タグ

2021年2月2日のブックマーク (5件)

  • #ClubHouse を、うーん、ちょっと違うなぁ、と思った方におすすめなアプリは コレ。|島袋孝一*しまこ*

    クラブハウスやってみた!ITの人がいっぱい聴いてるって思うと緊張するけど楽しかった!会社の話とかしました🥺そしてフォロワー30人から増えたw pic.twitter.com/AhD7T4kHkC — 小嶋 陽菜 (@kojiharunyan) January 27, 2021 マーケティング視点やUI/UX視点の寄稿は、プロに任せるとして、僕はちょっと違う視点で。「テキスト」と「動画」の間にある「「音声メディア」の媒体価値が高まってくるよ!」と予想をしたり、プロダクトやサービスを作ってきている方がこの数年多くいらっしゃいました。(ちなみにnoteでも、音声できますよね。)ビジネス書としては、こちらの書が、とてもよくまとまっています。

    #ClubHouse を、うーん、ちょっと違うなぁ、と思った方におすすめなアプリは コレ。|島袋孝一*しまこ*
  • 「高すぎる」1円500枚両替に手数料400円 キャッシュレスの波乗れず…店主悲痛(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    1日、三井住友銀行(東京)が円貨の両替手数料を改定し、11~500枚の両替を有料化した。これを前に、おつりで大量の小銭を扱うという神戸市兵庫区の商店主(86)から「1円玉500円分の両替に400円取られたら商売にならない」という悲痛な声が神戸新聞社に寄せられた。同行は「両替有料化はキャッシュレス化促進の一環」と理解を求めるが、時代の波に乗れない店主が負担増を避ける方法はないのか。取材を進めた。(森下陽介) 【表】大手3銀行の円貨両替手数料 同行では1月末まで、支店などの両替機で専用カードを使って両替する場合、500枚までは無料(1日2回目以降は200円)、501~千枚は手数料400円だった。2月からは、500枚まで400円、501~千枚は800円となる。同行のキャッシュカードを使うと、10枚以下の両替が無料(1日1回)となる。 「高すぎる」と声を寄せたのは、東山商店街で下着専門店「ポプレ」

    「高すぎる」1円500枚両替に手数料400円 キャッシュレスの波乗れず…店主悲痛(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    candidus
    candidus 2021/02/02
    “「キャッシュレス決済での手数料も痛い。導入しても客が利用するかは分からず、今更できない」”
  • 実力主義の米国で生き残れる日本人はわずか、されど…

    背景には、低迷する日の経済と、GAFAグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)に代表される米国のIT(情報技術)企業の躍進があります。日の会社員の平均年収が500万円であるのに対し、GAFAエンジニアの平均年収は日円で2000万円を超える。それゆえ「米国で働きたい!」と考える人が多いのだと思います。 しかし、この数字だけを見て、「米国で働いた方がよい」と結論付けるのは早過ぎます。 まず、物価が違います。日の物価はバブル崩壊後30年間ほとんど上昇していませんが、同じ期間に米国の物価は2~3倍になっています。 日では、最も物価の高い東京のオフィス街ですら1000円で立派なランチべられます。サンフランシスコやシアトルで同じようなランチべようとすると2000円近くします。 不動産に関しては、もっと開きがあります。サンフランシスコ市内で一人暮らしをしようとすれば、最低でも

    実力主義の米国で生き残れる日本人はわずか、されど…
  • 笑いごとじゃない!「PPAP」直ちに禁止すべき訳

    1月下旬、ネット上を「PPAP」という言葉が駆け巡った。YouTubeで1億回以上再生されたピコ太郎さんの楽曲「ペンパイナッポーアッポーペン」ではなく、パスワード付きファイルをメールに添付して送ることを指す。 そもそもPPAPとは「Password付きZIPファイルを送ります、Passwordを送ります、Aん号化(暗号化)Protocol(プロトコル)」の略。まず暗号化したパスワード付きZIPファイルを添付したメールを送り、その直後に解凍する際のパスワードを別のメールで送るという手順を指す。 PPAPは添付ファイルの中身を盗み見されたくない、誤送信しても中身を見られないようにしたい、といった理由で広がった。 だが、「ZIPファイルのパスワードは総当たりで突破できるため、盗聴対策にはならない。誤送信対策としても、結局メールでパスワードを送るので、その前に誤送信に気づかなければ意味がない。

    笑いごとじゃない!「PPAP」直ちに禁止すべき訳
    candidus
    candidus 2021/02/02
    “PPAP”
  • Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (妄想編)

    Cloubhouse はすでに OSS である Janus Gateway に切り替えており Agora は使用していないようです ライセンス Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 — CC BY-NC-ND 4.0 前提 @suthio_さんがつぶやいていたのがきっかけ https://twitter.com/suthio_/status/1353945619577008128?s=20 招待してくれた @dmnlk さんに感謝 DNS パケット見ただけ 他の方の解析は見ていない クライアント側の処理は知らない 気が向いたら更新している 著者 商用 WebRTC SFU 開発者 WebRTC プロトコルスタック実装者 End to End Encryption プロトコルスタック実装者 IRIAM 配信サーバ設計者 妄想 求人にメディアサーバ

    Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (妄想編)