タグ

2008年3月20日のブックマーク (14件)

  • 最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 第2章 | ある編集者の気になるノート

    えー、見出しを見ただけでは何のことやらサッパリわからん、という方もいそうなので、ご説明を。 じつは、2年ほど前に、 最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 という記事を書きまして、これが(一部業界人の方々に)わりとウケたんですね。 で、さきほど、アマゾンのランキングやら何やら見ているときに、この2年間で「出版界の流行のキーワード」もだいぶ変わったし、もう一回あの企画をやってみるかと思い立ったわけです。 というわけで、2年の沈黙を破り(大げさ)、久々に「最強のタイトル」を作ってみます。 *あくまでネタですからね キーワード1:レバレッジ*別格 例:レバレッジ・リーディング もともと金融用語だったこの言葉も、いまではすっかりビジネス書用語に。 <少ない労力で多くの成果を出す>程度の意味で、読書術・時間術から勉強法にいたるまで枕詞として使われています。

    最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 第2章 | ある編集者の気になるノート
  • ヤンキー名ジェネレータ

  • atheism(無神論)というのは - finalventの日記

    はてなブックマーク - らばQ : 「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言 atheismというのは、訳語として無神論でもいいにはいいのだろうけど。 ⇒atheism - definition of atheism by the Free Online Dictionary, Thesaurus and Encyclopedia. a・the・ism (th-zm) n. 1. a. Disbelief in or denial of the existence of God or gods. b. The doctrine that there is no God or gods. 2. Godlessness; immorality. 日人的な、「神も仏もないなあ」感とは違って、もうちょっと積極的にというか、敵対に宗教や神の存在の否定にかかるものだし、この意味での神というの

    atheism(無神論)というのは - finalventの日記
    castle
    castle 2008/03/20
    「(atheism(無神論)は)敵対に宗教や神の存在の否定にかかる」「日本人の無神論というは、むしろ西洋では汎神論に近いのでは」「日本人にとって神とは万能な召使い、としていた。効果が神であることに問われる」
  • らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言

    「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言 日では無宗教の感覚が強い人が多いと思いますが、逆に普段あまり宗教や神を意識しないので、無神論についてもあまり深く考えたりしないのではないでしょうか。 正しいかどうかや支持するかどうかはともかく、宗教色の濃い文化で、なおかつ無神論的主張をするに至った偉人たちの格言には、それなりの理由や意味があります。 そんな「偉人たちの無神論的な50の格言」の紹介です。 ジョージ・カーリン(George Carlin) 1.「宗教は常にありえない物語を説いている。考えてもみてくれ。見えもしない奴…が空に住み、そいつが毎日毎分の全てをお見通しで、さらにその見えない奴が、10個のしてはいけないことを並べている。そしてしちゃいけないことをしたときには特別な場所へ追いやられ、そこには永遠に続く火や煙や拷問や激痛が用意されている。そこでこの世の終りまで焼かれ、叫び、苦

    らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言
    castle
    castle 2008/03/20
    「どっちなんだ?人間が神の失敗作なのか、それとも神が人間の失敗作なのか(ニーチェ)」「もし神がイメージどおりに我々をお創りになったのなら、きっと神にそのお返しをしているのであろう(ヴォルテール)」
  • 日本を解くにはまず道路から - 書評 - 道路問題を解く : 404 Blog Not Found

    2008年03月19日22:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 日を解くにはまず道路から - 書評 - 道路問題を解く ダイヤモンド社田口様経由で同社藤井様より献御礼。 道路問題を解く 山崎養世 404 Blog Not Found:「道路」の暴走 - 週刊ダイヤモンド2008.03.22献きぼんぬ。 と書いたかいがありました。早速読了。いささか後悔。自腹を切ってでも一日でも早く入手しておくべきだった。いや、国会で道路特定財源の行方が政局になる前に上梓して欲しかった。先月出版されていたら、マジで政局が変わってかも知れないのに。 書「道路問題を解く」は、著者が常々山崎オンラインで主張していることを、改めて一冊のにまとめたもの。 目次 - 「」の検索と購入より はじめに 序 章 道路の何が問題なのか? 道路をめぐる混乱 衰退する日経済 地方から復活した欧米諸国 矛盾だ

    日本を解くにはまず道路から - 書評 - 道路問題を解く : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/03/20
    「道路特定財源で高速道路を無料に」「田中角栄が作ったものは、田中角栄にしか壊せないのでしょうか。そろそろ、われわれ自身が、日本を変えるとき」「田中角栄が、今の道路政治の基礎を作ったのが、34歳の時」
  • お上は大変な利益を課税していきました : 404 Blog Not Found

