タグ

2008年3月3日のブックマーク (5件)

  • 逃げ回る目覚まし時計「ナンダクロッキー」に新色登場

    有限会社アークトレーディングは、逃げ回る目覚まし時計「ナンダクロッキー」の新色を2月9日より発売した。価格は8,400円。アークトレーディングはナンダクロッキーの日総代理店となっている。バレンタインに合わせてラズベリーとココが新色として追加されたもの。 ナンダクロッキーは、設定時刻になると、ベッドのサイドテーブルから転がり落ちて、ロボットのようなちょっと甲高い声で意味不明の言葉をしゃべりながら部屋の中を逃げ回る。どんなに眠くてもベッドから起き出して、ナンダクロッキーをしっかり捕まえないことには、おしゃべりを止められない。そんな新しいコンセプトの目覚まし時計だ。 サイズは両手のひらにすっぽり収まるくらいで、重量も340gと軽い。これは、ナイトテーブルから転げ落ちた時の衝撃に耐えるように計算された結果だ。体部分は時計の部品を守るために、強力なABSプラスチックを利用。また車輪のタイヤは、落

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/03/03
    「椅子の上から落ちて、元気に奇声をあげながら走り回る「ナンダクロッキー」」かわいいw 動画を見る限り、逃げ足はそんなに速くないみたい。
  • 自民党が「YouTube」で情報発信、公式チャンネル開設

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/03/03
     選挙期間中はどうするんだろ
  • コラム: 通りすがりのロボットウォッチャーロボットってどう操縦するの?

    クルマは最終的には“ロボット化”すると、世界的な自動車メーカーであるトヨタは言っている。 現在、世界中に自動車がどれぐらいあるのかわからないが、社団法人日自動車工業会によれば、2005年末で世界全体のクルマの保有台数は約8億9,682万台だという。 少なくとも、これぐらいの数はロボットができるということか。現在の世界総人口は約66億人ぐらいといわれているから、8人に対して1台のロボット、もといクルマということになりますな。 これだけクルマが普及をした理由のひとつに、その操縦方法が世界共通である部分があると思う。 アクセルでエンジンの回転を上げ、ブレーキで停止、クラッチでエンジンからの動力伝達を遮断し、その間にギアを変え、ハンドル操作で左右へ曲がる。これらは世界共通なのだ。 なんともすごいことかもしれない。パソコンの操作方法もOSごとに違うし、電気製品はメーカーごとに微妙に操作が違う。メー

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/03/03
    「今の子供たちは、生まれたときからテレビゲームがあるので、指先の動きと画面内の全身の動きが感覚的にわかるのだろうか。」 アーマードコアは無理だった。年齢を感じた…。
  • 宇多田ヒカルの新アルバムはCDと配信用で異なるマスターを使用

    宇多田ヒカルの新アルバムはCDと配信用で異なるマスターを使用 −2人のエンジニアに依頼。「ファンの環境に適した音を」 株式会社EMIミュージック・ジャパンは、宇多田ヒカル5枚目のオリジナル・アルバム「HEART STATION」(TOCT-26600)を3月19日に発売する。価格は3,059円。このアルバムでは宇多田ヒカル初の試みとして、CDとネット配信用ファイルが、異なるマスタリング音源によって制作されている。 マスタリングとは、録音環境や楽器が異なる各楽曲の音圧や音質などを調整し、アルバム用の原盤(マスター)を仕上げる作業のこと。今回はCDアルバム用のマスターを、ニューヨークのエンジニア集団「スターリング・サウンド」に所属し、ノラ・ジョーンズの「Come away with me」でグラミー賞のマスタリングエンジニア部門を受賞したテッド・ジェンセンに依頼。 音楽配信用マスター

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/03/03
    「シングル発売時に750万ダウンロード、CD出荷が70万枚という販売状況」
  • YouTube - Broadcast Yourself