タグ

2008年2月28日のブックマーク (12件)

  • 【MikuMikuDance】男女+ウサテイを作ってみた【神ツール】‐ニコニコ動画(秋)

    3Dアニメーション初心者の土木作業員(3x歳)が神ツールを使って男女を作ってみました。途中でやめるつもりでしたが、暖かいコメントに励まされ最後まで出来ました。この場を借りてお礼申し上げます。申し訳御座いません。神ツール作成者様、感謝です。音源sm2081002様、ベース動画sm2101218、神ツールsm2420025、お借りしました。ありがとう御座います。マイリストmylist/4988673■突っ込み所満載なmmdをうpしました。http://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_4276.zip.html

  • 君はYahoo!が黒く染まった日を知っているか - 雑種路線でいこう

    昨年末に公表された通信・放送の総合的な法体系に関する研究会の最終報告書を受けて、日経団連が「通信・放送融合時代における新たな情報通信法制のあり方」を取りまとめた。内容は広範に渡るがオープンメディアを規制対象に含めている点を不適当と言及するなど重要な指摘を行っている。 情報通信法(仮称)に現行放送法も溶かし込む時点で総合編成などコンテンツの内容に踏み込んだ規制を織り込もうとするのは自然な発想ではある。但し、地上テレビ放送等を特別メディアとして現行放送法の水準で規制する根拠を「特別な社会的影響力」に置くとすれば、地上テレビ放送だけでなく大手ポータルサイトやアルファブロガー(笑)も規制せよと旧メディアが騒ぐのも分からないでもない。 それに対し新法を「事業としてサービスを提供する者を対象とする事業者法」と事業法の枠に押さえ込むことで、個人や企業のホームページを規制対象から外す日経団連の論法は、

    君はYahoo!が黒く染まった日を知っているか - 雑種路線でいこう
    ced
    ced 2008/02/28
  • LDRize Mibuffer tumblr reblog command – Userscripts.org

    Reset

    ced
    ced 2008/02/28
  • 3,000円の音楽CDアルバムが売れると、各関係者間でのその取り分は何%づつになるのでしょうか。…

    3,000円の音楽CDアルバムが売れると、各関係者間でのその取り分は何%づつになるのでしょうか。 ・販売店(タワーレコード、HMVなど) ・レコード会社(Sony Music, 東芝EMIなど) ・作詞者 ・作曲者 ・アーティスト ・その他(アーティストのマネジメント会社など?) 下記、回答頂く上での前提となります。 ・日の状況について教えて下さい。アメリカや他の国の情報はいりません。 ・歌手や作曲家、作詞家などの力関係によって取り分が違うとは思いますが、あくまで一般的な比率を教えて下さい。 ・店舗での販売を想定しています。iTunesなどのOnline Music Storeの情報は不要です。 ・信用できる情報が記載されているURLを添付いただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

    ced
    ced 2008/02/28
  • CD価格の内訳

    CD価格カカクの内訳ウチワケ <2002/11/2(土)オールナイトニッポン> 1000円のシングルCDの内訳 (ニッポン放送アナウンサー吉田が、 プロデューサー:つんく 作詞:宇多田ヒカル 作曲:桜井一寿 レコード会社:ポニーキャニオン 製作にかかった費用は全てニッポン放送の社長が ポケットマネーで捻出した場合) 原価ゲンカ \150 輸送費ユソウヒ \50 販売店ハンバイテン \270 レコード会社カイシャ \300 (ポニーキャニオン) 原盤ゲンバン印税インゼイ \150 (ニッポン放送ホウソウの社長シャチョウ) 歌ウタい手テ \10 (吉田ヨシダアナ) プロデューサー \10 (つんく) \20 (比率ヒリツは力関係チカラカンケイで変動ヘンドウ) 作詞サクシ \20 (宇多田ウタダヒカル) 作曲サッキョク \20 (桜井サクライ一カズ寿トシ) JASRAC \20 \60 (比率ヒ

    ced
    ced 2008/02/28
  • ドラマ主題歌Perfume起用

    ced
    ced 2008/02/28
  • 第25回文化審議会著作権分科会 - ICHINOHE Blog

    ICHINOHE Blog 独自ドメインのWPブログに移転しましたので、最新記事は移転先をご覧ください。。 ICHINOHE Blog 新潟県新発田市の敬和学園大学から。サイバー法、アジア文化、ネットワーク社会、その他個人的思い入れまで。 日、文化審議会著作権分科会を傍聴してきた。さっそくITMedia岡田有花記者が記事をまとめている。「Youtube=マフィア」説は、たぶん見出しになるなあとは思った。 リンク: 「私的録音録画小委員会」来期も設置 補償金問題の議論継続 - ITmedia News. 会合ではJASRAC常務理事の菅原瑞夫委員が、動画共有サイトと権利者側との協議の歴史を紹介。JASRACはYouTubeやニコニコ動画に対し、楽曲の利用許諾条件を示した上で、契約に向けて交渉していると説明した。 「YouTubeでは著作権侵害がはびこっていた。米国の弁護士も『先に勝手に利用

    第25回文化審議会著作権分科会 - ICHINOHE Blog
  • PIN devices vulnerable to 'tapping' attacks, researchers warn

    ced
    ced 2008/02/28
    "Chip and PIN security is under the spotlight again after researchers at Cambridge University demonstrated that unencrypted card details can be stolen by "tapping" PIN entry devices (PEDs)."
  • 文化審議会著作権分科会傍聴メモ - Copy&Copyright Diary

    昨日開催されました、文化審議会著作権分科会(第25回)を傍聴してきました。 傍聴メモを作成しましたので、ここに掲載します。 なおこのメモは、私のメモと記憶に基づいてまとめたものですので、正確性は保証いたしません。その点はご留意下さい。 文化審議会著作権分科会(第25回)傍聴メモ 日時:2008年2月27日(水)13:00〜14:30頃 場所:フロラシオン青山2階「芙蓉」 【議事】 1.開会 2.委員及び文化庁関係者紹介 3.議事 (1)文化審議会著作権分科会長の選出について (2)小委員会の設置等について (3)コンテンツ関係分野での最近の動向について (4)その他 4.閉会 傍聴メモ 分科会長の選出までは非公開 分科会長には野村委員、副分科会長には中山委員が選出された模様(座席の名札にて確認) 委員の名簿は別紙参照。基的に第6期と同じメンバーで各団体内での変更に伴い4名が変わったのみ。

    文化審議会著作権分科会傍聴メモ - Copy&Copyright Diary
  • コピーフリーの地デジチューナー「フリーオ」、再び販売されることが決定

    1月24日に再販が行われたものの、あっという間に売り切れてしまった話題のコピーフリーの台湾製デジタルハイビジョンテレビアダプター「Friio(フリーオ)」ですが、再び販売されることが告知されました。 今回も壮絶な争奪戦が繰り広げられるのでしょうか…。 詳細は以下から。 Friio - 地上デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」 このページによると、デジタルハイビジョンアダプター「フリーオ」が今週再販されることがすでに告知されていましたが、2月29日(金)の午後9時(日時間)から販売されることが決定したそうです。 注文ページで購入することができ、代金は送料込みで2万9800円。購入にはクレジットカードが必要で、注文処理を土日のうちに行い、発送は週明けの月曜日から行われるとのこと。 法律によって販売が規制されるまではコンスタントに売り続けるつもりなのでしょうか。

    コピーフリーの地デジチューナー「フリーオ」、再び販売されることが決定
    ced
    ced 2008/02/28
  • RFIDについて。 もしくは我が転向 - 万来堂日記3rd(仮)

    RFIDっつうのがありまして。ICタグとか電子タグとか呼ばれたりもしているんですが。 まあ、詳しくはウィキペディアの該当項目貼っとくので、そちらどうぞ(RFID - Wikipedia)。 いや、なんかRFIDを出版流通に導入する(てかに埋め込む)とか、図書館に導入するってな話がありましてね。 実証実験やってまして、またね、効果がでてるんだわ。 家電業界では万引きへの効果も実験していたり(家電業界におけるUHF帯電子タグ実証実験 (application/pdf オブジェクト))。 図書館でも行方不明のが減っていたり(JOHOKANRI : Vol. 49 (2006) , No. 3 p.113-122)。 出版業界でも導入実験をやって作業の効率化に成功したりしている(平成18年度出版業界における流通効率化の実証実験) *1 で、便利そうじゃないですか。盗品の持ち込みを減らすっていう

    RFIDについて。 もしくは我が転向 - 万来堂日記3rd(仮)
    ced
    ced 2008/02/28
  • 第65回:インターネット上での商標権の使用とエルマーク - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    先週の19日に、日レコード協会から、レコード会社が許諾した音楽配信事業者を識別するための「エルマーク」制度の運用を開始したとの発表がなされた(internet watchの記事、ITproの記事参照)。 このことについて何か書こうかとも考えていたのだが、このマークそのものの問題については、既に「半可思惟」で綺麗にまとめられていて、さらにこの内容を受けたものとして、「風のはて」、「日違法サイト協会ブログ」、「Baldanders.info」等々でも良いまとめが読めるので、これ以上言うこともない。ダウンロード違法化問題との関係について興味がある方は、是非これらのブログをご覧頂ければと思う。 それで、「半可思惟」の追補でも触れられていることもあり、どうしようかと思ったが、折角の機会なので、私も、インターネット上での商標権の使用に関する話を少しだけ書いておこうかと思う。(inflorescen

    第65回:インターネット上での商標権の使用とエルマーク - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    ced
    ced 2008/02/28