タグ

2009年1月30日のブックマーク (25件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/01/30
    「経済学的な理論を元にした感性は、どこか動物的なんだよなあと。他人を喰らって略奪して栄養化することが前提」「日本人というのは植物的」「植物的な人間のままで動物的な戦場に放りこむというのが一番悪い選択」
  • [書評]ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン): 極東ブログ

    邦訳書のタイトル「ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン)」(参照)からもテーマはわかりやすいだろう。2007年、米国や欧州の膨大な数の養蜂のミツバチが消失した。 養蜂の箱のなかに死骸があふれ出したわけではない。ミツバチたちはある日箱を飛び立ち、戻らなくなった。それが比較的短期間に起きた。あたかもミツバチが蒸発でもしたかのように忽然と消えたに等しい印象を与える。 が、死骸がまったく見当たらないというのでもない。箱のなかで死ぬ個体もある。この現象は蜂群崩壊症候群(CCD:Colony Collapse Disorder)と呼ばれている。 CCDは実に奇っ怪な現象で、シャマラン監督「ハプニング」(参照)の冒頭でもエピソードとして使われている。 ミツバチが全米各地で姿を消している。 こんなことが起きる原因は? 誰も? ハチの異変に興味ない? 見えない力が働いている。 何らかの攻撃のよ

    castle
    castle 2009/01/30
    「秋葉原で通り魔事件が起きると、それを現代日本の社会問題という意味付けを求めずにはいられないといった短絡的な思考のテンプレートにも似ている~未知の問題に精神の異常を来しているのは我々の方かもしれない」
  • 超映画批評『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』75点(100点満点中)

    『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』75点(100点満点中) Revolutionary Road 2009年1月24日(土)より、丸の内ピカデリー1他全国ロードショー 2008年/アメリカ/カラー/119分/配給:パラマウント ピクチャーズ ジャパン 監督・製作:サム・メンデス 原作:リチャード・イエーツ 脚色:ジャスティン・ヘイス 出演:レオナルド・ディカプリオ、ケイト・ウィンスレット、キャスリーン・ハーン、マイケル・シャノン 「タイタニック」のカップル再び?! 「タイタニック」のカップル、レオナルド・ディカプリオ&ケイト・ウィンスレットは、いまや押しも押されぬ大スター。二人とも演技力もすこぶる高い。だが、役者としての特性は正反対といってよい。 レオナルド・ディカプリオは、これはもう彼の顔をひと目見ただけで万人が愛してしまう、好感度の塊をそのまま顔に配置したような、いわば正

    castle
    castle 2009/01/30
    「「真実が大事」とのたまう妻に、ディカプリオがバカ正直に伝える「真実」。それが引き金となり事態はとんでもない方向へと転がっていく。そんな二人をあざ笑うかの如く「真実」の扱いに長けたある人物がとる行動」
  • 北朝鮮、すべての南北間合意を無効化すると発表

    【1月30日 AFP】北朝鮮は30日、海上軍事境界線に関するものを含め、韓国とのすべての政治および軍事上の合意について、無効化する意向を示した声明を発表した。 声明は、南北関係を担当する祖国平和統一委員会(Committee for the Peaceful Reunification of Korea)が発表したもので、韓国政府を、南北関係を「戦争の瀬戸際まで」押しやっているとして強く非難している。 南北間では数か月前から緊張が高まっており、1月初めには、北朝鮮韓国政府に対し「全面的な対決姿勢」を示したため、韓国軍が軍事境界付近での警戒を強化するよう命じている。 今回発表された声明には、政治・軍事的対立を解消するために結ばれたすべての合意事項は無効化されるとあり、この中には、1999年と2002年に武力衝突が起きた黄海(Yellow Sea)上の北方限界線(Northern Limit

