タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (32)

  • WebブラウザでAnsibleの実行を管理するAnsible Towerのインストールと使い方

    「マニュアルやシェルスクリプトを使ったサーバ管理に課題を持つ方」を対象に、Ansibleの基的な使い方を紹介する連載「Ansibleで始めるサーバ作業自動化入門」。前回の「プレイブックを再利用しやすくするRoleの基と共有サービスAnsible Galaxyの使い方」では、Ansibleの推奨ディレクトリ構成である「Role」と、全世界のAnsibleユーザーがRoleを共有する仕組みである「Ansible Galaxy」を紹介しました。 Ansible Towerとは 今回は、Ansibleの実行をWebブラウザから管理できるようにするツール「Ansible Tower」を紹介します。 Ansible Towerを利用することで、プレイブックの実行をスケジューリングしたり、ユーザーに特定のプレイブックの実行のみを許可するような権限制御を行ったりすることができます。これは、例えば「客

    WebブラウザでAnsibleの実行を管理するAnsible Towerのインストールと使い方
  • 6万種の漢字異体字を扱えるフォントを公開

    文字情報技術促進協議会が「IPAmjPUPフォントVersion 001.01」を公開。IPAが整備した約6万種の漢字の異体字を外字を使わずに扱える。 文字情報技術促進協議会は2015年11月17日、情報処理推進機構(IPA)が推進する「文字情報基盤導入テクニカルスタディ」に定められている「文字情報基盤暫定私用コード1」に沿ったマッピングテーブルと対応フォントIPAmjPUPフォントVersion 001.01」を公開した。「IPAフォントライセンスv1.0」に基づき配布する。 同フォントは、異体字を区別するのにIVS(後述)が必要な文字と「ISO/IEC 10646」で符号化が完了していない文字を、既存のIPAmj明朝フォントに対して、文字情報基盤「暫定私用コード1」の符号位置に追加実装したもの。文字情報基盤が整備した約6万種の漢字の異体字全てを、外字を使わずに扱える。 IPAは、国や

    6万種の漢字異体字を扱えるフォントを公開
  • Webデザイン初心者でも手軽に使えるダイアログ/通知ライブラリALERTIFY.js

    Webデザイン初心者でも手軽に使えるダイアログ/通知ライブラリALERTIFY.js:HTML5アプリ作ろうぜ!(12)(1/2 ページ) ダイアログ/アラート/Notification(通知)を見栄え良く簡単に使用できるJavaScriptライブラリ「ALERTIFY.js」の概要と基的な使い方をサンプルを交えて紹介します。 最近はやりのHTML5、JavaScriptライブラリ、CSS3、API、またそれらを組み合わせたサンプルアプリを解説していく連載「HTML5アプリ作ろうぜ!」。今回紹介するライブラリは「ALERTIFY.js」です。 ALERTIFY.jsとは 「ALERTIFY.js」は見栄えの良いダイアログ/アラート/Notification(通知)を簡単に使用できるライブラリです。短時間で既存のWebサイト/WebアプリのHTMLに記述できるのも魅力です。また、コントロ

    Webデザイン初心者でも手軽に使えるダイアログ/通知ライブラリALERTIFY.js
  • PlayアプリをPostgreSQL対応してHerokuにデプロイ&自動テスト

    PlayアプリをPostgreSQL対応してHerokuにデプロイ&自動テスト:Javaの常識を変えるPlay framework入門(終)(1/4 ページ) サーブレット/JSPを基にする重厚長大なJavaのWeb開発のイメージを変える軽量フレームワーク「Play」について解説し、Webアプリの作り方を紹介する入門連載。最終回は、作成したアプリを簡単にWeb上に公開する方法とPostgreSQL対応、テスト環境の構築と自動テストの実行の仕方を解説します。 前回の記事「Playの充実したテスト環境で行う5種のテスト」では、Play frameworkを使ったアプリのテストを紹介しました。今回はJavaを使ったPlay framework開発の入門連載の最終回として、作成したアプリを簡単にWeb上に公開する方法を紹介します。 アプリの公開には、「Heroku」というサービスを利用します。 フ

    PlayアプリをPostgreSQL対応してHerokuにデプロイ&自動テスト
  • impress.jsでド派手なスライドをつくろうぜ!

