タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (15)

  • エンジニアに捧ぐDJのススメ、あるいはDJコントローラの簡単なハック | DevelopersIO

    はじめに サーバーレス開発部の平田です。 実はつい先日、何を思ったかDJコントローラー(DDJ-400)を購入いたしまして、DJの世界へと足を踏み入れました。 この前の三連休では、生粋のゲーマーである私がなんと一度もゲームを立ち上げずに、ずっと音源探しとMIXに明け暮れていました。どれほど楽しいのか、少しでも伝わりますでしょうか? さてこの記事では、そういったDJの楽しさと、DDJ-400の簡単なハックについてご紹介したいと思います。 PCDJとは? DJというと、図のようにアナログレコードでキュッキュしている姿を思い浮かべる方も多いかと思われますが、今日日そのようなDJは少なくなりつつあると思います。 というのもPCで音源を流し、DJコントローラーでそれを操作して音をミックスしたりするほうが、圧倒的に楽で様々な機能を使えるようになるからです。このPCを利用してDJを行うことを、「PCDJ

    エンジニアに捧ぐDJのススメ、あるいはDJコントローラの簡単なハック | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2019/02/16
    “DDJ-400とrekordboxの間に、仮想MIDIケーブルをかませ、自作プログラム内で双方のメッセージを仲介しつつ独自処理をねじ込むという感じ”
  • 【docker buildのマニアックすぎる狂宴】Container Build Meetup #1に参加してきた #container_build | DevelopersIO

    「あぁ、この人たち、すっごい楽しそうにマニアックな話するなぁ」 このイベントに参加しながら、ハマコーずっとそんなことを考えてました。 Container Build Meetup #1 - connpass Docker Buildだけがテーマという、すげぇフォーカスを絞りまくった勉強会だったんですが、絞り方が絶妙だったのか、参加者の熱もアツく質疑応答も盛況だったので、そのレポートをお届けいたします。技術的にも、旬のDocker界隈の話がてんこ盛りで参考になりました。 container buildきたか…!! ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   / 登壇者一覧 タイトル スピーカー Better Docker Image 登壇者はおりさの(@orisano)さん。 良いDockerイメージを作るには2つのアプローチがある。 どのように速くするか どのよう

    【docker buildのマニアックすぎる狂宴】Container Build Meetup #1に参加してきた #container_build | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2018/10/15
    “RUNは文字列が変わらない限り基本的にcacheされる。COPY,ADDするファイルの内容が変わった場合、以降のRUNのcacheが破棄されるため、lockfileなどを先にコピーしてinstallだけしてcacheさせることができる。”
  • SOCKSプロキシとHTTPプロキシの違いについて勉強してみた | DevelopersIO

    はじめに サーバーレス開発部@大阪の岩田です。 先日接続元IPアドレスをクラスメソッドのGIPに制限した検証環境を利用してAPIのテストを行なっていたところ、リモートワーク中のメンバーが検証環境に接続できないという状況が発生しました。 下記の記事で紹介されているように、クラスメソッドではSOCKSサーバーが構築されているので、VPN経由で社内NWに接続し、SOCKSサーバーをプロキシとして利用すれば来リモート環境からでも検証環境が利用できるはずです。 VPN利用者のためにdelegateでSOCKSサーバーを立ててみました 最初はcurlコマンドのオプションに--proxyを付けてプロキシサーバーを指定するようお願いしたのですが、--proxy http://proxy.example.com:xxxxのような指定を行なっていたようで、問題が解決しませんでした。 結局--proxy so

    SOCKSプロキシとHTTPプロキシの違いについて勉強してみた | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2018/08/17
  • (レポート) 内製ツールを使ったチート診断・脆弱性診断 #denatechcon | DevelopersIO

    はじめに ブログは2018年2月7日(水)に開催されたDeNA TECH CONFERENCE 2018のセッション、「内製ツールを使ったチート診断・脆弱性診断」のレポートです。 スピーカーは株式会社DeNAの汐田 徹也さん。 レポート 自己紹介 セキュリティエンジニア。 ミッション。 ほぼ全てのサービスの脆弱性診断。 オンラインモバイルゲームゲームプラットフォーム、ECサイト、エンタメ系、オートモーティブ、コミュニティ、ヘルスケア... 設計のセキュリティ面のレビュー。 DeNAの脆弱性診断について セキュリティセキュリティ技術グループ。 エンジニアだけの組織、10人弱。 ほぼ全てのサービスの脆弱性診断を実施。 新規のゲームがリリースされる時には2周間程度貼り付け。 ネットワーク診断も実施。 診断チームと開発者の関わり方。 内製ならではの大きなメリット。 スケジュールを柔軟に設定可