    北朝鮮、すべての南北間合意を無効化すると発表
    castle
    castle 2009/01/30
    「北朝鮮(祖国平和統一委員会)は30日、海上軍事境界線に関するものを含め、韓国との全ての政治及び軍事上の合意について、無効化する意向を示した声明を発表」「北朝鮮が韓国政府に対し全面的な対決姿勢を示した」
  • 「財政政策が必要だと繰り返し言ってる」

    クルーグマンのを読むと財政政策の効果はないって書いてるそして金融政策でインフレ期待を作るのが必要だと書いてるでもテレビや雑誌などでクルーグマンの言ってる事をみると財政政策が必要だと繰り返し言ってるオバマの経済対策ではまだ規模が小さい、もっと必要だといってる何で?

    castle
    castle 2009/01/30
    「クルーグマンの本を読むと財政政策の効果はないって書いてる。金融政策でインフレ期待を作るのが必要だと書いてる。でもテレビや雑誌などでクルーグマンの言ってる事をみると財政政策が必要だと繰り返し言ってる」
  • 国家社会主義の足音 - 漂流する身体。

    2006年に思想的には極右だが経済政策的には左よりの政策を標榜する勢力の台頭の可能性について言及した。 ○2006-10-12 20世紀の復活 それから2年以上経ったが、その可能性は無視できない程高まっていると考える。当時は、格差の拡大がその原動力では無いか、という考えで有ったが、経済が上昇基調時の格差の拡大は、恐慌に陥りつつある今から見れば、実に小さいものであった事に気付く。深刻なリセッションの時の格差の拡大は、経費カットを嘆くに止まるホワイトカラーの正社員と、今日の事の心配をしなければならない非正規労働者という形で、より大きなものとなる。 中南米からの帰りの飛行機の中で、久しぶりに朝日新聞を読んだ。そこには、赤旗購読者の増加に関する記事や、共産党の党勢拡大の特集が有った。共産党が支持を集めるのも無理はない。しかし、冷静に考えれば、生活に不安を感じる人々の政治的主張の受け皿は、むしろ既

    国家社会主義の足音 - 漂流する身体。
    castle
    castle 2009/01/30
    「労組が支持母体になっている政党は民主党であるが、民主党の本質は自民に受け入れられない人々の政治的寄り合い。政策は右か左か、小さな政府か大きな政府かという原則に基づかず、基本は改革であれば何でも良い」
  • 2008-11-09 - めもちょう

    まだ話すことあるのかよ! とお客さんに叱られること請け合いなんですが、私も「ゴール」したつもりだったんですが、どうも私のキモチは伝わらなかったみたいで…(観鈴ちんはマイナーだったかしら…) 「まだ終わらんよ!」って勢いの韓国からメールが幻冬舎宛にボチボチ来て、担当さんを困らせてしまったので、終了宣言のために追記します。   あと、「漫画は大変ねえ〜」と思われているかと思いますが、ラノベも深刻だと思います。 という状況をキャプ画面を交えて、後半で御紹介します。  「サイトのキャプチャ画面は著作権違反ですよ?わかってるんですか?」とありがたい警告を韓国の(読者じゃないぽいので、適当に呼称します)人から頂きました。 (江田島平八の顔で)そこに載ってるのはわしの絵じゃぁぁぁぁあ! ほとばしる天然ギャグセンスに嫉妬を覚えました。 やはり努力じゃ天性の才には勝てないんですよ…!悔しいっ!ビクンビク

    castle
    castle 2009/01/30
    韓国著作権状況「須賀しのぶさんの「天翔けるバカ」全二冊が全文翻訳されて挿絵も全部「紹介」されている」「このブログ主は、私の「無断転載と版権保留」の話を知っています」「特殊な例ではなくて、これが、普通」
  • 「宣伝」信仰 - コリアニメやつあたり