    HTML5アプリ作ろうぜ!”連載がスタートしました! デジタルハリウッドの現役アプリクリクリエイター専攻講師が、最近はやりの「HTML5・JavaScriptライブラリ・CSS3・API」の紹介、またそれらを組み合わせた「sampleアプリケーションの紹介と解説」を厳選し執筆していきます。 最近、セミナーでこの「impress.js」を利用する機会が多いのですが、その際に参加者から評判が良いので、まずはこれを紹介します。 impress.jsとは? CSS3を活用したオープンソース(ライセンスMIT)のプレゼンテーションJavaScriptライブラリです。 対象ブラウザ Safariブラウザが現状では最もスムーズに動作します。一応、Chromeも推奨ブラウザです。 特徴 【1】ド派手なスライド動作 最大の特徴は派手でイケイケなスライド。始めてみた人は必ず見入ること間違いありません。シンプ

    impress.jsでド派手なスライドをつくろうぜ!
  • iUIで始めるiPhone用Webアプリ開発の基礎知識

    JavaScriptライブラリ「iUI」 連載第1回の「WebアプリをiPhoneっぽくするための5つのポイント」では、業務用iPhoneアプリiPhoneっぽい見た目にする重要性を説き、iPhoneっぽくするための5つのポイントを解説しました。また、iPhoneっぽいWebアプリを作るためのJavaScriptライブラリをいくつか紹介しました。 今回は、そのJavaScriptライブラリの中から、「iUI」を使ってiPhone用のWebアプリを作ります。 手始めにiUIを使った簡単なサンプルページを作ってみます。また、iUIに独自の見た目、動作を追加する方法についても説明します。 iUIを試す前に iUIを使ったアプリケーション構築を実際に試す前に、まずiUI自体に含まれるサンプルページで、その動作を確認してみます。 なお、iPhoneの実機を使ってiUIの動作を確認するためには、iP

    iUIで始めるiPhone用Webアプリ開発の基礎知識
  • 画像や動画を綺麗に回転/拡大するjQueryプラグイン

    画像や動画を綺麗に回転/拡大するjQueryプラグイン:CSSの書き方も分かるjQueryプラグイン実践活用法(5)(1/3 ページ) jQueryと、そのプラグインの使い方を、UI効果(エフェクト)のテーマごとに紹介する連載。jQuery/JavaScript/HTMLコードだけではなく、CSSの書き方も解説することで、より実践的にjQueryプラグインを使うための参考ドキュメントになることを目指しています。

    画像や動画を綺麗に回転/拡大するjQueryプラグイン
  • @IT:Amazon RDSの使い方(1/3)

    オープンソースのRDBMySQL」をクラウド上で利用し、ニーズに応じて簡単にインスタンスを増やせる「Amazon RDS」(Amazon Relational Database Service)。その特徴と使い方をご紹介します。(編集部) TIS株式会社 SonicGarden 並河 祐貴 2010/4/12 Amazon Web Servicesのニューフェイス 大手パブリッククラウドサービスの1つであるAmazon Web Servicesは、2009年以降も続々と新しいサービスや機能を発表し、日でもますます注目を集める存在となっています。 Amazon Web Servicesは、仮想サーバを1時間単位の従量制で利用できるAmazon EC2や、1GB単位からの従量制ながら、高信頼性のオンラインストレージが利用できるAmazon S3などを中心とした、IaaS(Infrastru

  • 業務システムでWindows Azureを使うための42の覚え書き(1/4) - @IT

    IT > Insider.NET > 業務アプリInsider > 事例で学ぶWindows Azure実用ポイント > 業務システムでWindows Azureを使うための42の覚え書き 2010年1月4日のWindows Azure正式リリースに伴い、クラウド・プラットフォームWindows Azureに関する話題や実例も、より身近、より具体的になってきた。また、Windows Azure開発に関する情報の公開も活発になってきており、実際に開発を行う機が熟してきた感がある。そういった中で、実際に導入を判断するユーザーサイドに対する説明情報や、事例に関しては不足しており、「実際にどう始めたらよいのか?」「何がこれまでと異なるのか?」と思われている方も少なくないであろう。 そこで稿では、業務システムをWindows Azureで運用することの可能性や事例および注意事項について説明する。

