タグ

2020年11月15日のブックマーク (5件)

  • 丸の巨人移籍から始まった「広島の凋落」 人気チームになったが故の“副作用”も… | AERA dot. (アエラドット)

    3連覇の中心選手だった広島・菊池涼介 (c)朝日新聞社 広島東洋カープのここまでの凋落を誰が予想しただろうか……。 【写真】イチローが「当の天才」と言った男とは、元広島のあの選手! 18年にリーグ3連覇を果たしたが、その後の2シーズンはAクラスにも入れなくなってしまった。チームは明らかに過渡期に差し掛かっている。ここで判断を間違えば、かつての暗黒時代が再来してしまう恐れもある。 2010年代、NPBの主役は広島だった。 低迷期から紆余曲折の復活劇はドラマチックでさえあり、野球ファンだけでなく世間を巻き込むほどだった。 市民球団の広島は、巨人や阪神に“経済的格差”をつけられていた。それでも数年おきにリーグ優勝、Aクラス入りするなど、セ・リーグでは侮れないチームだった。しかし91年のリーグ優勝を最後に勝てない時期が続き、旧広島市民球場には文字通り閑古鳥が鳴いた。生え抜きで主力となった選手も相

    丸の巨人移籍から始まった「広島の凋落」 人気チームになったが故の“副作用”も… | AERA dot. (アエラドット)
  • 広島の立て直しには「時間かかる」 OB正田氏が指摘するチーム“低迷の原因”〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    「来年はダメでも良いんやないのか」 広島東洋カープOB正田耕三から、衝撃的な言葉が聞かれた。 【写真】イチローが「当の天才」と言った男とは? 3連覇から一気に転落した赤ヘル軍団。立て直しには時間と労力が必要になりそうだ。 「過渡期を迎えていてしばらく時間がかかる。佐々岡真司監督は1年契約なので、球団もどう判断するのか。来なら3年くらいかけてチームを根から立て直したかった。今年は種まきをしたかったけど、それができなかった。1年遅れで来年は種まきからやるくらいじゃないと、根的な立て直しは難しい。やるべきことは多い」 広島は16年からリーグ3連覇を達成、攻守で圧倒的なチーム力を身につけた。同時に社会的ブームになった“カープ女子”など新規ファン獲得にも成功。かつての地方マイナー球団のイメージを払拭し、全国的に名だたる人気チームに変貌を遂げた。 しかしその期間も長くは続かなかった。チームはた

    広島の立て直しには「時間かかる」 OB正田氏が指摘するチーム“低迷の原因”〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
  • 「24年もかかってごめんね」元SMAP森且行が3つに分かれた5人を再び“1つ”にした日(霜田明寛)

    森且行がオートレーサーを目指し、SMAPを脱退したのは1996年5月のことだった。グループの冠番組『SMAP×SMAP』放送開始の翌月である。 今では珍しくなくなってしまった、現役のジャニーズアイドルのグループ及び事務所からの脱退だが、当時は異例中の異例のことだった。特に森は、その歌唱力の高さから初期のSMAPを引っ張っていたメンバーでもあり、6人の中で最も早く連続ドラマで主演を務めたのも彼だった。 しかも、抜けたのは“1996年のSMAP”。 1991年に発売されたデビュー曲で、ジャニーズとしては珍しく1位を取れなかった当時を人たちが「僕ら、落ちこぼれだったからね」と振り返った話は有名だが、この年はそれまで溜まったパワーをいよいよ爆発させんとしているとき。 前年にはジャニーズとして初めて日テレビ系列24時間テレビのパーソナリティーに抜擢。前月から香取慎吾の初主演ドラマ『透明人間』と、

    「24年もかかってごめんね」元SMAP森且行が3つに分かれた5人を再び“1つ”にした日(霜田明寛)
  • 唐揚げは白飯に合わない

    唐揚げ定だとか唐揚げ弁当だとかよくあるけど、唐揚げは白飯と合わないと思う。 あまり理解されないけれど。 もちろん唐揚げも白飯も好き。しかし合わないものは合わない。 ケンタッキーも然り。フライドチキンべてる時にご飯べたいと思った事がない。 当たり前のように唐揚げをオカズにご飯をべてる人が多すぎて変な気分になる。

    唐揚げは白飯に合わない
    candidus
    candidus 2020/11/15
    白飯に合う唐揚げもある。チキンナゲットは会わないかもしれない
  • 飲み会に行った。尾身先生に土下座してお詫びをしたい。

    なんで新型コロナウィルスが未だに絶滅できないのかわかった。 酒を飲んで騒ぐやつが居るからだ。 職場での飲み会というのは、断りにくい。断固断るという姿勢が必要だった。 職場の上の人間が、新型コロナウィルス感染拡大を尻目に「特に自粛要請はないから大丈夫だろう」ということで今週の月曜に決行することとなった。 正直、皆もいい大人なんだし、平均年齢40代の飲み会だから皆わきまえているだろうと思っていた。 甘かった。 皆バカだった。自分も含めて。 新型コロナウィルス対策は、入店の際のアルコール消毒だけである。 料理が届く前に皆マスクを外し、大声で叫びだした。 「え? 皆マスクを外したまましゃべるの? この至近距離で……」と、驚いた。 密集密接密着の三密状態で皆大声で喋りだした。 換気などはされていない。 狭い部屋に密集した状態で皆叫んで笑っていた。 酒が入ったらもう止まらない。誰も新型コロナウィルス対

    飲み会に行った。尾身先生に土下座してお詫びをしたい。
    candidus
    candidus 2020/11/15
    どうせ、コロナ脳が恐れているんだろうと思われるのだろう