    韓国在住日人の現地情報を交えた考察です。 文字が小さいときは、画面右のから文字サイズ変更可能です。 昨日の中味とハッタリの続き。 「韓国文化は素晴らしい、けど宣伝が足りない」 「宣伝が足りないから誤解されている」 といったマインドが、韓国じゃかなり強いという話。 この「宣伝」っての、かなり大事なのね、韓国では。 いや、宣伝より、広報というか、大衆洗脳というか。 実際、これ、かなり気にする。 そういうや、こないだのヘタリア騒動でネタ提供してくれた自称韓国人の言ってたポイントも、ここだった。 「(韓国人が気にくわない)韓国人の性質が人に知られるのはイヤ」と。 宣伝とか広報とかって、「効く」という思いこみが実に強い。 だから裏返して「(素晴らしい)韓国を世界に知らせる」という言葉が実にスキ。 よく言うしね。 (「中味」の真実性は問わないのが特徴) 宣伝=真実って

    castle
    castle 2009/01/30
    「「韓国の文化は素晴らしい、けど宣伝が足りない」「宣伝が足りないから誤解されている」といったマインドが韓国じゃかなり強い~大衆洗脳というか」「宣伝とか広報とかって、「効く」という思いこみが実に強い」
  • 中味とハッタリ - コリアニメやつあたり

    韓国在住日人の現地情報を交えた考察です。 文字が小さいときは、画面右のから文字サイズ変更可能です。 韓国人がよく言ってる話だなぁ、これ。 韓国料理を世界に広めよう 世界は‘料理戦争’中 日にも「コリアソサエティー」が必要 このためには経済対策も重要だが、韓国の国家イメージと政府の信頼を高める努力を傾けなければならない。実体より悪い評価を受けず、危機説が付け入る隙を無くすためだ。そのためには今後、韓国を知らせることも体系化しなければならない。経済はもちろん文化歴史、独島問題も同じだ。 「韓国文化は素晴らしい、けど宣伝が足りない」 で、これを裏返して 「日文化は中味はないけど、宣伝がうまい」 もう、この手の話は死ぬほど聞かされた。 しかし、今起こってるのは、「宣伝が足りない」じゃない。 むしろ、「中味がないのがバレてきた」って方とちゃうんかと。 正直、ゲタは

    castle
    castle 2009/01/30
    「「韓国の文化は素晴らしい、けど宣伝が足りない」で裏返して「日本の文化は中味はないけど、宣伝がうまい」」「今起こってるのは、宣伝が足りないじゃない。中味がないのがバレてきた」「ハッタリって意外に効く」
  • 大本事件 - Wikipedia

    事件(おおもとじけん)は、新宗教「大」の宗教活動に対して、日の内務省が行った統制[1]。大弾圧事件とも呼ばれる。1921年(大正10年)に起こった第一次大事件と、1935年(昭和10年)に起こった第二次大事件の2つがある[1]。特に第二次大事件における当局の攻撃は激しく、大は壊滅的打撃を受けた。また、宗教団体に治安維持法が適用された初の例であった。 概要[編集] 明治維新以降、帝国政府(大日帝国)は宗教に対する統制を強化し、神道系新宗教(黒住教、金光教、天理教等)も教派神道として国家の公認下に入った[2]。一方、明治時代後期に誕生した大教(事件当時は皇道大)は、教祖出口王仁三郎の活動により教勢を拡大し、知識人・軍人の入信、新聞社の買収、政治団体との連携や海外展開により大きな影響力を持つようになった[1]。大教(王仁三郎)の活動に政府・警察・司法当局は危機感を抱き、

    大本事件 - Wikipedia
    castle
    castle 2009/01/30
    「大日本帝国において大本の宗教活動に対して、日本の警察が行った宗教弾圧」「取り調べに際して厳しい拷問が行われ、獄死者や発狂者を多く出すこととなった」
  • 人権 - Wikipedia

