関係なく、失礼な観光客はどこにでもいるはずなのに。 例えば、日人はどうなのでしょう? 世界のどこでも、一般的には日人観光客の評判がとてもいいです。しかし、礼儀正しい日人でさえ、海外を訪れる際に、その国の人々に対して失礼な行為をしていることもあります。 今回は、日に住む中で「これはヨーロッパではありえない!」と思ったエピソードを紹介します。ヨーロッパ旅行に行く前にチェックしましょう! 1. 鼻をすする

    マナーの悪い観光客は中国人だけ?ヨーロッパで失礼に当たる行為5選
  • マッチ売りの少女を殺したのは誰か。ー 自分をオープンなものにしている限り人間は絶対に死なない。 - いばや通信

    知多半島の朝焼けが綺麗だった。先日開催されたトークセッションの中で、参加者の女性が「古い物語を、新しい物語に書き換える必要があると思っています」と話してくれた。この言葉が今でも印象に残っている。私は、最近頻繁に考えている「マッチ売りの少女」が良い例になるのではないかと思い、あれこれ思考を巡らせていた。 マッチ売りの少女の物語を頻繁に思い出す。もしも少女が「マッチを買ってください」ではなく「誰か助けてください」とお願いしていたら、寒空の下で死ぬことはなかったのではないだろうか。「生きるためには何かを売らなければいけない」という考え方に、最近は違和感を覚えるようになった。— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2015, 1月 31 マッチ売りの少女の物語をおさらいすると、「大晦日の夜に少女はマッチを売っている。すべてを売らなければ父親に厳しく叱られてしまうために、少女は懸命にマッチ

    マッチ売りの少女を殺したのは誰か。ー 自分をオープンなものにしている限り人間は絶対に死なない。 - いばや通信
  • 日本音響研究所が認めた、弦楽器のビオラに似た癒やしの声質を持つシンガー - ビクター中の人ブログ

    癒やしの声を持つシンガー 今月10日、スポーツ報知に興味深い記事が掲載されました。「声に癒やされる」と話題を呼んでいる女性シンガーソングライターの歌声を、日音響研究所が分析したところ、高次の高周波を含む弦楽器のビオラの音色に似た、癒やし効果が大きい天性の声質であることが判明。彼女の歌声が聞く人のココロを癒やすと言われる理由が裏付けられたというのです。 そのシンガーの名前は“丸莉子”。 www.hochi.co.jp 全国300か所で腕磨く、そしてハイレゾデビュー 音楽好きの両親の影響で幼少期から音楽に慣れ親しみ、高校2年の時にギターの弾き語りを始めた丸莉子。高校卒業後は介護士の仕事とライブ活動を並行するも、仕事先の上司のアドバイスでプロを目指して上京。インディーズ時代は、全国300か所以上を歌い歩き、腕を磨いてきたといいます。 伸びやかで透き通るような歌声が音楽関係者の目に留まり、今

    日本音響研究所が認めた、弦楽器のビオラに似た癒やしの声質を持つシンガー - ビクター中の人ブログ
  • AKB48がNHK朝ドラ「あさが来た」主題歌担当、センターは山本彩

    日の発表会にはグループを代表して高橋みなみ、山彩、渡辺麻友、柏木由紀、横山由依の5名が登場し、主題歌について語った。渡辺は朝ドラ主題歌という大役に「こんな夢のようなことがあるのかと、すごくうれしかったです」と大喜び。高橋は楽曲の歌詞について「『紙飛行機は力を入れずにふっと飛ばすと自由にまっすぐに飛んでいくんだよ』と秋元(康)先生がおっしゃっていて。私たちもまっすぐな気持ちを持っていきたい、という思いを込めて歌いました」と明かした。 柏木は朝ドラについて「小学校のときは給の時間にみんなでテレビで朝ドラの再放送を観ていて、主題歌が学校の歌になったりしたので、私たちの曲もみんなに愛される曲になったらいいなと思います」と抱負を語る。一方、横山は「いずれは朝ドラのヒロインもやらせていただけるようにがんばりたいと思います!(笑)」と個人的な野望を明かし、報道陣を笑わせた。 今回の楽曲で初めてAK

    AKB48がNHK朝ドラ「あさが来た」主題歌担当、センターは山本彩
    candidus
    candidus 2015/08/18
    ドラマは楽しみなのだが…主題歌が…
  • 快走マツダ、その異質な経営 「事業目標・市場分析なし」は本当?市場の2%のみを対象

    元気なマツダで何が起きているか 最近、マツダが元気だといわれています。2015年度3月期決算で、売上高、営業利益、純利益とも過去最高の水準になりました。トヨタ自動車や独フォルクスワーゲンのような巨大自動車企業ではありませんが、個性的な製品開発を進めて、着実にその地歩を固めているように見えます。 では、連載で過去2回にわたって解説してきた、マーケティングの基戦略STP(セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング)において、マツダはどのようなことを実践してきたのでしょうか。グロービス経営大学院の川上慎市郎准教授は、2014-15年のカー・オブ・ザ・イヤーを受賞した新型デミオについて、その成功要因を「STPしないこと」に求めています。川上氏は以下のように述べています。 「マツダの製品開発プロセスは、まず世界中から『マツダのクルマが大好きだ』というユーザーを選び、その価値観(インサイト

    快走マツダ、その異質な経営 「事業目標・市場分析なし」は本当?市場の2%のみを対象
  • エアコンに頼りすぎない。熱帯夜でも快眠できる3つのアイテム。 | Study Hacker スタディーハッカー

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt 2024 in San Francisco is the must-attend event for startup founders aiming to make their mark in the tech world. This year, founders have three exciting ways to…

    TechCrunch | Startup and Technology News