タグ

2006年8月13日のブックマーク (19件)

  • グーグルは「広告業」ではない

    前回の「プロローグ」で、シリーズでは、単に定性的にWeb2.0企業を語るのではなく、「データというメスでネット企業を『解剖』する」として、財務データや統計などを用いてネット企業の実像を明らかにしていきたいと述べた。 個別企業を分析する初回である今回は、「グーグルGoogle)」を取り上げる。グーグルは、ご存じの通り検索サービスなどを提供している米国の企業であり、「Web2.0」を代表する企業であるが、同時にグーグルほど日で“定性的に”語られている企業もないと思うからである。 グーグルに関する“評判” みなさんは、グーグルに対して、どのようなイメージをお持ちだろうか。 ・「検索技術がすごい会社」 ・「タダで世界中のWebを検索させてくれたり、 Gmailでギガ単位のディスクを無料で貸してくれる、気前のいい会社」 ・「Google MapGoogle Earthで世界中の地図や衛

    ced
    ced 2006/08/13
  • The Best Media in Life is Free: E-BOOK: Five of Shakespeare's best

  • 観覧車 全国 かりるなら.com

    ced
    ced 2006/08/13
    全国の観覧車いろいろ。
  • www.daikanransha.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    www.daikanransha.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    ced
    ced 2006/08/13
    お台場の大観覧車。きちんとドメイン取ってるあたりが素晴らしい。
  • http://www.laqua.jp/attraction/bo.jsp

    ced
    ced 2006/08/13
    センターレス観覧車「ビッグ・オー」
  • http://www.senyo.co.jp/cosmo/attrac/clock21/clock21.htm

    ced
    ced 2006/08/13
    大観覧車「コスモクロック21」
  • 31 Different Ways To Tie Your Shoes/Ian's Shoelace Site - Shoe Lacing Methods

    An extensive selection of 62 × shoe lacing tutorials, including traditional, decorative, functional and military methods.

    31 Different Ways To Tie Your Shoes/Ian's Shoelace Site - Shoe Lacing Methods
    ced
    ced 2006/08/13
  • ツンデレyomoyomo、近藤さんへの想いを語る

    inf. はてなの近藤社長は、そういう啓蒙するような役割を担ってはいないのでしょうか? yomoyomo あの人にはそういう意識はないでしょう。まずは自分が欲しいもののために突っ走る人でしょうから。 inf. でもyomoyomoさんはITmediaの記事について、かなり勇気づけられたんですよね? yomoyomo ああ、なるほど。そういう意味ではそうですね。 yomoyomo ただそれは「啓蒙」ではないような。 inf. はい、人に自覚はなくとも機能的には果たすということもありえると思います。ではなんでしょうか?スター?ヒーロー?(笑) yomoyomo 変人ですね(笑) inf. あははは!世界を動かすのは変人なのかもしれませんね(笑) yomoyomo 近藤さんと話していると、いつのまにか彼のペースに乗せられて、ふと恐ろしくなることがありますね(笑) inf. ほー。それは認識枠を

    ced
    ced 2006/08/13
    yomoyomoさんへのインタビュー第4弾。何故かツンデレ。
  • 読者に求めるものってなに?

    inf. では、想定読者というかリテラシーの閾値をどこに設定しているかについてお聞かせください。 yomoyomo 普段そういうのはあまり考えませんが、想定読者はまず何より自分自身です。 inf. はい。 yomoyomo 自分が読んで楽しくない、驚きのない文章に価値はありません。ただブログ時代になり、エントリ単位で読まれるようになると自分と同じ前提知識のない読者も相手にすることが多くなるわけで、疲れているとそうした読者への配慮が足りなくなるのはときどき反省します。 inf. でも、今ネットには幅広い多様なユーザがいて、その全てに対応するのは、なかなか難しいですよね。 yomoyomo そうですね。 inf. ではどのあたりの層に焦点を当てているのですか?最低限求めている背景知識はどのようなものでしょう? yomoyomo 自分より頭の良い読者のために常に精一杯背伸びするのです。……という

    ced
    ced 2006/08/13
    yomoyomoさんへのインタビュー第3弾。しなもん会長の立ち位置についての考察。
  • コミケ主催には6億円必要。コミケの経済効果は100億円超?