    (レポート) 内製ツールを使ったチート診断・脆弱性診断 #denatechcon | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2018/02/08
    “DeNAでは脆弱性診断を内製で行っている。”
  • [iOS 11] 画面の録画を検知する | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。モバイルアプリサービス部の平屋です。 iOS 11には画面収録という機能が追加されており、iPhone単体で画面の録画ができます。 [iOS 11][小ネタ] iPhone だけで画面の録画ができるようになりました 記事では画面の録画をアプリから検知する方法を紹介します。 検証環境 Mac macOS High Sierra 10.13 Xcode Version 9.2 (9C40b) iPhone X iOS 11.2 (15B202) 実装 録画中かどうかを判別する iOS 11でUIScreenに追加されたisCapturedプロパティを使用すれば、録画中かどうかを判別できます。 self.label.text = UIScreen.main.isCaptured ? "キャプチャされています!" : "キャプチャされていません!" 録画の開始/停止を検知す

    [iOS 11] 画面の録画を検知する | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2017/12/22
    こんなことできるんだ
  • Angular プロジェクトを新規作成したとき 生成されるファイルの役割を説明していく | DevelopersIO

    サーバーサイドアプリケーションの動作確認やデモのために Angular を触っています。Angular は、 anglar-cli を用いることで、雛形の生成や開発に必要なファイルの追加といったことがコマンドラインから行えます。 「雛形を作ったときに一緒に生成されるファイルのことをよく知らないな」と思い、調べて記録することにしました。 バージョン情報 $ npm install -g angular-cli@latest $ ng version _ _ ____ _ ___ / \ _ __ __ _ _ _| | __ _ _ __ / ___| | |_ _| / △ \ | '_ \ / _` | | | | |/ _` | '__| | | | | | | / ___ \| | | | (_| | |_| | | (_| | | | |___| |___ | | /_/ \_\_

    Angular プロジェクトを新規作成したとき 生成されるファイルの役割を説明していく | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2017/07/07
  • 1台のEC2でもELBを使うメリットについてまとめてみました | DevelopersIO

    ご機嫌いかがでしょうか、豊崎です。 ELB(Elastic Load Balancing)はその名の通りロードバランサーなので、負荷分散のイメージが強いと思いますが、 ここではWEBサーバが1台でも前段にELBを置いた方がいい理由についてまとめたいと思います。 WEBサーバが1台でもELBを置いた方が良い理由 インスタンスの差し替えが容易 運用が開始した後、EC2に対して修正を行う必要がでた場合、インスタンスの差し替えが容易になります。 DNSの変更を行うことなく、バックエンドの切り替えが可能です。 ELBのヘルスチェックで監視 ELBのヘルスチェックを利用してWEBサーバの死活監視を行うことができます。 CloudWatchアラームを組み合わせて通知が可能です。 HTTPSのSSL終端をELBへ SSLを利用する場合、EC2でSSLを終端させるとOpenSSLなどの管理が発生します。 一

    1台のEC2でもELBを使うメリットについてまとめてみました | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2017/07/07
  • Goオールスターズ2参加レポート #eventdots | DevelopersIO

    丹内です。少し前からGolangを勉強しつつブログ記事を書いていました。 夏のAWS関係の仕事が落ち着いたらGolangを改めて勉強しようと思っていた矢先、タイトルのイベントが開催されていたので、参加しました。 イベントサイト Twitterまとめ いまさら聞けないselectのあれこれ buildersconというイベントを準備中 10/22発売のWeb+DB Press (バッファ付き)チャネルはブロックが発生しうる selectにチャネル操作以外を入れるとエラーとして教えてくれる nil channelは読み書きでブロックするので、selectは成功することがない 有効だったchannelを無効にしたり、ある時点から有効にしたりできる timerとfor selectのパターンはタイムアウトに応用可能 doneチャネル: 処理が終わったらループを脱出 1.7からはcontext se

    Goオールスターズ2参加レポート #eventdots | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2016/10/03
  • エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO

    今回は、ローチャート、UML、システム構成図、などなどなど、 エンジニアがよく使いそうな図を書くためのツールを紹介したいと思います。 無料でMac/Windowsの両OSで使えるという条件でチョイスしてみました。 (あ、タイトルには「エンジニアのための」と書きましたが、今回紹介するのは別にエンジニア専用のツールではないです(念の為)) 汎用的 とりあえず、色々な図が書けそうなツール Cacoo 【URL】 https://cacoo.com 【特徴】 無料版では25シートまで 無料版での書き出しはPNGのみ だいたい何でも書ける 複数人でチャットしながら1つの図を作成出来る 【メモ】 特に有料版は高機能だと思う 会社で有料アカウントに入っているのであれば、このツールを使う選択肢で良いと思う draw.io 【URL】 https://www.draw.io/ 【特徴】 とりあえず会員登録し

    エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2016/02/13
  • Webkit独自拡張でスクロールバーのデザインを変更する | DevelopersIO

    ChromeのスクロールバーをCSSで変更できることを知ったので試してみました。 ちなみにこのブログのスクロールバーもChromeで見ると独自のデザインになっています。 Webkitの独自拡張なので、すべてのブラウザには適用されませんが、プログレッシブ・エンハンスメントを前提にサイトを構築するのであれば、利用するのもアリだと思います。 このサンプルはChromeで確認してください。 Chromeで確認できない方へ 使いやすさは置いておくとして、デザインに合わせて変更できるのは統一感がだせて良いですね。 サンプルソース HTML <div id="scrollbar01" class="scrollbarSample"> <p class="inner">Sample 01</p> </div> <div id="scrollbar02" class="scrollbarSample"> <

    castaneai
    castaneai 2015/02/08
  • Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO

