タグ

2006年12月20日のブックマーク (14件)

  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

    castle
    castle 2006/12/20
    はてなアンケート。
  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

    castle
    castle 2006/12/20
    ぱにぽに 6号さんとおでこ
  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

    castle
    castle 2006/12/20
    スーパーシュールwww
  • 美少女仮面ポワトリン - Wikipedia

    『美少女仮面ポワトリン』(びしょうじょかめんポワトリン)は、1990年1月7日から同年12月30日までフジテレビ系列で放送された特撮テレビ番組、および主役登場人物の名称。東映不思議コメディーシリーズ第11作。全51話[注釈 1]。 概要 1989年から東映不思議コメディーシリーズは女性アイドルを起用した美少女路線に方向を転換し、その第3作となった。 “ポワトリン”とは、フランス語で“胸(Poitrine)”を意味する語。またポワトリンのコスチュームは、『好き!すき!!魔女先生』のアンドロ仮面をプロトデザインとし[1]、フランスの俳優アラン・ドロンの名作『怪傑ゾロ』を意識して作られた。ラフデザイン段階でのタイトルは「美少女仮面イグレック」[2]。イグレックとはフランス語でYのことである。「イグレック」「ポワトリン」「オリュード」「ディアブル」とフランス語が多用されているのは、フジテレビの企画

    castle
    castle 2006/12/20
    「愛ある限り戦いましょう。命、燃え尽きるまで。美少女仮面! ポワトリン!!」ちょwww原作が石ノ森章太郎wwwww
  • 潜在能力 - コリアニメやつあたり

    韓国は日を追い越せる つまり潜在力も、意欲も韓国の方が上なのだ。 これは、現代研「韓国経済、日に追いつくのは不可能」という記事の反論として書かれたもの。 日に負けているのは政府が悪いのであって、能力は韓国の方が上、という主張だ。 あまりにも典型的な韓国人思考で笑ってしまった。 どの辺が典型的な韓国思考か。 それは、能力において、韓国人>>日人であるという部分。 前にも書いたけど、これが韓国での一般的な考え方である。 「集団では負けるけど、個人じゃ韓国人の方が能力がある」 韓国に来て、100万回くらい聞かされたフレーズだ。 韓国人と日人は同じ人間である、といった感覚は、基的に韓国には存在しない。肉体も知能も、韓国人は日人より優越しているというのが、普遍的真実なのだ。 韓国人にとっては。 筆者のように、人類みな平等と考えている人間にとっては(笑)、とんでも

    castle
    castle 2006/12/20
    「典型的な韓国思考。それは能力において、韓国人>>日本人。これが韓国での一般的な考え方で『集団では負けるけど、個人じゃ韓国人の方が能力がある』韓国に来て100万回くらい聞かされたフレーズ」あー、ありそう。
  • そういえば夢というか - finalventの日記

    昨晩ぬるい湯にひたりながら、ゲームとルールの関係について考えていた。例えば、サッカーというゲームのシミュレーションをインプルメントする、という課題。継続して夢のなかで考え続けていた。 で、ルールと選手でゲームは成立しないんじゃないか、というのが考えていたこと。 問題は簡単で、ルールと選手を定義するとゲームが定義できるか? ヴィトゲンシュタイン的な考えだとゲームとルールというのはある種、質論の回避みたいによく利用される。だけど、というあたりが背景。 ルールのインプルメントはそれほど難しくない。そして問題は選手というのをインスタンスとした場合、クラスが書けるか。もちろん、書ける。 で、そうしたクラスとルールでゲームがシミュレートできるかというと、できないんじゃないか。 フォワードはゲームの文脈上あれこれをせい、というのが、事実クラス定義されなくてはならない。 でだ。 その場合、選手クラスのス

    そういえば夢というか - finalventの日記
    castle
    castle 2006/12/20
    「スーパークラスならばインスタンスに出る。ルールというのはインスタンスの内側ではなく別のインスタンス。先の愛国心とかゲームの意味みたいなのはスーパークラスというよりメタルール。ルールのスーパークラス」
  • 2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」

