タグ

2017年4月9日のブックマーク (6件)

  • 今日は渋谷で5時

    釣りをするつもりはない、先に書いておこう。うんこは漏らしそうになったがギリギリセーフだった。お前たちのそういう期待には応えられない。俺の衣類は無事だ。 俺が問題視しているのは渋谷駅の構造だ。お前らは渋谷駅周辺で便意を催したときにどこに向かうだろうか? 20年ぶりに渋谷を訪れた俺は適切なトイレを見つけられなかった。危うく漏らすところだった。お前らは思うだろう、漏らしていないならどうでもいいじゃないか、と。 違う。 漏らすのはある一線を超える行為だ。 ユリウス・カエサルにとってのルビコン川だ。 昭和16年の日にとっての真珠湾攻撃だ。 誰にでもpoint of no returnがある。軽々しく越えてはいけない一線だ。うんこを甘くみるな。お前の括約筋が担っているものは決して小さくない。ロンドンにはビッグ・ベンがあり、お前の腸にもある。人が飯をい生きていく以上、当たり前の話だ。 ロンドンでビッ

    今日は渋谷で5時
    cartman0
    cartman0 2017/04/09
    マジレスするとトイレ検索アプリあるから入れておけよ
  • 研究者とメンタルヘルス : わがまま科学者

    このブログは、こちらのサイトへ引っ越し中です。 http://wagamamakagakusha.hatenablog.com 「私は教室の若い人に優れた研究者になるための6つの「C」を説いている。すなわち、好奇心 (curiosity) を大切にして、勇気(courage)を持って困難な問題に挑戦すること(challenge)。必ずできるという自信(confidence)を持って、全精力を集中(concentration)し、そして諦めずに継続すること(continuation)。その中でも最も重要なのは、curiosity, challenge, continuation の3Cである。これが凡人でも優れた独創的と言われる研究を仕上げるための要素であると私は考える。」 ( 「独創的研究への近道:オンリーワンをめざせ」庶佑 ) http://www2.mfour.med.kyoto-u

    研究者とメンタルヘルス : わがまま科学者
    cartman0
    cartman0 2017/04/09
    正直競争しようが急ごうが結果は変わらんのよね
  • 将棋オーパーツ説

    将棋の起源はものすごく古いらしい 将棋は持ち駒を敵陣に直接指すことができる つまりこれは空間転送装置的なものがあったことを示している そういうものがなければ敵陣にいきなり兵を送り込むという発想が生まれない 将棋は昔に空間転送装置が存在したことを示す証拠なのである

    将棋オーパーツ説
    cartman0
    cartman0 2017/04/09
    敵の奥入ったら裏返って強くなるって結構バランスブレーカーなきがするけど実際どうなんだろ
  • あまりの疲労でリビングで倒れ込んでたらちょっと心配した嫁に

    「大丈夫?おっぱい触る?」って言われた 俺は何だと思われているんだ

    あまりの疲労でリビングで倒れ込んでたらちょっと心配した嫁に
    cartman0
    cartman0 2017/04/09
    トラバみんなキレてますやん
  • 地方が何で退屈かわかった

    最近、京都から群馬の高崎に移住したんだけど、 とにかく地方は住みやすい。 スゲェ住みやすいのに、 地元の人達が卑下する気持ちがわかったよ。 群馬のイメージ(風評)ってスゴイものがあるから、 最初はビビってたんだけど、高崎は言うほど田舎じゃない。 レベル感で言うと福島の郡山くらいかな。 駅前には大きなヤマダ電機(高崎が社)もあるし、郊外にはもちろん巨大なイオンもある。 飯屋は多いし、コンビニも普通にある。車社会だから駅から離れても商業施設は沢山ある。 そもそも、関東から関西に移り住んで田舎の定義が変わったんだけど、 関西に越して「横浜田舎っすよ〜」って言うとかなり失笑をくらった。 個人的にはホンキで横浜田舎だと思っていたんだけど、 関西に住んで田舎田舎ってことがわかった。 これはどういうことかって言うと、 田舎とはマジで何もないところ。 小学生の頃、夏休みにじいちゃんばあちゃん家に行

    地方が何で退屈かわかった
    cartman0
    cartman0 2017/04/09
    マジレスすると関東の時点で田舎じゃない
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    cartman0
    cartman0 2017/04/09
    滋賀と秋田はやべーな