タグ

ブックマーク / www.baldanders.info (10)

  • 本当にヤバいのは「技術者」ではない人達だと思う — Baldanders.info

    当にヤバいのは「技術者」ではない人達だと思う ようやく『ネットvs.リアルの衝突』を読み終えた(読むの遅いもんで)。 読んでる間にも続々記事が上がっていくのを横目に見ながら。 そしてそれらの記事に釈然としないものを感じながら。 とういうわけで, 感想がてら今考えていることを吐露してみようと思う。 といっても大筋は既に書いているのだが。 他にこのの続きとして以下の記事を前提に話を進めていく。 Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決 「Winny自体は価値中立で有意義」の司法判断、その影響は!? Winny事件判決の問題点 開発者が負う「責任」とは 他にも気になる記事はたくさんあったが, とりあえず。 なお, 現時点で判決書はまだオンラインには出回ってない模様。 (まぁたとえ出てても私が読んで理解できるかどうかは相当怪しいが) 突然だが『はやぶさ―不死身の探査

    ced
    ced 2007/01/13
    Winny裁判が変えてしまうもの。
  • 「繋がりの社会性」は繋がりを指向しない — Baldanders.info

    「繋がりの社会性」は繋がりを指向しない 仕事中だったのだが, 出し抜けに上記のフレーズが涌いて出た。 嗚呼, そういうことだったのか。 繋がりの社会性 結局ケータイや mixi などで多くの人が行っているコミュニケーションは「誰と繋がるか」ではなく「どの程度繋がっているか」に価値をおいている。 だから, 極端なことを言えば繋がる相手は誰でもよくて「より強く繋がっている」と感じられればそれでいいわけだ。 セックス嗜癖(Sexual Addiction)もそんな感じ? 更に言えば, 「強度」さえ満たしていればいいのだから相手は人である必要もない。 いつでも楽しくおしゃべりできるのなら相手がシステムそのものだっていいんじゃないのか。 例えば人口無能とか。 最近は違うかもしれないけど, ケータイのアドレス帳に載せている「友人」の数や mixi におけるマイミクシィや参加コミュニティの数を競う行為な

    ced
    ced 2007/01/13
  • i-mode は失敗か — Baldanders.info

    i-mode は失敗か iモードという失敗 う~ん, 失敗というのは言い過ぎのような。 i-mode は当時としては画期的なシステムだった。 i-mode によって日のケータイ・シーンはガラリと変わってしまった, と言ってもいいんじゃないだろうか。 それまでは PHS 優勢だったのにさ。 色々目論んでたのに。 とまぁ愚痴はともかく。 失敗したのは i-mode そのものではなく「i-mode の次」が出せなかったことだろう。 i-mode の仕組みは Web 1.0 そのもので, 当時はそれでよかったのかもしれないけど, そこで立ち止まってしまったのがいけなかった。 まぁ立ち止まってしまったのはケータイだけじゃないけどね。 インターネットだって日で Web 2.0 を意識したサイト運営が広まったのはえんやらやっと昨年あたりからだ。 「iPhoneが日で発売されない理由 -閉鎖的携帯電

    ced
    ced 2007/01/13
    メーカーやキャリアからすれば成功だったと思います。i-modeが失敗だったのは、ユーザー側がPCではなくi-modeに特化したリテラシを習得してしまったことにあるのではないかと思います。i-modeがデジタルデバイドを助長、と
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年11月 -- Spiegel's Trunk ケータイ族は受動的?

    ネーミングセンス悪いなぁ, 日経。 「ITメタボリック症候群」に,ご用心! チェックリストを見る限り「ITメタボリック症候群」というよりはむしろ IT Addiction だよな。 IT 投資自体が目的化し, それをしないといけないような強迫観念に駆られる。 典型的な嗜癖行動じゃん。 ケータイ族=テレビが好きな層と考えてみる あーあ, ほらね, やっぱり「文明の衝突」もしくは「優越感ゲーム」になっちゃうんだよな。 道具なんてのは二次的なものに過ぎない。 そうでなければ日人ユーザの多くが Yahoo! Japan や楽天や mixi に安住している理由がわからないだろう。 「携帯はコミュニケーションデバイスの面が強い」と言うが, ケータイ上で行われているのがコミュニケーションかどうかも疑わしいし。 あれは単なるコネクションで互いに Keep Alive 信号を送りあってるだけでしょ。 だか

  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年10月 -- それは SBM ではなく「はてブ」の限界

