タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (10)

  • 外部リンクへの属性が変わります - Qiita Blog

    オリンピックが終わり、腑の抜けたようになっている方も多いかと思いますが、お元気でしょうか? 私は元気です。 takorattaです。 この度、QiitaおよびQiita:Teamの投稿記事からの外部リンク(*.qiita.com宛ではないリンク)が含まれていた場合、そのリンクに以下の属性が付与されるように変更いたしました。 rel=”nofollow”target=”_blank”rel="nofollow" はそのリンクを辿らないように、検索エンジンに指示する属性です。QiitaのようなUGC/CGMサイトにおいてそのリンク先の信頼性を保証できない場合に付けるように推奨されており、この度、QiitaとQiita:Teamでもその対応をすることにしました。ただし、実際には、Qiita:Teamに関しては検索エンジンのクロール対象ではありませんので、この変更でも実質的には何も変わりません。

    catatsuy
    catatsuy 2016/08/26
    noopenerとnoreferrerは付けないのかな?
  • 全社合宿に行ってきました - Qiita Blog

    こんにちは、 gocciです。 先日1泊2日の全社合宿に行ったので、その様子をレポートします。 場所は湯河原にある「おんやど惠」というところです。開発合宿でよく利用されているので、ブログなどで見たことある人がいるかもしれません 🙂 全社合宿の目的合宿は次の5つを目的として実施されました。 会社のVision/Missionの共有と議論中長期を含む事業計画の共有と議論各プロジェクトのロードマップやOKR (Objectives and Key Results) の共有と議論Team Building温泉と美味しいご飯で それでは、全社合宿のはじまりはじまり~! 初日11時50分に湯河原駅前で集合。 宿に着いてお弁当 会議室の様子こんな感じで広い会議室を借りることができます。Wi-Fi、プロジェクター、スピーカーなど会議に必要な物が揃っていました。 アイスブレイク普段の仕事モードからみんなで

    catatsuy
    catatsuy 2016/06/18
  • takorattaがIncrementsにJoinしました! - Qiita Blog

    IncrementsにtakorattaがJoinしました++ Google Chromeのシニアエンジニアリングマネージャーを務めたりと、世界中の人から愛されるサービスの開発の最前線にいるtakorattaがIncrementsにJoinしました! 「Nothing ventured, nothing gained」(挑まなければ、得られない)この言葉を胸にQiita・Qiita:Teamの開発を更に加速していきます! 今後のIncrementsの進化をお楽しみに! Incrementsでは引き続きQiitaやKobito、Qiita:Teamを作っていくメンバーを募集しています。 takorattaと一緒に仕事をしたい!という方もどしどしご応募ください 🙂

    takorattaがIncrementsにJoinしました! - Qiita Blog
    catatsuy
    catatsuy 2015/11/17
    !
  • spesnovaがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog

    Incrementersに新たに@spesnovaがJoinしました! WEB+DB PRESSにてDocker特集を執筆するなど、クラウドネイティブなインフラエンジニアとしてQiitaやQiita:Teamをサービス、インフラの両面から一緒に良くしていきます。今後のIncrementsの進化をお楽しみに! Incrementsでは引き続きQiitaやKobito、Qiita:Teamを作っていくメンバーを募集しています。エンジニア採用情報 – Increments株式会社

    spesnovaがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog
    catatsuy
    catatsuy 2015/09/17
  • @mizchi がIncrementsにJoinしました - Qiita Blog

    Incrementersに新たに@mizchiが加わりました! 最近はJavaScriptエンジニア養成読を執筆するなど,過激なフロントエンド(自称)開発者です. 「JavaScriptエンジニア養成読」でCoffeeScriptについて書いた – mizchi’s blog 早速QiitaのJavaScript構成が改善されています.より良くなっていくQiita, Qiita Teamの今後をお楽しみに!