    2008年03月20日04:30 カテゴリTaxpayer お上は大変な利益を課税していきました あ、この理由は簡単。 企業の「成長という幻想」 - Tech Mom from Silicon Valley 友「だからさぁ、成長しない安定した『キャッシュカウ』(じっとしていてもミルクが出てくる)になったら、そのお金は配当にして株主に還元すればいいのにさー、日の企業はそれもしないから、投資家はぶーたれるわけヨ。」(当たり前のことを知らん素人に向かってめんどくさそうに説明する友) 答えは二文字。「税制」。 まず、法人税率。日のそれは「全込み」、すなわち法定実効税率は40.86%。かつては各国とも「こんなもの」だったが各国とも法人税を下げている昨今では高い水準。 受益者=国民という観点から行くと、法人税率は安ければいいというものではないけれども、受益者=株主という観点から行くと、これは面白い

    お上は大変な利益を課税していきました : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/03/20
    「すでに法人税を払っているにも関わらず、個人の場合今度は所得税で取られてしまう。その税率は最高五割。要確定申告」「この二重課税を取りやめるだけで、個人投資家がもっと長期保有ベースで株を買うようになる」
  • シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場

    概要 東京から直通電車で20〜30分くらいのところに、経済特区を作る。 仮にJシリコンバレー特区と呼ぶことにする。 この特区では、英語が公用語。 役所、医療施設、学校、レストラン、スーパー、電車、交通標識など、あらゆるものが英語で運用される。 この特区内の企業に年収500万円以上で採用された外国人には、この特区内だけで働けるワーキングビザが発行される。 当面は、インド、中国、西欧、北米、旧共産圏などの高度知識労働者をこの都市に集めることを目指す。 この特区内では、所得税が一律10%のフラットタックス。 目標として、50年かけて世界中から1000万人の高度知識労働者をこの都市に集めることを狙う。 彼らに、世界的ベンチャー企業をどんどん生みだしてもらう。 アメリカのシリコンバレーは「アメリカ」ではない そもそも、アメリカの中でも、シリコンバレーというのはかなり特殊な土地だ。 アメリカ人全てがシ

    シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場
    castle
    castle 2008/03/20
    問題は治安と地方と実装方法(政治)っぽいかなあ。そういえば日本各地に東京を作ってそれを超高速鉄道網で結ぶという構想があったっけか。
  • インターフェースの身体性 - レジデント初期研修用資料

    「有限性、適応性、自律性を持った構造化インターフェース」としての、身体の面白さについて。 身体が生む小さく浅い世界 人工知能は計算的に「深い」アルゴリズムを使うから、外乱に対して弱い。 入力のわずかな変動が、出力においては大きな、予測不可能な変動を生んでしまう。 計算的に深いプログラムは、ノイズの少ない、シミュレーション世界では上手に 機能するけれど、実世界では役に立たない。 大きすぎる問題は、解くことができない。実世界という、あいまいで変動幅の大きな問題は、 AI にとっては要求される計算量が莫大になりすぎてしまう。 対象とする問題を強引に「小さく」できるなら、計算量をそれだけ減らすことができる。 「脳単体」としては存在し得ない人間の脳は、「身体」というインターフェースを介して世界と接する。 身体は、知性と世界との界面に介在して、脳からみた見かけ上の世界を、 小さくすることに成功している

    castle
    castle 2008/03/20
    「有限性、適応性、自律性を持った構造化インターフェースとしての身体」「大きすぎる問題は、解くことができない」「知性と世界との界面に介在して、脳からみた見かけ上の世界を、小さくすることに成功している」
  • おまえら彼女ぐらいプログラムでつくれんだろ:アルファルファモザイク

    任天堂、カメラ機能や音楽機能を搭載した携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi」を11月発売 10月2日(木)

  • 70のトラックバックを読むだけの、めったにないお仕事です。 - Attribute=51-コメント欄(tamao氏発言)

    もしかしたら、自分はこういうことを言ってはいけないポジションなのかもしれないけど、 どうしても書きたくなっちゃったので、あえて空気読まずに勢いで書いちゃうことにした! 春だし! 「要は、勇気がないんでしょ?」にたくさんの意見をもらいました。 この記事に限らず、自分は自分の書いたエントリーでもらったコメント、ブコメ、トラックバック、 果てはトラックバックしてない記事まで、見つけられる限り全部読むようにしてます。テクノラティ超便利。 なので、「要は…」の記事についても同じように全部読もうと思ってます。 特にトラバは、相手もちゃんとしたエントリーなので気合い入れて読むことになります。 今回の内容は、賛否両論(と言っていいかわからないけど)を呼んでしまった内容なので、褒めてもらえることの一方で、 叩かれ方も結構なもんでした。 そりゃ、「こいつは死んで欲しい」とか「殺したい」とか書いてあれば、やっぱ