    2005年12月15日(木) 14時14分22秒 [コミケ] コミケ主催には6億円必要。コミケの経済効果は100億円超? コミケ主催の収支は…? A@comicmarket 2005で、コミックマーケット拡大会議レポートが公開されてました。 そこの質疑応答で次のような質問と回答があります。 ・コミケット開催時の収支は?公開しないのはなぜ? 毎回5~6億程度の支出。サークル申し込み代金では賄えず、カタログ代捻出で少々の赤字。カタログ広告費用などでもつらいとのこと。 コミケ開催に、毎回6億円もかかってたのか!(^^;;; 東京ビッグサイトの展示ホール全部をまるまる1日使用すると、費用は3,200万円くらいになると思うのですが、それが(設営日も入れて)4日間だと1億2,800万円(夏コミの場合)。だから、なんとなく、まあ2~3億円くらいはかかってるんだろうなー…と思っていたんだけど、6億円ですか

    コミケ主催には6億円必要。コミケの経済効果は100億円超?
    ced
    ced 2006/08/13
  • Internet Explorer が DNS ホスト エントリにキャッシュを使用する方法 - Microsoft サポート

    Internet Explorer のサポートは、2022 年 6 月 15 日に終了しました Internet Explorer 11 は、特定のバージョンの Windows 10 の Microsoft Edge Update を通じて完全に無効になっています。 アクセスしたサイトで Internet Explorer 11 が必要な場合は、Microsoft Edgeで Internet Explorer モードで再読み込みできます。 より高速で安全でモダンな閲覧エクスペリエンスをお楽しみいただくために、Microsoft Edge への移行をお勧めします。 Microsoft Edge の使用を開始する 警告: レジストリ エディターを正しく使用しない場合は、オペレーティング システムの再インストールが必要になる可能性がある重大な問題が発生する可能性があります。 Microsoft

    ced
    ced 2006/08/13
    「Internet Explorer 4.x 以降のバージョンでは、DNS ホスト エントリをキャッシュする方法が変更され、デフォルトのタイムアウト値が 30 分と短くなりました。 」
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    ced
    ced 2006/08/13
  • 視聴率読みの視聴者知らず : 404 Blog Not Found

    2006年08月12日10:00 カテゴリMedia 視聴率読みの視聴者知らず 素晴らしいまとめである。まずは一読を。 吹風日記 - テレビ離れは当か、ネットとテレビは仲がいい、同じ時の中にいる 当たり前のように語られる「テレビ離れ」。しかし、私はその数字上の根拠を見たことがありません。というわけで、テレビ離れについてのデータを集めてみると、なんとも意外な結論が……。そうなのである。統計の多くは、TVの前で人が過ごす時間が増えているということをむしろ示している。仮に地上波のTVを見る時間が減ったとしても、YouTubeのような"Yet Another Tube"まで含めれば、確実に増えているだろう。 しかし、TVをめぐる統計の多くが見落としていることがある。 皆が同じ番組を、同じ時間に見る機会が確実に減っているということである。 かつては、「国民の誰もが見た」という番組はいくつもあった。

    視聴率読みの視聴者知らず : 404 Blog Not Found
    ced
    ced 2006/08/13
  • 【日記】「2ちゃんねるは議論できる場所ではない」 - Atahualpa

    「2ちゃんねるは議論できる場所ではない」 こういった批判を耳にすることは少なくない。その最大の要因として挙げられるのが、書き込みの追跡が不可能な点である。ある意見の持ち主を論破しようとしても、匿名であるためすぐに逃亡する。それだけならまだしも、他人のふりをして擁護意見を書き込む。過去の発言をなかったことにして都合良く立場を変える。ID制の導入により多少状況は変わったとはいえ、匿名掲示板は基的にこういった詐術がまかり通る空間である。対面のディスカッションに慣れた人が、こういった「責任の不在」を致命的な欠陥と考えるのも無理はないだろう。 しかし、僕のように2ちゃんねるでばかり議論をしてきて、2ちゃんねるで議論の仕方を学んだような人間にとっては、むしろブログやmixiといった非匿名環境における議論の方がはるかに不自由に感じられる。なぜなら、名前が明かされているということは、自分が何者であるのか

    【日記】「2ちゃんねるは議論できる場所ではない」 - Atahualpa
    ced
    ced 2006/08/13
  • 外注さんに知っておいてほしいこと - swat_memo