    @mizchi がIncrementsにJoinしました - Qiita Blog
    catatsuy
    catatsuy 2014/10/17
    めでたい!
  • r7kamuraがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog

    Incrementsにr7kamuraがJoinしました! 綺麗なコードが好きだと豪語するr7kamuraの参加に戦々恐々としつつも、一緒に仕事ができることにIncrements開発チームはとてもわくわくしています。Rubyマスターのr7kamuraは主にQiita、Qiita:Teamの開発を行います! なお、Incrementsでは引き続き一緒にQiita, Qiita:Team, Kobitoを作っていくメンバーを募集中です!r7kamuraと一緒に仕事をしたい!という方もどしどしご応募ください 採用情報 – Increments株式会社

    r7kamuraがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog
    catatsuy
    catatsuy 2014/08/25
  • チームの想いをなんでも共有する「ゆるふわ」「ポエム」タグが議論のきっかけに - freee株式会社 Qiita Teamインタビュー - Qiita Blog

    チームの想いをなんでも共有する「ゆるふわ」「ポエム」タグが議論のきっかけに – freee株式会社 Qiita Teamインタビュー こんにちは! htomineです。 みなさんのチームには「気兼ねなく情報発信できる場所」はありますか? 今回は、Qiita Teamをそんな場所としてご活用いただいている、freee株式会社さんの事例をご紹介します。 サマリーポイントをまとめると使い方の指針になるような記事をはじめに投稿してから徐々に広めた開発ドキュメントにかぎらず、仕事のフローの改善案、自分の想いやライフハック的な記事など、メンバーに伝えたい様々な情報を投稿してよい場所として使っている目次freee株式会社Qiita Team導入の経緯導入前の課題使い始めてみてどうだったか―どんな記事が投稿されていますか?―社内に広まるきっかけは何だったのでしょうか?今までのツールではこういった投稿はでき

    catatsuy
    catatsuy 2014/07/09
    ポエムタグのいい話
  • QiitaやKobitoを作る開発チームの文化 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 今日はQiitaやQiita:Team, Kobitoを開発するチームでぼくたちがどういう文化,価値観を大切にしているかをお話したいと思います. HRT, SPOF, LeanIncrements(あまり知られていませんが,Qiitaを作っている会社の社名です)の開発チームが特に大切にしているのは以下の3つです. HRTを大切にしたコミュニケーション属人性を極限まで排除する重要な価値に集中する以降でそれぞれ具体的に見ていきます. HRTを大切にしたコミュニケーションHRTとは HRTとはTeam Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかというにある考え方で(あらゆるチーム開発者に読んでほしい!),Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼)の3つを意味しています. 「驕り高ぶらないようにしよう」「相手を尊

    catatsuy
    catatsuy 2014/01/30
  • Qiita Organizationの提供を開始しました - Qiita Blog

    tatata111です。 一部のユーザーさまに試験的にご利用いただいていたOrganization機能(旧チームページ)ですが、 全ユーザーさまに提供を開始することになりました! (参考: Qiita:TeamとQiita Organizationについて) 作成条件作成費用・掲載費用は無料です(2016年2月9日現在)。Organizationは会社単位で利用可能です。###できること 個人でばらばらになっていた投稿をまとめて表示できる。どんなスキルをもったプログラマが所属しているか整理できる。実際にどんな技術を用いているかが外部からわかる。これにより、Qiitaに技術情報を共有することで… メンバー同士の情報共有としての利用会社の技術ブログとしての利用採用活動の一環としての利用などなど幅広い活用が可能になります 🙂 Organizationに紐付けられたメンバーのアイテムページにはど

    catatsuy
    catatsuy 2014/01/22
  • 第1号社員としてcamelmasaが++に入社!そして会社設立1周年、オフィス移転のお知らせ - Qiita Blog

    kony_tがお送りします。 日2013年3月1日は、Increments株式会社にとって忘れられない重大イベントが重なる日となりました。ひとつづつご紹介します! camelmasaが++erに日、Increments(++)に新しい仲間が入社いたしました!これまでQiitaはyaottiが一人で支えていました。RailsAWSを使ったサービスの開発・運用経験のあるcamelmasaが加わることで、今まで以上にユーザーの皆さまに快適に使っていただけるサービスとなるよう改善してまいりますので、よろしくお願いいたします! Incrementsに入社しました。 – @camelmasaの開発日記 よく見るアレ(Amazonに飛びます) プログラマのための技術情報共有サービス「Qiita」とプログラミングのメモやスニペットの記録に最適なMacアプリケーション「Kobito」を運営するIncr

    catatsuy
    catatsuy 2013/03/01
  • 1