タグ

2020年5月1日のブックマーク (5件)

  • “実際のコロナ感染者数は相当多いか”抗体検査で大阪市立大学 | NHKニュース

    新型コロナウイルス以外の理由で病院を受診した患者について、大阪市立大学が感染した経験があるかどうか血液中の抗体を調べたところ、300人余りのうちのおよそ1%の患者から抗体が検出されたことが分かりました。グループは、地域での感染状況を反映していると考えられるとして爆発的な感染拡大を防ぐ必要があるとしています。 研究グループがこの抗体検査の方法を使って先月下旬の2日間、大阪市立大学附属病院の外来を受診した無作為に選んだ新型コロナウイルス以外の患者312人の抗体を調べたところ、およそ1%にあたる3人から抗体が検出されたということです。 研究グループは、3人は新型コロナウイルスに感染した経験がある可能性が高く、地域の感染状況を反映していると考えられるとしています。 城戸准教授は「実際の感染者数は、これまで確認されていたよりは相当多いと考えられる。ただ今後、多くの人が感染して、抗体を獲得することで、

    “実際のコロナ感染者数は相当多いか”抗体検査で大阪市立大学 | NHKニュース
  • 3人以上はNG? 人の真後ろを走るのも危険? 屋外でのランニングの注意点 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    フルマラソンの自己ベスト3時間24分42秒のサブ3.5(フルマラソン3時間半切り)ランナーとしても知られるノーベル賞学者の山中伸弥教授(京都大学iPS研究所所長)がYouTubeで公開した「ジョギングエチケット」と題する動画が話題になっている。新型コロナウイルスの影響で外出ができなくなっているなか、「野外でのジョギングはOK」と言われていることを紹介し、その際のランナーとしてのエチケットを提案したものだ。全部で約2分の動画である。 オープンエア(野外)でのジョギングについては、安倍晋三首相が4月7日の緊急事態宣言を受けての記者会見で、「今までどおり、外に出て散歩をしたり、ジョギングをすることは何ら問題ありません」と言及している。詳しくは後述するが、そのことは感染症の専門家も認めている。 山中教授はこの動画の中で、新型コロナウイルスは感染しても症状が出ない人が多いことを指摘し、そうした無症状

    3人以上はNG? 人の真後ろを走るのも危険? 屋外でのランニングの注意点 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • Zoom、わずか4カ月で利用者が1000万から3億超へ。急増への対応でOracle Cloudへインフラを拡張。AWS、Azureに加えて - Publickey

    Zoom、わずか4カ月で参加者が1000万から3億超へ。急増への対応でOracle Cloudへインフラを拡張。AWS、Azureに加えて ビデオ会議サービスを提供するZoomは、2020年4月22日の時点で1日あたり約3億人以上がビデオ会議の参加者となる巨大なプラットフォームになりました。 しかも昨年12月末の時点では1日あたりの会議参加者は約1千万人、それが今年3月には2億人を突破、そして4月が終わらないうちに3億人を超えるという信じられないペースで急増しています。 この急増するニーズに対応するため、Zoomは新たにOracle Cloudの利用を開始したことがオラクルから発表されました。 When the world turned to @zoom_us, the Zoom team turned to us. And we couldn’t be prouder to work w

    Zoom、わずか4カ月で利用者が1000万から3億超へ。急増への対応でOracle Cloudへインフラを拡張。AWS、Azureに加えて - Publickey
  • 英語マスターのコツは「身体」で覚えること!今から始められるボディランゲージの基本編・初級編 - リクナビNEXTジャーナル

    人がシャイであることは全世界的によく言われることですが、ただ日人が当に全員シャイかというと、そうでもありません。事実、日人同士の会話やミーティングは非常に盛り上がることもありますし、日語であれば外国人とでも積極的にコミュニケーションを取れます。 ではなぜ日人は英語になると”シャイ”になってしまうのでしょうか? 話しやすい人と、話しにくい人の違いって? ひとえに外国人といっても、中には日人でも話しやすい人もいます。これは主に日に長い間住んでいる人や、英会話スクールの講師などが挙げられます。逆にすごくフレンドリーで気さくなのに、日人にはあまり受け入れられない外国人の方もいます。 この違いは一体なんでしょう? 実は外国人の方でも、長い間日に住んでいると自然と日人に”合わせる”ようになるという傾向があります。話すスピードが遅くなるのはもちろんのことですが、日との文化的違い

    英語マスターのコツは「身体」で覚えること!今から始められるボディランゲージの基本編・初級編 - リクナビNEXTジャーナル
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア