タグ

2016年5月31日のブックマーク (12件)

  • 『PerfumeとBABYMETALは似ている』

    今更なことを”面白く”表現できたらとてもウケたりします。 ****** ****** (似てる) ①世間的に”ダサい”と思われてることを一生懸命にやった ②”アイドルはダサい→いいんじゃない”=”メタルはダサい→いいんじゃない” ③武蔵美でかしゆかさん転落 武道館でYUIMETALさん転落(そんなことっ?) ④3人のユニットでありMIKIKOさん総合振付演出の血統書付き ⑤テクノと思われたりメタルバンドと思われたり ⑥楽曲には創作者の偏った趣味性が反映されてる ⑦徐々にノリが変わってきたのは鑑賞者側であり、 彼女たちは一貫して同じことを実直に熟し続ける ⑧当初、演者自身が”テクノ”にも”メタル”にもそんなに乗り気でなかったことが 最終的な立ち位置を、神秘性を帯びたドキュメンタリー風味に近づけている ⑨観客の反応を現場で敏感に受け取るうちに愛着が増し、   遂には”夢中”になって急成長   

    『PerfumeとBABYMETALは似ている』
  • 4700万件の研究論文を「科学の発展」のためタダで読めるようにしている海賊版サイト「Sci-Hub」

    by Daniel Borman 「世界初の論文海賊版サイト」をうたうのが「Sci-Hub」というサイトです。研究論文はその多くがネット上では一部しか読めないように制限されていますが、Sci-Hubでは「その制限が科学の発展を阻害している」という考えのもと、制限なしで論文を読めるようにしているとのこと。 Sci-Hub: removing barriers in the way of science https://sci-hub.ac/ 研究論文は他の研究者に読んでもらうために書かれた特別な刊行物で、新たな研究結果や実験のことが詳細に記された貴重な一次資料でもありますが、ネットで公開されるときには閲覧制限がかかっていることが多々あります。 こうした制限を飛ばして、すべての論文を誰でも自由に読めるようにするというのがSci-Hubの目的。プロジェクトは2011年9月5日にスタートし、毎日数

    4700万件の研究論文を「科学の発展」のためタダで読めるようにしている海賊版サイト「Sci-Hub」
  • Come for the project, stay for the network: 人集めからではなくプロジェクトから始める

    これは勉強会やコワーキングスペースなどにも適用できる考え方ではないかなと思います。最初は一人でも使えるツールのために来て、次第にそのネットワークのために残り続ける、といったようにです。 人がプロジェクトのために集まるのなら、まずはプロジェクトを始めればいい話を聞いていると、共同創業者たちも似たような形で出会ったことが多いことに気付きます。彼らがそもそも知り合いではなかったときに、プロジェクトを通して知り合っていることが結構あるようです。 たとえば最初は学校の授業や就職後の仕事で無理やり一緒にプロジェクトを進める状況に置かれて、お互いのことやスキルを知ります。それはもともとの創業分野の文脈とは異なるサークルがきっかけの場合もあります。 あるいはプロジェクトを進める上で足りないスキルを補うために、これまで知らなかった人がそのプロジェクトに呼ばれて、そこでたまたま気があったのでそのネットワークに

  • 上司が必死に教えるのに、部下が学ばないのはなぜか?

    先日、ある経営者との話だ。 最近採用したマネジャーが、「人事育成」について独特の見解を持っているという。 「具体的に、どんなことを言っていたのですか?」 「「人が学ぶこと」と「人に教えること」とは、全く異なる、と言っています。」 何やら難しい話である。 「それはつまり、もうすこしわかりやすく言うとどういうことでしょう?」 「例えばですね……。昔から我が社の大きな課題の1つは、「人材育成」でした。」 「はい。」 その経営者は昨年の目標を見せてくれた。 「我々は毎年「人材育成計画」を作っていたのですが、その計画の中心は「研修のカリキュラム」と「OJT」となっています。要するに「何を社員に教えるか」の計画です。」 「普通だとおもいますが……?」 「そう、普通だと思っていたのですが、そのマネジャーは「間違っている」と言うんですよ。」 「面白いですね。なぜそう言っているんでしょう?研修が嫌いとか?」

    上司が必死に教えるのに、部下が学ばないのはなぜか?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • フジテレビ:視聴率低下が止まらない! 「凋落」の研究 ついに民放4位に陥落 - 毎日新聞