    ようやくパルム星のドラゴン(ディ・ラガン)が倒せるようになった。 ただしレオ様と2人がかりだけどね。 でも避けることを知らないレオ様はディ・ラガンのブレスですぐ死んじゃうので役に立ってるんだかいないんだか。 まぁ囮にはなるけど。(← ひどい) やはりソロだと敵のレベル+10近くまで引っ張らないと苦しい。 でも敵のレベル+10まで引っ張ると相対的に経験値がしょぼくなるので悩ましいところ。 あとハンターはテクニックが使えないので回復がねぇ。 ディ・ラガン戦では一気にアイテムが消耗するので補充するためにワンランク低いエリアでうろうろ, ってなことを繰り返す。 装備をもうちっとマシなもの(ランクB)に買い換え中。 貧乏なのでちょっとずつね。 新しい服も買ってあげたいんだけどお金がない。 PSU では服と装備が別になっているのが精神上よろしい。 ECO とか装備を全部外すとパンツ一丁になっちゃうもん

    ced
    ced 2006/10/08
    「ここで言う「引用」はおそらく書籍ベースで言われる引用とは異なっている。」その通りです。もはやネット上で行われている「引用」は著作権法が想定していた引用ではないですね。
  • 「自分」を定量的に評価する -- [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年08月 -- Spiegel's Trunk

    今の職場には Websense によるレーティング(コンテンツ・フィルタ)がかかっているのだが, 見れないページやサイトがやたら多くてこまりもの。 「J-RCOM」は前々から見れないのだが(軍事関係のページと見なされているらしい), ついに 「 P2P today ダブルスラッシュ」 も見れなくなった。 ファイル交換ソフト関連のページはダメらしい。 実は私が管理しているサイトもひとつ見れないのがある。 有用なあるいは面白いページが紹介されていて行ってみたら「ここはアダルト・ページだ」とか言われて遮断されちゃうのはしょっちゅう。 翻訳サイトも Web ページ翻訳は遮断されてしまう(抜け穴と見なされているらしい)。 あと, ただの CGI ページを「マリシャス・ページ」として遮断してたのもあったな。 基準が分からん。 権威による恐怖支配。 まぁ職場だから諦めもつくけど(それよりも Web 閲覧

    ced
    ced 2006/08/08
  • 保守とは営業なり : [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年07月 -- Spiegel's Trunk

    2003 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2004 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2005 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2006 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 過去の日記一覧 いやぁ, 今回は久しぶりにまぢで「やばい」と思ってしまった。 なんとか終わってよかったよ。 試作品とはいえ基板のデバッグとソフトウェアのデバッグの同時進行はなかなか辛い。 おまけに私の悪い癖が出てしまって, 時間がないからってやっつけなコードを書くものだから 「あなたのコードは天数演繹(うらない)のようなものだ。根拠がない」 とダメだ

    ced
    ced 2006/07/02
    「著作権法を基準に考えるんじゃなくて,世の中のメンタリティがまずあって,それににあうよう法律もチューニングされなくてはいけない」
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年06月 -- Spiegel's Trunk: ☆ 知らぬは国許ばかりなり?

    del.icio.us の便利な使い方 ありゃ, 私のところもチェックされているのか。 確かに私のブックマークは(見る人によっては)かなりノイズが多いからな。 私のところで比較的マメにブックマークしているのは spiegel/Astronomy spiegel/Security くらいか。 暗号関係に興味のある方は spiegel/Cryptography あたりがいいかもしれない。 (spiegel/Security とダブルことが多いんだけどね) 知財関係もブックマークしてるけど, それほどマメではない。 タグでいうなら spiegel/Intellectual_Property あたりかな。 「そんなくそ真面目な記事はいらんねん。 もっと面白おかしいのはないんか」 という方は spiegel/Fun あたりをどうぞ。 ついでに私の場合だが, 方針としてはノイズを多めにしてでもなるべく

    ced
    ced 2006/06/11
    「日本のインターネットは所詮ケータイの延長線上にあるもので尻尾と頭を並べ替える必要もないほど「(ユーザもコンテンツも)底が浅い」」 データがそれを立証することになるのが分かるのはこれから数年後の話。
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2005年07月 -- Spiegel's Trunk

    2003 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2004 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2005 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2006 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 過去の日記一覧

    ced
    ced 2006/05/01
    「ネットは水もの?」
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年05月 -- Spiegel's Trunk - まぁ出るべくして出たというか

    2003 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2004 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2005 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2006 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 過去の日記一覧 Web2.0がバブルだったとしても、その「技術」までは失われない。 基的には同感。 「Web 2.0 の技術」が新しいものでないということは, それだけ基盤として確かなものであるということだ。 仮に上位レイヤがはじけたとしても基盤としての「Web 2.0 の技術」は残る。 しかし一方で「Web 2.0 の技術」が状況依存的な存在であ

    ced
    ced 2006/05/01
  • 1