    人権(じんけん、英: human rights)とは、単に人間であるということに基づく普遍的権利であり[1]、「人間の生存にとって欠くことのできない権利および自由」とされる[2]。「対国家権力」または「革命権」から由来している[1][3]。ブルジョア革命(資主義革命)によって確立された権利であり、「近代憲法の不可欠の原理」とされる[4]。 人権は人が生まれつき持ち、国家権力によっても侵されない基的な諸権利であり[4]、国際人権法(international human rights law)によって国際的に保障されている[5]。ブルジョア革命の例としては イギリス革命(権利章典 1689年) アメリカ革命(独立宣言 1776年) フランス革命(人権宣言 1789年) 等があり、これらは人権を古典的に表現している[4]。自由主義(リベラリズム)に基づくブルジョア革命・産業革命・資主義等

    人権 - Wikipedia
    castle
    castle 2009/01/30
    「かつて、人権の根拠は自然法つまり神に求められていた。しかし、世俗主義の民主主義国家において特に日本においては人権そのものが根拠・命題と自然法論では主張される。これが日本において個人の尊厳に求められ」
  • 個人 - Wikipedia

    個人(こじん)とは、 社会集団と対比されている概念であり、社会集団を構成する個々の人のこと[1]。 所属する団体やその地位などとは無関係な立場に立った人間としての一人[2]。私人[2]。 概説[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "個人" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年4月) 日語の「個人」という言葉は江戸時代にはみられない。服部徳の『民約論』(1877年(明治10年))には一個ノ人という言葉がみえ、高橋達郎の『米國法律原論』(同)には独立人民や各個人々となり、青木匡が訳した『政体論』(1878年(明治11年))では一個人となり、ついに文部省

    castle
    castle 2009/01/30
    「一個体の人」「法律用語としては「自然人」」「個人という言葉は江戸時代にはみられない」「自然人の場合、いつから「人」として線引きするのかという解釈問題が存在する(堕胎は雑人罪か)」「人の死の法的解釈」
  • 権利能力 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 権利能力(けんりのうりょく)とは、ドイツ民法学やその影響を受けた民法学(日民法学を含む)において、私法上の権利・義務の帰属主体となり得る資格をいう。ドイツ語の「Rechtsfähigkeit」の訳語である(「権利能力がある」は「rechtsfähig」)。 フランス民法における「私権の享有」に相当する概念であり、日の民法3条は「権利能力」の語は用いずにこの表現によっている(民法第2章第1節の節名もかつては「私権の享有」であったが、現代語化の際に「権利能力」に改められた)。すぐれて近代的な概念であり、身分によって享有しうる私法上の権利義務に差異のある中世的な世界観を打破した点

    castle
    castle 2009/01/30
    「ドイツ民法学の影響を受けた民法学において、私法上の権利・義務の帰属主体となり得る資格。フランス民法系の「私権の享有」に相当する概念」「自然人が主体となり得る権利義務の範囲には原則として制限はない」
  • 超映画批評『感染列島』75点(100点満点中)

    『感染列島』75点(100点満点中) 2009年1月17日(土)より、全国東宝系ロードショー 2009年/日/カラー/138分/配給:東宝 監督:瀬々敬久 出演:夫木聡、檀れい、国仲涼子、田中裕二(爆笑問題)、池脇千鶴 新型インフルエンザ感染爆発か? 最近、感染症に関する映画が増えている件について、危機管理の専門家、青山繁晴氏に聞いてみた。ちなみに氏は映画好きで有名だが、「映画界は(世の流れに)敏感なのではないか」と言っていた。ハリウッド映画業界が政治と強く結びついており、その最新情報を自らのコンテンツに生かしているのはよく知られているが、日映画界も徐々にそれに近づいてきたというわけか。そういう裏事情はちょいと想像しにくいが、ともあれ作は予想以上のオープニング記録を打ち立て、関係者をほっとさせた。 私立病院の救急医師(夫木聡)のもとに、急患が運び込まれてくる。その予想を超えた劇

    castle
    castle 2009/01/30
    「新型インフルエンザの爆発的感染は中国から始まるそうなので、本作のように日本が主戦場になることは現実にはないかもしれない。今のWHOのトップは中国人なので、中国国内にWHOの公正な捜査の手が入ることはない」
  • こっちで書くことにする - やまもといちろう はてな避暑地