  • オバマ訪問で沸く広島。旧広島市民球場をめぐる「仁義なき戦い」

    2016/5/29 ど真ん中の「真空地帯」 5月27日、米オバマ米大統領の訪問で世界の目が集まった広島。午後4時すぎ、安倍晋三首相を乗せて岩国基地を飛び立った自衛隊ヘリは、広島・平和祈願地区の「空き地」に着陸した。 実は地元広島では、この空き地を巡って「仁義なき戦い」が繰り広げられている。 ここにサッカースタジアムを建てたいJリーグ・サンフレッチェ広島と、別の場所に誘導したい広島県と広島市が一歩も譲らぬ構えで対峙しているのだ。 午前10時。筆者は新幹線で広島に着いた。そのまま車で平和記念公園に向かう。広島県警はもとより警視庁、大阪府警など全国から動員された警官で敷地内は物々しい。 道を一隔てたところに、その「空き地」はあった。 旧広島市民球場跡地。2009年に広島東洋カープの拠地が現在のマツダスタジアムに移転した後、2010年まではアマチュア野球に使われていたが、2012年に解体され、

    オバマ訪問で沸く広島。旧広島市民球場をめぐる「仁義なき戦い」
  • 『品格・真美』

    「美意識」とは、非情に大事だと思います。 美意識をなくしていまうと、品がなくなりますしね。 私が、ここで言っている「美意識」の「美」とは、装飾的な美ではなく、「真美」ということです。 といっても、何処ぞで良く見聞きする「(短期間で)内面を磨こう」とかでもないです。 「人」とくくった場合ですが。 外見を美しくすることは良いことだと思います。 それによって、気分が向上したり、やる気が出たりもしますしね。 「ヘアスタイルがきまらないから、何となく、一日がイマイチな気分」とかはけっこうありますし、「お気に入りのお洋服じゃなかったから、何となく、人前に出たくない」とかもありますしね。 これって、ごく普通の感情です。 そして、この“ごく普通の感情”に拍車がかかってしまって、「やり過ぎた」なんて経験がある方も多いと思います。 私も例外ではありません。 やり過ぎて、舞台メイクになったことがあります( ゚∀

    『品格・真美』
  • de:code 2016で感じた違和感と期待感 - はつねの日記

    2016/05/24~25にザ・プリンス パークタワー東京で開催されたde:code 2016に参加してきました。 サンフランシスコで開催されたbuild 2016参加直後から「de:codeはbuildの雰囲気をよく出している」という話をしてきました。 de:code 2016もその期待を裏切らないすばらしいものでした。 そして、同時に「違和感と期待感」という感想を私に抱かせました。 違和感の発端は初日キーノートです。 すでにキーノートはネットにも公開されているので、まだ視聴してない方はぜひ視聴してみてください。 channel9.msdn.com 参加された方や視聴された方は、もうなぜ私が違和感を感じたのか共感していただけるのではないでしょうか。 今までの日マイクロソフトの技術系年次イベント(TechEd、Windows Developer Day、過去のde:code)でこれほどま

    de:code 2016で感じた違和感と期待感 - はつねの日記
  • Windows 10 へのアップグレードを抑止する方法

    Windows 10 へのアップグレードを抑止する方法

    Windows 10 へのアップグレードを抑止する方法
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限(14日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • アマゾン直取引&「取次外し」で出版社が大幅売上増…取次、無用の長物化で存亡の危機 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    アマゾンジャパン(以下、アマゾン)は昨秋から今春にかけて、中小零細出版社を対象に「和書ストア売り伸ばしセミナー」「和書ストア販売促進セミナー」などとうたった催しを開催している。このセミナーの実態は、アマゾンの直取引システム「e託販売サービス」に出版社を勧誘するものであることは、当サイトでもこれまで伝えてきた通りだ。しかも、アマゾンは昨今の出版取次の破綻を追い風に、こうしたセミナーを活用して出版社との直取引契約を増やしてもいる。 では、なぜ出版社はアマゾンの勧誘に乗ってしまうのか。その実態を探るために、セミナーに出席した複数の出版社の出席者に話を聞いた。彼らの証言から、巧みな言葉を使って版元を勧誘するセミナーの実態が明らかになった。 今回は5月13日付当サイト記事『アマゾン、驚愕の取次中抜き&直取引勧誘セミナーの全貌!公然と取次の限界を指摘』に引き続き、詳細にメモをとっていた3氏の話を軸

    アマゾン直取引&「取次外し」で出版社が大幅売上増…取次、無用の長物化で存亡の危機 (Business Journal) - Yahoo!ニュース