    とあるプロジェクトで外注さんを探しており、昨日BPさんの面談をしたんだけれど、そのときに実際に仕事する場合の心構えというか、こういう意気込みで来てほしいというような話をしたら、妙に感心されてしまった。私自身には当たり前の感覚なので、逆にこっちが面らってしまったのだが、まあ減るもんじゃないのでポイントだけ書いておこうと思う。 基的に外注として現場に入ると、学習曲線があがっているうちは楽しくても、そのうち学習曲線は平坦になってくる。 平坦になったとしてもお客さんは外注を育てる義務がないし、学習曲線が平坦だと、どんどんモチベーションは落ちてくるかもしれない。 実際、発注する側は成長する可能性のある仕事はプロパーにふるもんである。私だってそうする。 となると、外注として現場に入ったからには、成長する可能性がいつもある、ということはないし、まったくないこともある、ということを意識しておかなきゃい

    ced
    ced 2006/08/13
    業務改善が結果として自分の利益になる、というのは外注(パートナー)に限らずプロパーでも同じこと。仕事で成長しようと思ったときに必要とされるマインドセットをまとめたもの、として読めば何ら問題はないはず。
  • Internet Archive、1日200冊、年間予算2億円 - bookscanner記

    Internet Archiveでどんな作業が行われているのか、を紹介する。(詳細を知りたい人は、こちらを。) 昨日、オークランドに10台のマシンを並べて、スキャン作業をしていることを書いた。 各マシンは、1時間あたり500ページのスキャンをする。 オペレータは2交代制で、1日の時間は14時間。(一人8時間勤務で、途中休憩1時間だと思う。) 1台あたり、1日7,000ページをスキャンすることになる。 10台あるので、1日70,000ページ。 だいたい、こういう場合、1冊は350ページくらいと想定するのが相場なので、1日200冊が電子化されていく。 まぁ、だいたい年間に300日くらいあるので、1年で60,000冊。 彼らの予算は、1冊あたり35ドルくらいなので、年間210万ドル。日円で約2億円かな。 前に、某S大学が800万冊の蔵書を全てスキャンする予算として、270億円くらいだと言ってい

    Internet Archive、1日200冊、年間予算2億円 - bookscanner記
  • 2006-08-09

    梅田さんと話をして、米国では電子化が着々と進んでいるのに、日ではあまり知られていないことに気づいた。だから、日向けに、米国の電子化状況をお知らせしようと思う。ただ、ブログというのは初めてなので、いろんな機能について、試しながら。実は、まだ、トラックバックというものが何なのか、いまいち理解できていない。 初めてなので、挨拶代わりに、私のお気に入りのスキャナについて、ご紹介。 その名も、Scantastic 3000b! 詳しくは、こちらを。 おそらく何の解説も、英文を読む必要もなく、写真をみれば一目瞭然。 日のマイクロフィルム業者を訪問すると、結構、みんな自作マシンを持っている。企業秘密だから、誰も公開しようとしないけど、すごくおもしろい。どこかの会場に一同に集めて、展示会でもやればいいのに。私が愛視聴しているカナダの番組でやってくれないかな。ちなみにこの番組はthatswhyさんによ

    2006-08-09
  • 情報社会学追説:オープンコミュニティとプライベートセクターの取引モデル:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    情報社会学追説:オープンコミュニティとプライベートセクターの取引モデル 公開日時: 2006/08/13 04:06 著者: 渡辺聡 プログラムに限ったことではなく、もう少し広めの知的財産周りにも拡張出来ることだろうが、オープンコミュニティと(私)企業の取引モデルについて、『情報社会学序説』をベースフレームにお借りしつつ少しまとめたい。対象範囲は「伽藍とバザール」のような開発コミュニティ内部の話ではなく、コミュニティと企業、あるいは生み出された成果物の利用者の間との取引関係についてとなる。 以下、厳密には言葉からモデルまで前提部分を一度整理して定義してから話を始めるべきなのかもしれないが、ある程度簡易に進めたいので緩やかの前掲書のモデルをお借りして進めてみる。厳密には細部が異なったり追加解釈を行ったりしているがご容赦頂きたい。 結論を先に書いてしまうと、私企業がオープンコミュニテ

    ced
    ced 2006/08/13
  • インフラ層とは何を指すのか:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    「今、アーキテクチャーって定義出来ないですよね」「そうそう、出来ない。なので凄く面白い」。 非常に信頼を置いている業界ウォッチャーの方と話をしていて思わず盛り上がってしまったのがこの一言となる。ネットワークインフラからOSIの層を順に上がり、サービス層を細分化して見た上で末端デバイスとメディアを加えてもこの意見は変わらない。定義出来ないものは定義出来ない。スナップショットで整理は出来るが早晩違う形になるのも分かっている。 今、アーキテクチャー全体が動こうとしているので、確定したストーリーなり構造を指摘するのは難しい。説明のために分かりやすくしているのは別として断片的に「こうです」と言っている議論は隣接レイヤーを加えるとロジック破綻を起こしたりすることもある。 そのようなステージに産業が入ってきたということが、普通にコンセンサスとして議論の俎上に上がるようになってきた。決まってないなり

    ced
    ced 2006/08/13