    8月1日、ついに社会復帰の日を迎えた。 会社に行くと、いつもの顔が、いつもと変わらない笑顔で迎えてくれる。あーだこーだと議論したり、悩んだり、考えたりしながらも、目の前の仕事に取り組む、そんな普段通りの光景の中に自分がいることを嬉しく思う。当たり前のことが、当たり前にあること、そんなさりげないことが、実は貴重であったことを改めてかみしめる。 体力的には少々キツくても、精神的な安定感が得られる歓びは、やはり大きい。私にとっては、社会に出ることが、何よりのリハビリだ。 さて、社会復帰してから1ヶ月ほど経った9月6日、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(以下事故調)の中間報告(正確には経過報告)が発表された。この中で、いくつかの興味深い事実が明らかにされた。 まず第一には、列車が転倒するまで、運転士はほとんどブレーキをかけておらず、問題のカーブへの進入速度が、おおよそ115km/hであったことで

    castle
    castle 2006/12/20
    「それよりもっと前に起きた、私たちが知りうる限りでの、運転士のこの日最初の狂気の行動である、回送電車の宝塚駅2番線分岐ポイント進入時の不自然な過加速に、私は注目している」
  • 2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」 ... 8 ...

    精神的には、自宅療養が一番辛い。体はある程度動くようになったのに、社会に参加することを、社会そのものから拒否されているように感じる。今は、自分が社会から必要とされていない。しかも、私が全く参加していないにも関わらず、世の中は普段と変わらないまま推移している。 補償制度のおかげで、自宅療養をしている今も、最低限の収入はあるようだし、家でぼーっとしていても良いので、ゆっくり休めていいじゃないかという人もいるかもしれない。しかし、2~3日に1回、病院に行く用事しかない日々は、とても楽で良いという気持ちにはなれなかった。 ただ、落ち着いて調べものをする時間だけは、充分すぎるほどある。そのため、まず、事故直後にこの車両が転倒する限界速度として、JR西日が、東京にある鉄道総合技術研究所に依頼してはじき出した、133km/hという数字の根拠を調べてみることにした。 いろいろ調べるにつれ、転倒限界速度を

    castle
    castle 2006/12/20
    福知山線脱線事故についての科学的な考察。
  • 「天下りがなぜ悪いか」より前に「なぜ天下りがあるのか」だと思う - H-Yamaguchi.net

    念のためだが、「公務員叩き」とかそういう目で見る人がいたら、それはちがう。私の、政府や公務員に対する基的な考え方は、以前書いたこのあたりとかこのあたりとかにも現れていると思う。昨日のものも、単に公務員が悪いとかいいたいのではない。 bewaadさんは「なぜ天下りが悪いのか」をまず問うべきとしておられるのだが、私としては、「なぜ天下りが悪いか」を問う前に、「なぜ天下りがあるのか」を考えるべきだと思う。天下りというのは、単に公務員が定年前に退職することではない。公務員の人事制度運営を円滑に進めるために、定年前に(定年後の場合もある)多くのキャリア公務員、少なからぬ数のノンキャリア公務員を関連諸団体、関連産業の諸企業などに転職させること、そのために公務員のマンパワーと権力を使って有形無形の支援をしたり斡旋をしたり推薦をしたり圧力をかけたりなど、事実上組織的な関与をしていること、そうした一連のシ

    「天下りがなぜ悪いか」より前に「なぜ天下りがあるのか」だと思う - H-Yamaguchi.net
    castle
    castle 2006/12/20
    「配分のフィードバックシステムの働く余地が公務員の組織には少ない」「仮に政府が2つあり、税金と行政サービスを競い合う関係にあるとしたら、天下りを強要する政府とそうでない政府のどちらが選ばれるだろうか」
  • 教育基本法改正雑感: 極東ブログ

