タグ

RPMに関するcat-o-ninetailのブックマーク (8)

  • x86_64 環境で i386 の RPM を削除する

    CentOS 5 の x86_64 版を入れていろいろやっていたら、いつのまにか i386 のパッケージが紛れていて、しかも依存関係の解決のために Gnome とか libxx など 100 近いパッケージが入ってしまっていました。rpm コマンドで一覧を表示させると次のように同じパッケージが複数表示される状態になっています。 $ rpm -qa | sort | more GConf2-2.14.0-9.el5 GConf2-2.14.0-9.el5 ImageMagick-6.2.8.0-3.el5.4 ImageMagick-6.2.8.0-3.el5.4 MAKEDEV-3.23-1.2 NetworkManager-0.6.4-6.el5 NetworkManager-glib-0.6.4-6.el5 NetworkManager-glib-0.6.4-6.el5 Network

    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2009/09/18
    なるほど、--qf でアーキテクチャまで含めたパッケージ名を出力して、grep かけて xargs に食わせる、と。 確認して無いけど、 yum-utils の package-cleanup でも対応できそうな気がするな。
  • 第17回 バイナリパッケージを読む | gihyo.jp

    最近、ようやく朝夕が涼しくなってきました。今年の夏は全国的にも暑かったようですが、筆者の使っているPCには、最近の省電力志向のCPUが出てくる以前の、Xeon DualやAthlon64といった消費電力を気にしない世代のCPUが乗っているため、この夏の暑さは余計にこたえました。Plamo-4.5のリリースに向けた作業を進めているためPCを動かしている時間も長くなりがちで、余計に暑さが厳しかったように感じます。 筆者がまとめ役をやっているPlamo Linuxではパッケージ管理機能もごくシンプルなため、利用者自身が自前のバイナリパッケージを作成することも多いのですが、最近の大手ディストリビューションでは、洗練されたパッケージ管理システムが処理を自動的に行うため、ユーザがバイナリパッケージを調べたり、自前で作ったパッケージをインストールする機会はほとんど無いようです。 バイナリパッケージを表に

    第17回 バイナリパッケージを読む | gihyo.jp
    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2009/09/09
    RPMパッケージはcpioアーカイブ、debパッケージはtar.gzのarアーカイブ
  • CPANモジュールをスクリプト一発で依存解決しつつrpm化する - とあるはてな社員の日記

    少し前にmizzyさんに そういえば、まっさらなサーバを30分で番投入できるようにする で stanaka さんが「CPANの依存関係を解析してrpm化する手製スクリプトで、CPANモジュールのrpm化が、ほぼ自動化されています」と書いてるんだけど、これって公開してくれないのかなー。 HowToRpmizeCpanModules - mizzy.org - Trac と突かれたので、githubで公開してみます。 http://github.com/stanaka/cpan-dependency/tree/master 突かれたついでにmizzyさんに軽く動作確認してもらったところ、それなりに動いているようです。また、はてなでは、このスクリプトを利用して、日々それなりの数のCPANモジュールのrpm化を行っていますので、だいたいうまく動くのではないかと思います。 CentOSやFedor

    CPANモジュールをスクリプト一発で依存解決しつつrpm化する - とあるはてな社員の日記
  • RPM Tips

    ~/.rpmmacros 等で %_signature を gpg に設定し、 %_gpg_name を指定すれば、 rpm --resign foo-1.0-1m.i586.rpm というように署名できるらしいです。 既に署名されているパケジに署名を追加するときは --addsign を使います。 rpm -b に --sign を付けると署名付きでビルドしてくれます。 たくさんのパケジを --sign で作るときには gpg-agent を使うと便利です。 [1] 秘密鍵が複数ある場合には %_gpg_name を一意にするよう注意しましょう。 署名されたことを確認するには rpm --checksig foo-1.0-1m.i586.rpm とします。md5 gpg OK と表示されれば大丈夫です。

  • ウノウラボ Unoh Labs: rpmパッケージを作ろう

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 先日社内勉強会でrpmパッケージの作り方についてやってみました。 資料を公開しておくのでよろしければご参照ください。 参考用に以前GNU Autotools用のサンプルプログラムで作ったbatのrpmパッケージを使いました。 次のようなコマンドでrpmパッケージを作成できます。 基的な機能をある程度網羅したつもりなので、参考になれば幸いです。 rpmbuild -ta bat-0.0.3.tar.gz bat-0.0.3.tar.gz

    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2008/04/24
    specの書き方とか、すっかり忘れてしまったなぁ
  • .rpmnewおよび.rpmsaveファイルを正しく整理するためのガイドライン | OSDN Magazine

    FedoraあるいはRed Hat系ディストリビューションの新規ユーザ向けのアドバイスとして.rpmnewおよび.rpmsaveという拡張子の付いたファイルについて注意を促す必要性を感じた人はほとんどいないだろう。大部分のユーザにとってこれらのファイルは、知らないうちにハードドライブ上に作成されていただけの存在ないしは、バージョンアップグレード時において瞬間的に表示されるメッセージ項目の1つに過ぎないはずである。つまり、これらのファイルは何をどう扱っていいのかよく分からない存在であり、故に放置しておくべしというのが、大半のユーザの認識するところだろう。実際のところ、これらのファイルはいくつかの基コマンドを使うことで簡単に整理できるものであり、またこうした作業をこまめに行っておくことが、将来的なアップグレードをトラブルフリーに進めるための予防措置として機能するものなのである。 .rpmne

    .rpmnewおよび.rpmsaveファイルを正しく整理するためのガイドライン | OSDN Magazine
  • RPMパッケージのリビルドで.specにエラーが発生するときは - @IT

    「tarボールからRPMファイルを作成するには」で説明したように、tarボールにSPECファイルが含まれる場合、rpmbuildコマンドでtarボールからRPMファイルを作成できる。

    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2007/12/27
    "rpm 4.1から、ライセンスの定義を行うタグが「Copyright」から「License」に変更された"
  • The Parts of an RPM Query

    The Parts of an RPM Query It becomes easy to construct a query command once you understand the individual parts. First is the -q (You can also use --query, if you like). After all, you need to tell RPM what function to perform, right? The rest of a query command consists of two distinct parts: package selection (or what packages you'd like to query), and information selection (or what information

    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2007/10/03
    クエリオプションの詳細。 パッケージ情報やファイルリストの取得方法を調査中。
  • 1