    ロリコンファルさんとこに何か書かれていたので、どーもすれ違ってる可能性が高いと踏んで一応書いとく。これね。話がズレ放題であるのがむしろ面白いと思われる。 http://d.hatena.ne.jp/kagami/20070929#p1 >???急に論旨がぶっ飛んで訳が分からなくなってますよ…(^^; 単に、コンテンツファンド作ってるような人たちがプロット読んで「ツンデレ」と言っても分かる外人は一人もいないので、日のヲタ独自の記法、記号と判断します。日人でも外人でもヲタ属性、ヲタ文化をよく理解しているのは少数だというのが背景にあるので、ヲタの文脈だけで成立した記号は使い物にならんなあというのが正直なとこです。 >例えば「エヴァンゲリオン」のミサトさん(葛城ミサト)は、主人公のシンジ君に好意を持ってますし 観てないので知りません… >私が最近プレイしたエロゲ「Zwei Worter」(20

    こっちで書くことにする - やまもといちろう はてな避暑地
    castle
    castle 2009/01/30
    「一般人にヲタ系コンテンツの良さなり採算性なりを説明しなければならないが、衣装でわかるメイドは理解されても、ヲタに受ける何らか機微は最後まで理解されない」「ヲタが力説することを一般人が理解しないこと」
  • 死刑存廃問題 - Wikipedia (左項目内、特に抑止効果の項へ)

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年10月) 出典検索?: "死刑存廃問題" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL この記事には適切な導入部や要約がないか、または不足しています。関連するスタイルマニュアルを参考にして記事全体の要点を簡潔にまとめ、記事の導入部に記述してください。(2021年1月) (使い方) 死刑存廃問題(しけいそんぱいもんだい)は、死刑制度の是非に関して存在する倫理、法律(憲法)、刑事政策、そして国際外交にかかわる諸問題である。 死刑存廃論争[編集] 死刑制度の是非をめぐっては、死

    死刑存廃問題 - Wikipedia (左項目内、特に抑止効果の項へ)
    castle
    castle 2009/01/30
    「死刑制度の是非を巡り、死刑制度の存続に賛成する存置論(存続論)と、死刑制度の廃止を主張する廃止論(反対論)が古代からある。宗教的、哲学的かつ社会感情が複雑に絡み合っており、現在に至るまで双方が対立」
  • 社民・福島みずほ氏 「死刑は言語道断!社会正義に反する!」…4人死刑に強く抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)

    社民・福島みずほ氏 「死刑は言語道断!社会正義に反する!」…4人死刑に強く抗議 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/01/29(木) 20:53:33 ID:???0 死刑執行に強く抗議する(談話) 社会民主党党首 福島みずほ 1.法務省は、福岡拘置所で1人、東京拘置所で1人、名古屋拘置所で2人、計4人の死刑を執行し、死刑囚の氏名や犯罪事実を公表した。社民党は死刑制度が人道と社会正義に反するものとして、その存置に強い疑問を呈してきた立場から、今回の4人の死刑執行に強く抗議する。 2.今回の執行は、昨年10月28日の執行に続くものである。死刑制度に関して国内外で 大きな議論があるにもかかわらず、これを無視して死刑を執行した森英介法務大臣と 法務省の姿勢は、言語道断と言わざるを得ない。(続く) http://www5.sdp.or.jp/comme

    社民・福島みずほ氏 「死刑は言語道断!社会正義に反する!」…4人死刑に強く抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2009/01/30
    「国連人権委員会でも死刑廃止に関する決議がなされ」「正当な範囲でだけ運動してくれ」「一人の身勝手な奴の命は、社会を支える多数の命より重いって感じ~権利を主張するだけで義務やら責任は負おうとしない」
  • asahi.com(朝日新聞社):琵琶湖の「厄介者」が養鶏のエサに 外来魚、高い栄養価 - 社会