    Prezto 今回はコマンドライン環境の話です。私は以前より oh-my-zsh を利用していましたが、テーマの調子が悪かったので Prezto に乗り換えてみました。結構快適だったので、いまは Prezto を使っています。 稿では Zsh + Prezto で快適なコマンドライン環境を構築する方法について簡単ですがご紹介します。 Zsh + Prezto 環境を構築する 環境構築の手順については README に書いてありますので、手順通り進めれば問題なく環境づくりができると思います。なお、コマンド実行すると .zlogin .zlogout .zprofile .zshenv .zshrc のシンボリックリンクを貼るので、oh-my-zsh から乗り換える場合など、既存の Zsh 環境を引き継ぎたい場合は各設定ファイルを退避させておきましょう。 // Zsh起動 $ zsh //

    Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2014/08/31
  • AngularJS コードの構造化 | DevelopersIO

    複数人で AngularJS を利用した Web アプリケーションを構築するときに必要なルールをまとめてみました。 ( あくまで策定中のルールであり、今後も改変する可能性があります。また、ベストプラクティスを謳うものではありません ) 使用 AngularJS のバージョン angular.js 1.2.5 angular-route.js 1.2.5 参考サイト Dan Wahlin's Blog | Structuring AngularJS Code http://weblogs.asp.net/dwahlin/archive/2013/12/01/structuring-angularjs-code.aspx GitHub | mgechev / angularjs-style-guide / README-ja-jp.md https://github.com/mgechev/a

    AngularJS コードの構造化 | DevelopersIO
    castaneai
    castaneai 2013/12/18
  • 身につけておきたいWebサイト高速化テクニック #2|検証ツールとそもそもHTTPって何だ編 | DevelopersIO

    第1回のアジェンダ編では、高速化に関わる要因と解決策の全体像を紹介しました。 アジェンダ編にもかかわらず多くのブックマーク、シェアをいただきありがとうございます! 余談ですが、記事にブックマーク、シェアをしていただくと、このブログでは執筆者に経験値がたまるような仕組みになっています。 たくさん経験値を貯めると四半期ごとに良いことがあるかもしれないので、気が向いたらこの他の執筆者の記事もシェアしていただけるとうれしいです。 言葉にせずとも、わかっていただけると思いますが、この記事も・・・ね? 右上にあるボタンをちょちょっと。 題 余談はさておき、題に入りましょう。 今回は「無駄なリクエストとレスポンスの削減」に視点を置き、解決策について調査、計測して紹介してみたいと思います。 と思ったのですが、長くなりすぎたため、まずは「検証ツールとHTTPについて」紹介することにしました。 この記事の

    身につけておきたいWebサイト高速化テクニック #2|検証ツールとそもそもHTTPって何だ編 | DevelopersIO
  • 【番外編】Androidの爆速エミュレータ環境を構築する | DevelopersIO

    ※追記しました. OSXの方々は注意点もありますので、追記も併せてご覧ください 2012.10.17 Android爆速エミュレータ環境の作り方 Android開発者界隈のTwitter TLで、「Androidのエミュレータが低速で使い物にならないとか言って許されるのは小学生までだよねー。きゃははー」的な会話が繰り広げられていたので、これは知らないのはマズイのでは、という危機感から、一念発起し、爆速Androidエミュレータ環境の構築を試みました Androidのエミュレータが低速で使い物にならないというのは、すでに過去の話だそうです。真の情報強者の方々は、すでに爆速エミュレータでの開発を行っているようです。中には、実機よりも早いので、実機代わりに使ってるという方もおられるようです もうAndroidのエミュレータが遅いなんて言わせない!iPhoneのエミュレータに匹敵する(?)速度を手

    【番外編】Androidの爆速エミュレータ環境を構築する | DevelopersIO
  • backbone.jsとcoffee scriptを組み合わせた小さいサンプル | DevelopersIO

    backbone + coffee scriptで快適に 最近は仕事でもJavaScriptの使用頻度が多くなっており、煩雑になりがちでした。 解決方法を探していたところ、backbone.jsというフレームワークが良いらしいという話が出てきたので試してみます。 また、coffee scriptを組み合わせ、シンプルなサンプルを作成してみます。 backbone.jsとは backbone.jsはDocumentCloud(underscore.jsも開発しているところ)が開発しているMVCフレームワークです。 これを使用すればモデルの操作、HTMLレンダリング、URLフラグメントに応じたルーティング処理を分割して綺麗に記述することができます。 公式サイト ※1やソースコード解説 ※2があるので、詳細はこちらを確認してみてください。 まずはこれだけを用いてサンプルプログラムを作成してみまし

  • 1