    教育法が改正された。すでに別エントリ「極東ブログ: 教育法の改定に関心がない」(参照)で書いていたように私はこの問題に関心がない。なぜこんなことがメディアで話題になるのか不思議に思うし、率直に言って根幹はべたな利害対立だろう睨んでいた。 だが、どことどこの対立なのかが私にはわかりづらかった。極めて単純な構図にすれば、祭り騒ぎの旧左翼的勢力と国側の対立に見える。が、国側というのが曲者で官僚は別の意味で左翼(国家主義者)に近い。他方の祭り気分の右派勢力は張り子のごときもの。こんなものもどうでもいい。具体的な局面でどういう利害対立があるかだけが重要になる。が、私は現場にいないせいもあり、よくわからなかった。恐らく教育委員会に関わる利害対立なのだろう。 こうした過程で未履修問題だのタウンミーティング問題だのNHKの国際放送問題だのけたたましくどうでもいいネタが沸き上がってくるのだが、誰が仕

    castle
    castle 2006/12/20
    「文科省は、教育基本法改正によって、教育行政を知事のもとにおくことをブロックした」「教育内容も法律で規定し、その法律は文科省がつくる権限を確保し、その財政保証措置である国庫負担制度を維持できる」
  • 民衆は如何に騙されるかが本業 -はてな匿名ダイアリー

    唐突だけれども、奴隷制の廃止への流れが人道的見地より、むしろ産業革命による産業構造の変革からの要請であることを最近知って目からうろこだった。 中学のときの歴史の授業で南北戦争のところをどう習ったかは忘れたけれど、高校というか高専でも、そういう視点からの話はなかったと思う。大学行ったらこういう話も聞けるんかね? そこから最近話題のホワイトカラーなんちゃらに思考が飛んだんだけど、あまり纏まらないので今日はここまで。まあでも為政者というのは如何に騙すかが業で、民衆は如何に騙されるかが業だというのは古今東西変わらないというのは確かだね(とか言ってみる)。

    民衆は如何に騙されるかが本業 -はてな匿名ダイアリー
    castle
    castle 2006/12/20
    「奴隷制の廃止への流れが人道的見地より、むしろ産業革命による産業構造の変革からの要請である」「為政者というのは如何に騙すかが本業で、民衆は如何に騙されるかが本業だというのは古今東西変わらない」
  • なるほど「奴隷は産業革命による経済構造の変革によってなくなった」それ..

    なるほど「奴隷は産業革命による経済構造の変革によってなくなった」それは良いことに気が付きました。 芥川龍之介というおっさん政治的天才 古来政治的天才とは民衆の意志を彼自身の意志とするもののように思われていた。が、これは正反対であろう。寧(むし)ろ政治的天才とは彼自身の意志を民衆の意志とするもののことを云うのである。少くとも民衆の意志であるかのように信ぜしめるものを云うのである。この故に政治的天才は俳優的天才を伴うらしい。ナポレオンは「荘厳と滑稽との差は僅(わず)かに一歩である」と云った。この言葉は帝王の言葉と云うよりも名優の言葉にふさわしそうである。 又 民衆は大義を信ずるものである。が、政治的天才は常に大義そのものには一文の銭をも抛(なげう)たないものである。唯民衆を支配する為には大義の仮面を用いなければならぬ。しかし一度用いたが最後、大義の仮面は永久に脱することを得ないものである。もし

    なるほど「奴隷は産業革命による経済構造の変革によってなくなった」それ..
    castle
    castle 2006/12/20
    「古来政治的天才とは民衆の意志を彼自身の意志とするもののように思われていた。が、これは正反対であろう。寧ろ政治的天才とは彼自身の意志を民衆の意志とする」「帝王も王冠の為におのずから支配を受けている」
  • 空洞化進む、日本のアニメ産業(1) 週刊東洋経済TKプラス | The Headlineプラス

    90年代とは異なる。不動産バブルの傷は浅い 悪いニュースの中に良いニュースが隠されていることがある。現在、日を襲っている不動産市場の低迷は、そうした例かもしれない。 過去数年にわたって一部の地域で年率2ケタの上昇を続けてきた不動... 文を読む

    castle
    castle 2006/12/20
    「アニメーターの3割弱が、年収100万円未満」「1000万円プレーヤーもいる」「問題は、その下積みの厳しさが厳しすぎるために、将来的な戦力をアニメ業界がリクルートしそこねているのではないか、という点」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう