Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

8月分です。Electronなど多め。 Raspberry PiとOpenCVでスプラトゥーンの勝敗を自動記録する仕組みを作ってみた hogesuke.hateblo.jp つくったもの ikashot.net どんなもの? スプラトゥーンではバトルの履歴を見れないようになっているので、勝率がわかりません。自分の勝率がどの程度なのか知りたいなーと思ったので、勝敗を自動記録する仕組みを作ってみました。 使用技術・環境 Raspberry Pi OpenCV sinatra Ruby Electron と Polymer と TypeScript でリッチなマークダウンプレビュアー Shiba つくった rhysd.hatenablog.com つくったもの github.com どんなもの? 結構前ですが,mattn さんが小さい markdown ライブプレビューアプリ mkup をつくっ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事はSlack Advent Calendar 2014 - Qiitaの20日目の記事です。 Slackを使うことで、現実世界から通知を受けたら便利だろうと思ってやってみた実験の話です。 現在のチャット環境 Slackでチャット、会社でも非公認ながら導入して半年以上経ちました。 毎日bot達と戯れる楽しい会話が流れています。 非公認チャットルームなので、使用するメンバーは2,3人しかおらず、誰かが喋ってもすぐに返事がこない場合もあります。 しかしそんな時でもbot達が居るおかげで、ルームに自分しか居ない時でも、ひとりぼっち感はほ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く