タグ

2017年5月15日のブックマーク (6件)

  • Ruby コミッターになりました - k0kubun's blog

    m_sekiさんとhsbtさんの推薦で、ERBのメンテナとしてRubyのコミット権をいただきました。 以下が初コミットです。 github.com 普段テンプレート言語Hamlの高速化やその更に高速な別実装Hamlitの実装をやっていてテンプレートエンジンの高速化に知見があり、ちょこちょこERBにも知見を還元したりしていたのですが、一昨日ふとERBの生成コードのiseqを眺めていた時に気付いてパッチを送った後、「入れるのめんどくさいし、ERBのコミッタやりますか」とお声がけいただいた形です。 というわけで、引き続き主に高速化の方面でERBのメンテナンスをやっていきますが、他にも以前僕がC拡張にしたHTMLエスケープとか、広い範囲でパフォーマンス改善をやれたらいいなと思います。 さっきのパッチに関連してto_sもメソッド呼び出しをバイパスできるようにしたら結構いろんなものが速くなるんじゃない

    Ruby コミッターになりました - k0kubun's blog
    catatsuy
    catatsuy 2017/05/15
    すごすぎる
  • More ads transparency for publishers

    Publishers are the backbone of the open web—the content creators, journalists, amateur videographers and our go-to guides for information. Fifteen years ago, we decided to help publishers make money from their content by starting AdSense, our first publisher platform. And today, our ad platforms are used by millions of publishers, large and small, as a way to grow their businesses. In 2016, we pai

    More ads transparency for publishers
    catatsuy
    catatsuy 2017/05/15
  • Chrome の HTTP 接続におけるセキュリティ強化に向けて

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Chrome の HTTP 接続におけるセキュリティ強化に向けて
    catatsuy
    catatsuy 2017/05/15
  • 「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語

    「スゲー。これが今の日技術か……」 「世間はここまで進歩していたのか」 開発したのは、兵庫県西脇市に社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。 約10年前にゼロから開発スタート マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。 BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。 だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわた

    「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
    catatsuy
    catatsuy 2017/05/15
  • ImageFlux、宇宙への道!?NASA主催のハッカソンに協賛しました - pixiv inside

    こんにちは!CTOの高山(@edvakf)です。社内では 開発サイクルを促進するクラウド画像変換サービス ことImageFluxの運営にも携わっています。 3行まとめ Space Apps ChallengeにImageFluxが協賛したので観戦してきました CodeForOsakaチームがImageFluxAPIを使ってアプリを作ってくれました ImageFluxのおかげで開発速度が上がった等、ありがたいフィードバックをいただきました NASAは何しにImageFluxへ? 去るゴールデンウィークの4月29日、30日にNASA主催のSpace Apps Challengeというハッカソンが開催され、大阪会場のイベントにImageFluxが協賛(正確にはImageFluxを共同開発しているさくらインターネットさんが協賛)し、APIをハッカソン参加者の皆さんに無償提供しました Space

    ImageFlux、宇宙への道!?NASA主催のハッカソンに協賛しました - pixiv inside
    catatsuy
    catatsuy 2017/05/15
    便利サービスだ
  • プラレールで神奈川県を再現

    鉄道おもちゃイベント TrainToys @TrainToys2016 日5/13ハウスクエア横浜『親子で参加 神奈川県の鉄道網を再現しよう!』ワークショップを開催します!13時よりお子様の手でレールをつないで神奈川県の鉄道を作ります。 まずは神奈川県の鉄道網につながる東京側の準備中。入口から入ってすぐが東京駅、 小田急線始発の新宿駅も作ってます。 pic.twitter.com/NbvdLHD15G 2017-05-13 11:04:04

    プラレールで神奈川県を再現
    catatsuy
    catatsuy 2017/05/15