タグ

2014年1月30日のブックマーク (10件)

  • dockerについて社内勉強会で話しました - 圧倒亭グランパのブログ

    こんにちは!@at_grandpa です。 社内勉強会でdockerについて話す機会がありました。 以下に、勉強会で使用したスライドを載せます。 「dockerって聞いたことあるけどなんなんだ?」という人向けに作りました。 (自分もその立ち位置だったので) はじめてのdocker from at_grandpa 内容としては以下になります。 現在のサーバー運用が抱える問題 ( p.9 ) dockerを支える技術 ( p.56 ) AUFS LXC 実際にdockerを使う流れ ( p.85 ) pingとvimをインストールしてみる dockerのその他の機能 ( p.113 ) AUFSやLXCについては、以下のサイトが個人的にわかりやすかったです。 Dockerが利用しているAUFSとLXC スライド内で使用したURLはこちらです。 Docker: Linuxコンテナを使ってアプリ

    dockerについて社内勉強会で話しました - 圧倒亭グランパのブログ
    catatsuy
    catatsuy 2014/01/30
  • トコノクボ本編

    イラストレーターになって10年目の記念に 過去を振り返ったコミックエッセイを15話に分けて描いてみました。 もともとホームページのプロフィール用に描いたものですが 続きも描いてみたいと思い、ブログ形式にしてみました。 日々思うこと、過去話などを今後はコチラにアップしていこうと思います。 よかったらたまーに見に来てやってください。 2012年 榎よしたか ※2015/10/15追記 「トコノクボ くじけない心の描き方」がマイナビ文庫より出版されました! ブログの原稿をほぼ全ページ加筆修正し、描きおろしをプラスした一冊となっています。 Kindle版も同時発売。書店で見かけたら是非手にとってみてください。 自分で言うのもなんですが、文庫版、オススメです!

    catatsuy
    catatsuy 2014/01/30
    よい
  • DevDocs

    New documentation: Playwright

    DevDocs
  • OpenStackHowto/Folsom - Debian Wiki

    These mirrors also have the wheezy-backports repository. If you wish, you can install the gplhost-archive-keyring to get the gnupg key: # wget http://ftparchive.gplhost.com/debian/pool/squeeze/main/g/gplhost-archive-keyring/gplhost-archive-keyring_20100926-1_all.deb # dpkg -i gplhost-archive-keyring_20100926-1_all.deb Installing dbconfig-common If dbconfig-common isn't installed before the setup o

    catatsuy
    catatsuy 2014/01/30
  • QiitaやKobitoを作る開発チームの文化 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 今日はQiitaやQiita:Team, Kobitoを開発するチームでぼくたちがどういう文化,価値観を大切にしているかをお話したいと思います. HRT, SPOF, LeanIncrements(あまり知られていませんが,Qiitaを作っている会社の社名です)の開発チームが特に大切にしているのは以下の3つです. HRTを大切にしたコミュニケーション属人性を極限まで排除する重要な価値に集中する以降でそれぞれ具体的に見ていきます. HRTを大切にしたコミュニケーションHRTとは HRTとはTeam Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかというにある考え方で(あらゆるチーム開発者に読んでほしい!),Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼)の3つを意味しています. 「驕り高ぶらないようにしよう」「相手を尊

    catatsuy
    catatsuy 2014/01/30
  • Lenovo to acquire Motorola Mobility

    Lenovo to acquire Motorola Mobility
    catatsuy
    catatsuy 2014/01/30
  • DMM FX(DMM.com証券)の評判は?初心者が知っておくべき特徴|マイナビニュース FX初心者

    国内FX業者として人気のあるDMM FXは、有名タレントを広告塔に起用していることでも目にしたことがある方も多いでしょう。DMM FXがどのような会社なのか、評判や使いやすさはどうなのか気になりますよね。 そこで今回は、トップクラスの人気を維持しているDMM FXについて評判や注意点、口座開設の流れなど徹底解説していきます。 DMM FXとは DMM FXは国内のFX口座開設数が90万を突破する国内最大級のFX会社です。2013年には年間取引高で世界第二位になるなど、世界的にも大手の会社となっています。 口座開設数が多いことは、人気があることだけでなく信用できることを意味します。DMM FXはそれだけ安心して利用できるFX会社なのです。 通貨ペアの取り扱いは、2021年3月にメキシコペソ/円が追加されたことで、全21種類となりました。 取り扱い通貨ペア一覧 米ドル/円 ユーロ/円 ポンド/

    catatsuy
    catatsuy 2014/01/30
    笑顔
  • 最近の会社での統計学普及の取り組みと入門書について - Kentaro Kuribayashi's blog

    データサイエンティストブームですね。というのはおいといて、弊社でも統計学をいろんなひと(特にディレクタやデザイナとか)が学んで使えるようになるといいよねという感じで、みんなで勉強しよう!みたいなことをしています。今日は、若手敏腕ディレクタのzaimyが、下記資料に基づく勉強会をしてくれました。 http://www.storyboards.jp/viewer/u0arvn 僕も目下勉強中なのでなんもわからないのですが、読んだのうち、統計学に馴染みのない人向けでよかったものについて社内向けにまとめてみたので、こちらにも転載しておきます。 完全独習 統計学入門 作者: 小島寛之出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/06/17メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る これが一番オススメです。見た目は固そうですが、簡単だし、内容もいいと思います。Kindl

    最近の会社での統計学普及の取り組みと入門書について - Kentaro Kuribayashi's blog
    catatsuy
    catatsuy 2014/01/30
  • BundlerでC拡張を含んだgemを公開する - Qiita

    はじめに Qiitaに初投稿します。とりえず、前にブログに書いたネタをそのまま投稿することにします。 先日、immutable_list というgemを公開したのですが、 思っていたよりも簡単に rubygems.org に登録することができて感動しました。 gemを作るには、色々な方法があるようですが、最近だとBundler を使う方法が一番シンプルで良さそうです。 RubyGems に gem を登録するためには、gitのリモートリポジトリが必要ですが、ここでは GitHub を利用します。 あと、よく質問されるのですが、RubyGems に登録するために審査は一切ありません。 Tips: gemの命名方法 題とはズレますが、gemの命名にはルールがあるので軽く紹介します。 gemname には、小文字のアルファベット、数字、ハイフン、アンダースコア、ドットが使用可能のようです。 ハ

    BundlerでC拡張を含んだgemを公開する - Qiita
    catatsuy
    catatsuy 2014/01/30
  • Debconf-utilsを使ってインストール時の質問に自動で答える - Qiita

    例えばMySQLなどをaptitudeでインストールしようとすると、いくつか質問項目が出てきて、手で入力をしないと先に進めない。 手動でインストールする際にはこういうのは便利だなーとは思うんだけども、インストール作業をスクリプトで自動化していると、ここで止まってしまって面倒です。入力することもできないし。 Debianはpreseedの利用なんて付録ページを用意していて、読んでみたところこれを使えば事前に設定を入れておけるとのことでした。 忘れそうなのでメモ。 Localesの例 MySQLのほかにも例えばlocalesなどもdpkg-reconfigureで設定することがあると思いますが、これも事前設定ファイルを作ってしまえば自動化できて簡単です。 pressedを使うにはdebconf-utilsが必要になるので、入れておきましょう。 また、localesのpressedを作るにはlo

    Debconf-utilsを使ってインストール時の質問に自動で答える - Qiita
    catatsuy
    catatsuy 2014/01/30