  • HTML+JavaScriptでiPhone/Androidアプリを作れるTitanium Mobileとは

    HTMLJavaScriptiPhone/Androidアプリを作れるTitanium Mobileとは:Web技術でネイティブアプリを作れるTitanium(1)(1/3 ページ) iPad/iPhone VS Androidに戸惑っているWebデザイナ/開発者のために、Web技術でネイティブアプリを作れるオープンソースの開発ツールを紹介し、その利点や使い方を連載で解説します iPad/iPhone VS Androidに戸惑っていませんか? 2010年1月5日、グーグルAndroid 2.1を搭載した「Nexus One」を発表しました(参考:GoogleAndroid 2.1搭載の“スーパーフォン”「Nexus One」を発表)。高精細なディスプレイや高速なプロセッサによる快適な動作など、iPhoneのライバルとしての存在感が話題になりました。また1月21日には、NTTドコモ

    HTML+JavaScriptでiPhone/Androidアプリを作れるTitanium Mobileとは
  • Amazon EC2/S3の使い方解説、決定版をAWSが公開 - @IT

    2010/01/15 米アマゾン傘下のAmazon Web Servicesは1月14日、クラウドコンピューティング上でシステム構築を行う場合のベスト・プラクティスをまとめた「Architecting for the Cloud: Best Practices」を公表した。 これまでにも同社は、AWSのサービスを組み合わせてスケーラビリティや可用性を実現する事例を紹介したり、具体的なサービスの組み合わせ方などを解説する文書を公開してきた。今回新たに公開されたホワイト・ペーパーは、こうした解説の集大成と言えるもので、自社だけでなくマイクロソフトやIBM、グーグルが公開しているホワイト・ペーパーも参照している。 20ページの英文PDFはクラウド一般のメリットや特徴から説き起こし、AWSの各サービスの簡単な解説を続けた後に、クラウドの各種の特性を最大限に引き出すシステムについて、一般論としての概

  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
  • @IT Special PR:アイシロンのスケールアウト型NASがコスト削減を実現する理由

    ストレージに関するコストは削減しにくいものの1つとして挙げられる。アイシロン・システムズのスケールアウト型NAS「Isilon IQクラスタストレージ」を導入して、ストレージを仮想化するとTCOを3分の1にできるという。コストや運用負荷がどのように軽くなるのだろうか。 サーバ仮想技術を利用して、物理的なサーバの台数を削減した、あるいは検討しているという企業は多い。サーバを仮想化することでリソースの利用効率や運用効率の向上が見込めるからだ。 しかし、ストレージに目を転じてみると、旧態依然としたストレージアイランドが残されているのではないだろうか。これでは、当の意味での“仮想化による効率アップ”は実現しない。サーバだけでなくストレージも仮想化してこそコスト削減が始まるのだ。 「ストレージのトレンドは、スケールアップからスケールアウトへとシフトしています。仮想化環境におけるストレージの解は、ス

    caretta2
    caretta2 2009/12/08
  • プレビュー公開が始まったGoogle Wave「超」入門(1/4)-@IT

    株式会社鳥人間 郷田まり子 2009/10/1 ついにプレビュー公開が始まった、リアルタイム&(ポーリングによる)擬似プッシュ型のコミュニケーションとコラボレーションのプラットフォーム「Google Wave」の特集です。その概要と「Gadget」「Embed」「Robot」という3つの拡張APIを使ったWaveの作り方を徹底解説します ついにプレビュー公開が始まった「Google Wave」とは 9月30日に、Google Apps アカウント所持者を対象にしたプレビュー公開が始まったGoogle Wave(以下、Wave)は、グーグルが世界に提案した、1つのコミュニケーション&コラボレーションプラットフォームです。 Waveを拡張することで、従来では実装が面倒であったプッシュ型の通信による複数ユーザー間での情報の同期を行うようなWebアプリケーションを開発できます。Waveについての詳

  • D89 デザインTips - @IT

    GASで棒、円、折れ線など各種グラフを作成、変更、削除するための基 (2017/7/12) 資料を作る際に、「グラフ」は必要不可欠な存在だ。今回は、「グラフの新規作成」「グラフの変更」「グラフの削除」について解説する GET/POSTでフォームから送信された値をPHPで受け取る「定義済みの変数」【更新】 (2017/7/10) HTMLのフォーム機能についておさらいし、get/postメソッドなどの内容を連想配列で格納するPHPの「定義済みの変数」の中身や、フォーム送信値の取り扱いにおける注意点について解説します【PHP 7.1含め2017年の情報に合うように更新】 PHPのfor文&ループ脱出のbreak/スキップのcontinue【更新】 (2017/6/26) 素数判定のロジックからbreak文やcontinue文の利点と使い方を解説。for文を使ったループ処理の基とwhile文

  • いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め

    いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め:一撃デザインの種明かし(6)(1/2 ページ) 普段はPCサイトを作っているけど、ケータイサイトに興味が出始めた人向けの、初めてケータイのデザインハウツーです。日々変化するケータイデザインの基礎の基礎をご紹介 ケータイ機種のスペックが上がりデザイン表現の幅は広がっていますが、PCサイトに比べまだまだ容量やスタイル、キャリア対応などさまざまな制限があるのも確かです。 今回は、普段PCサイトを作っているけど、ケータイサイトに興味が出始めた人、初めてケータイのデザインに触れる人のための基礎固めとして、日々変化するケータイデザインの基礎の基礎をご紹介したいと思います。 誰でも最初は初心者だった! ケータイデザインの基礎の基礎 ケータイの画面サイズを考える! 一般的な画面サイズはQVGA(縦320px×横240px)ですが、最近ではQVGAワイド(

    いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め
  • 位置情報を取得する仕組み

    可能性の広がる位置推定技術。ケータイやカーナビ、モバイル端末での位置推定の仕組みを、具体的な製品や実装方法を交えて説明 位置情報の利用の広がり GPSを搭載した携帯電話の普及などによって、位置情報は単に道案内として利用されるだけではなく、位置情報に関連付けられた天気・お店などさまざまな情報が得られるようになってきました。 また、近年の無線通信技術の進歩によって、大量の情報がどこでも得られるような環境も整ってきています。これに合わせて、いままで携帯電話などを中心に利用されてきた位置情報が、PCにも広がりを見せています。 例えば、2009年1月の時点では、位置情報を取得する機能を搭載したノートPCが登場しているほか、Windows 7のベータ版には、位置情報に関する項目が標準で追加されています。 連載では、可能性が広がりつつある位置情報に関する技術について、具体的な実装方法を交えて紹介してい

    位置情報を取得する仕組み
  • レコメンデーションとエディットグラフ

    レコメンデーションとエディットグラフ:コーディングに役立つ! アルゴリズムの基(10)(1/4 ページ) プログラマたるものアルゴリズムとデータ構造は知っていて当然の知識です。しかし、教科書的な知識しか知らなくて、実践的なプログラミングに役立てることができるでしょうか(編集部) 実際のアプリケーションで使われるアルゴリズム これまで見てきたアルゴリズムは、実際のアプリケーション開発の際にそのまま使われることはあまりなく、プログラム言語やライブラリなどですでに機能が用意されているものが大半でした。 今回は最終回ということで、実際のアプリケーション開発でそのまま使えるものを紹介したいと思います。 レコメンデーション ECサイトで、「あなたにお勧めの商品」を表示していることがあります。いろいろなデータベースや行動履歴のデータから、その人ごとにお勧めの商品をはじき出して推薦する機能をレコメンデー

    レコメンデーションとエディットグラフ
  • Java SE コアAPI 使用コード例一覧 - @IT

    IT編集部 2009/3/24 最終更新: 2012/04/11 17:57 このページは、Java開発者/プログラマのための、Java SE(旧、J2SE)のコアAPIの使用コード例の記事へのリンク集です。パッケージごとに表でまとめてあります。メソッドやコンストラクタ、例外などAPIの使い方の参考にしてください。パッケージやクラスの並び順は、標準のJavadoc(「Java Platform, Standard Edition API 仕様」)と同様にしています。 すべてのクラス java awt(Abstract Window Toolkit) event image io(In/Out) lang(LANGuage) reflect math(MATHmatics) net nio(New In/Out) charset(CHARacter SET) rmi(Remote Meth

  • SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出

    「trunk」は開発中の最新のバージョンの管理をします。trunkは最新版を開発し、別のバージョンの開発に着手し、リリースしたバージョンを保守フェイズに移行する際には、ブランチを作成し、以後、保守バージョンはブランチで管理していきます。 「branches」の下では、バージョン1.0.xと1.1.xの2つのバージョンを管理しています。1.0.0、1.1.0リリース以降は、各バージョンは各ブランチの下でバグフィクスや機能追加を管理します。このブランチの仕組みにより、開発中のソースコード(trunk)の影響を受けずに各バージョンを保守できます。 「tags」の下では、バージョン1.0.xに対するリリースとして、1.0.0,1.0.1,1.0.2が、バージョン1.1.xに対するリリースとして、1.1.0,1.1.1が管理されています。tagsの下のフォルダは各ソフトウェアリリース時に作成し、リリ

    SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出