2010年9月10日、SNS大手のミクシィは新プラットフォームに関する大規模な発表を行った(関連記事)。これは今までのSNSの事業領域を大きく広げる野心的な施策だが、同時に海外から本格上陸する世界最大のSNS「Facebook」との本格的な争いの幕開けも意味する。 今回は日頃からソーシャルメディア全般をウォッチし続け、人気ブログ「In the looop」で深く考察しているループス・コミュニケーションズの斉藤 徹氏に、ミクシィの戦略などから透けて見えるネット業界の構造変化について聞いた。 (さいとう・とおる) ループス・コミュニケーションズ代表取締役 1985年、慶応義塾大学理工学部卒、日本IBM入社。ソフト技術者およびSEとして汎用機からオフコン、PCまで広く開発に従事。1991年にフレックスファーム創業。携帯コンテンツ変換ソフト「x-Servlet」で日経新聞優秀製品賞・広告賞を受賞。
ミクシィが2010年9月10日、新プラットフォームの導入を発表した。外部サイトと連係して、行動履歴などを一元管理できるのが特徴。世界最大のSNSである米「Facebook」が導入しているのと同様の仕組みで、例えば、自分が注目した外部サイトをマイミクと自動的に共有できるようになる。Facebookは今年に入り日本市場向けの攻勢を強めており、新プラットフォームの導入はこれに対抗する狙いもある。ミクシィは同日、ディー・エヌ・エーが運営する「モバゲータウン」との連係や中国・韓国のSNS大手との提携も発表した。「同業」とのアライアンスも加速して利用者の拡大につなげる考えだ。 企業パートナー向けのイベント「mixi meetup 2010」で公開した。新プラットフォームは大きく、「mixi Plugin」「mixi Graph API」の2種類に分けられる。やや専門的なうえに多岐に渡るが、その目的は共
当方、26歳社会人男。mixiにはどっぷり漬かっていて、複数のmixiオフに良く出ています。マイミクの構成は、小学校、中学校、高校、大学の友達、mixiオフで知り合った人、2chオフで知り合った人、自分が運営しているサイト(現在放置中)の住人など多岐にわたります。マイミクの人数は100人超程度で、男女比は半々くらい。(おかげで日記の話題には結構気を使ってました。日常のことは絶対に書かない。なるべく読み応えのあることを書くなど。日記の面白さには皆からかなり定評がありました。)で、一昨日、こんな日記を書きました。(以下抜粋)初めて書く「一部の友人まで公開」の日記です。 これを公開している対象は、普段俺と一緒に遊んだりするメンツと全く関わりのないメンバー。 主には、俺のサイトやネット上で知り合った人、という感じ。 住んでいる場所はみんな全国各地バラバラ。 今日は、そんなメンバーに向けてのみ公開の
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/05(水) 16:52:45.43 ID:dzcVuAVb0 まぁ聞いてくれよ 俺は童貞だし不細工だしmixi(笑)で女にメッセージ送っても 次の日にはブロックされるなんてことはしょっちゅうだったんだ。 だがmixi(笑)の写真をイケメン画像に全部張り替えてみるとどうだろう? ほとんどのメッセージに対して女から返事が返ってくる!! そしてその中の一人の女と会うことになったんだ!! 続くorz 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/05(水) 16:54:11.34 ID:2VIQqQ5MO 仮面つけていけよ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/05(水) 16:56:11.94 ID:Nret03I0O ここでハンサム★スーツですよ。 5 :以下、名無し
微妙に開発停滞気味なMixiDockですが、最近自分のmixi稼働率も、また少し上がってきたこともあり、ちょっとだけ手を入れました。本当にちょっとだけなんですが、個人的には飛躍的に便利になりました。アップデート内容は 矢印キーの左右でWebビューのページスクロール自動アップデート(Sparkle)機能です。矢印キー機能により上下左右キーだけでさくさくmixiが巡回できるようになりました。僕の操作の流れとしては コマンド+数字でタブを切り替えるコマンド+↓で記事を選択左右矢印で記事を読み上下矢印で記事を移動同一タブ内ではあとは3,4の繰り返しで記事が読み続けられると思います。 また、自動アップデート搭載の関係もありバージョン番号は一挙に1.0としちゃいました。 一部mixi無料会員の方で、自分の日記のタブが機能しないという報告がありますが、僕の環境でまだ再現できてないので、この問題は既知のバ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く