    70のトラックバックを読むだけの、めったにないお仕事です。 - Attribute=51-コメント欄(tamao氏発言)
    castle
    castle 2008/03/20
    「で、叩かれると辛いって書きましたが、500ブクマ超えたぐらいから意外と慣れる。慣れるっていうか他人事みたくなる(感覚が麻痺)」「いろんな人の文章を自分の感情に振り回されず、客観的に読めるようになる」
  • マッチョとウィンプをあなたの中で共存させるLifehack

    ウソです。無理な人には一生無理。死ぬまで弱者。 あ、ごめん、これもウソ。 まず、二項対立は見方の一つに過ぎないってこと。 DSを買ったらPSP捨てなきゃいけないなんてことはないでしょう? 同様に、強さと弱さなんてもんは、一人の人間の中に生まれた時から同居してんだよ。 疲れてたり、気持ちが停滞してると、自分の成功体験を忘れがちになるだけ。 ウィンプというタグを、誰があなたに貼付けたのかな? え、コガイさん?え、分裂君?いやいや、あなた自身っていう可能性もあるんじゃないかな? あなた自身が「自分は失敗した、だから自分は弱い人間に違いない」と、レッテル張りしているんじゃないかな? タグの便利さに溺れたお馬鹿さんが、自らウィンプ小屋に入っていくという、おマヌケな現象なだけだよ。 (詳しく知りたい人は「認知療法」でググってみてね) 話は全然変わって、ひろゆきのこの発言は当然ご存知の事かと思う。 「W

    マッチョとウィンプをあなたの中で共存させるLifehack
    castle
    castle 2008/03/20
    「あなた自身が「自分は失敗した、だから自分は弱い人間に違いない」と、レッテル張りしているんじゃないかな?タグの便利さに溺れたお馬鹿さんが、自らウィンプ小屋に入っていくという、おマヌケな現象なだけだよ」
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    castle
    castle 2008/03/20
    「敵にソルトをデリバリー」「黄門「助さん、角さん、DO IT」」「レッツ鎌倉」「インドアにござる!浅野殿!インドアにござるぞ!」「ギブミーお命」「坂本龍馬「今一度、日本をウォッシュ致し申し候」フイタwww
  • 【チベット大虐殺】日本人観光客が中国政府に脅されて口止めされている| Power2ch

    1 名前: 代走(福岡県)[] 投稿日:2008/03/19(水) 20:59:41.27 ID:GK/9pE+90 ?PLT(12236) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_marara02.gif 中国チベット自治区・ラサに端を発した中国政府への激しい抗議行動は、燎原の火のように周辺に広がり、3月18日には甘粛省でデモに参加した19人が中国武装警察に射殺されたのと情報も。 『とくダネ!』では、笠井信輔アナが「北京五輪ボイコットの動きも活発になっています」と報じた。 (略) 一方、北京五輪ボイコットの動きも確かに活発になっている。フランス外相が「五輪ボイコットを検討すべきだ」と発言しているほか、親中国のはずの台湾総統選の国民党候補、馬英九氏が、「(当選した場合は)弾圧がつづけば北京五輪ボイコットも排除しない」という 声明を発表

    castle
    castle 2008/03/20
    こええ。何が起こっているのか明確にならないから、さらに恐怖が増大していくような印象。
  • 日本は中世か 中島らも  

    は中世か、というタイトルにしたのは、またもやあちこちで「魔女狩り」が始まりかけているからである。契機となったのは宮崎某による幼女殺人事件である。まずここで「おたく族」がやりだまにあげられた。「おたく族」とは少女マンガやアニメの総称である。年に何度か開かれるコミックマーケットのようなものに行って、先鋭化したマニア向けの同人誌などを買いあさる。情報交換などするときに「おたくの場合さあ・・・」といった口調でしゃべるので「おたく族」と呼ばれる。宮崎はこの「おたく族」だったのか、部屋の中に多数のアニメビデオや専門誌を置いていた。こうしたアニメやコミックの中ではロリコンものやパロディポルノに需要が多い。人気番組のキャラクターを使ってエッチなことをさせる。同人誌の多くははっきりと性器を描いた、完全なポルノである。ロリコンものにしても、現実の少女を使うとたいへんな事になるが、アニメやコミックですれば問

    日本は中世か 中島らも  
    castle
    castle 2008/03/20
    「本質的にはこうした家人のことというのは「ご近所のヒソヒソ話」であって、オフィシャルに出されるものではない」「それをじいさんの女関係までさかのぼって掘り返すとはどういう神経なのかと」