    外来魚の加工プラント。加熱処理され、丸1日かけて魚粉ができあがる=滋賀県日野町外来魚の魚粉入りの飼料をついばむ京都養鶏生産組合の鶏=京都府城陽市琵琶湖で駆除された外来魚。漁港を巡回する回収車に積まれ、加工施設へ運ばれる=滋賀県水産課提供  トウモロコシなど輸入穀物の値上がりが続くなか、琵琶湖の外来魚、ブラックバスやブルーギルが養鶏飼料の原料として注目されている。生態系を乱す厄介者扱いだが、栄養価が高く、大量に調達できる点が歓迎され、一風変わった「地産地消」の試みが動き出した。  京都府城陽市の養鶏場。10万羽のニワトリのうち、約700羽が魚粉入りの飼料をついばむ。琵琶湖でとれた外来魚を加工した魚粉1に対して、国産の玄米などが3の割合で混ぜ合わされた飼料だ。京都養鶏生産組合が5年前から実験的に与えてきた。  これまでは原料の多くを輸入の大豆やトウモロコシに頼ってきたが、世界的な穀物高でこの2

    castle
    castle 2009/01/30
    「トウモロコシなど輸入穀物の値上がりが続くなか、琵琶湖の外来魚、ブラックバスやブルーギルが養鶏飼料の原料として注目されている。生態系を乱す厄介者扱いだが、栄養価が高く、大量に調達できる点が歓迎され」
  • http://www.evnote.net/2009/01/28/business/2125.html

    castle
    castle 2009/01/30
    「はてな:メジャーになりきれないインディーズミュージシャンと、子供の心を持った大人達が集うインターネット特区。だがしかし、そのけな気な姿を維持し続けることが人生で最高の幸せと知るがゆえのツンデレ戦略」
  • 『雇用悪化が引き金? コンビニ、タクシー強盗急増 (1/2ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『雇用悪化が引き金? コンビニ、タクシー強盗急増 (1/2ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント
    castle
    castle 2009/01/30
    「少額の現金しかないコンビニやタクシーを狙った強盗は「ハイリスク・ローリターンで経済的に追いつめられた者による場当たり的な窮乏型犯罪」(警察庁幹部)」「1人の億万長者と99人の敗残者を作る社会は、不健全」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/01/30
    「「全体的なプロット(構成)」を通しての起承転結と「部分を描写したそのパート(場面)」を見せる起承転結がいる」「さらに設定でも伏線が仕込まれ、それがテーマにつながる4重構造まで計算されているとよし」
  • 蜜柑成なブログ:【狼】マイマイをリアルせんとくんよわばりするのはやめて - livedoor Blog(ブログ)

    名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/12/15(月) 09:00:49.02 0 かわいそう>< 8 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/12/15(月) 09:10:48.62 0 せんとくんってなに? 12 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/12/15(月) 09:12:28.11 0 http://nocatnolife.com/wp-content/uploads/chara.jpg 16 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/12/15(月) 09:15:21.28 0 なるほどそっくりだ 17 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/12/15(月) 09:18:16.90 O イベの罰ゲームでトナカイの格好でもしようものなら 会場からはせんとくんコールが… 18 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/12/15(月)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/01/30
    「借金となると「作った分だけいつか未来に返さなければいけない」=「返済できなければ何をされるかわかったものではない」という恐怖感がつきまとう」「収支にマイナスが出れば、じゃあそれって誰が負担するの?」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/01/30
    「自分のダメさや弱さを晒すほど、親密感としてほかのだれかと「つながる力」は上昇する」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/01/30
    「競争というのは基本的にストレスが高い。本質的には殺し合い。その闘争を生命の蹴落とし合いまでにならないよう調整しながら、競争にかけて高い能力を社会に発現させようという現象が市場主義的競争経済」