ブックマーク / ideco-ipo-nisa.com (355)

  • 家計の見直しはまず固定費の見直しから。月5万円を浮かせる固定費節約法まとめ

    家計の見直しはまず固定費の見直しから。月5万円を浮かせる固定費節約法まとめ 2019年8月15日 2021年6月2日 節約クレジットカード, 家計簿, 電気代 業績が悪い会社がV字回復するためには売上を増やすのは当然なのですが、合わせてよく行われるのが固定費の見直しです。売上を増やすのはなかなか大変ですが固定費の見直しはやればやっただけ即効性がありますしね。 固定費とは簡単に言えば売上の増減に関わらず発生する費用のことで、会社であれば人件費や家賃などがそれに該当します。業績が悪くなるとリストラしたり、支店などを閉鎖するのも固定費削減の一環ですね。 これは一般家庭の家計においても同じです。とくにサラリーマンの場合には普段使うお金が増えようが減ろうが給料は基的に変わりません。つまり、一般家庭の生活にかかる費用のほとんどがある意味固定費なのです。(費などは変動費と考える人もいますけどね)

    家計の見直しはまず固定費の見直しから。月5万円を浮かせる固定費節約法まとめ
  • BOSEの数年使ったイヤホンを修理に出したら半額で新型に新品交換された件。

    BOSEの数年使ったイヤホンを修理に出したら半額で新型に新品交換された件。 2019年1月17日 2023年3月24日 節約技 サポート, ネット通販, 家電 先日、いつも新幹線などの移動中にiPad海外ドラマをみるために数年使っていたBOSEのイヤホン(QuietComfort 20)が壊れました。 片耳から音が出なくなったのです。 触ってると音が復活することがありますのでおそらくケーブルのどこかが断線してしまったようです。 この手のイヤホンはどうしても断線してしまうんですよね・・・ ですがこのBOSEのイヤホンはノイズキャンセリングもついてうるさい新幹線の中で海外ドラマを見るのにはかなり最適な機種でした。 そこで新しい同じのか似たタイプを買おうかとも思いましたが、断線だけなのでもしかしたらなにか方法があるかもとBOSEのサポートに修理できないのかダメ元で問い合わせたのです。 結論から

    BOSEの数年使ったイヤホンを修理に出したら半額で新型に新品交換された件。
  • 2018年つみたてNISA対象商品でプラスだったの商品は1本だけであった件�。ワースト1位はまさかのひふみプラス。

    2018年つみたてNISA対象商品でプラスだったの商品は1だけであった件�。ワースト1位はまさかのひふみプラス。 2019年1月15日 2021年5月30日 つみたてNISA ランキング, 老後資金 昨年(2018年)の相場はかなり波乱なものとなりました。特に2月と12月は結構大きな下げもありましたので昨年から始まったつみたてNISAをやっている方のほとんどがマイナスとなってしまった年だったでしょう。 先日、個人型確定拠出年金(iDeCo)商品の2018年の振り返り記事が公表でしたので今回は2018年のつみたてNISAトータルリターンランキングを確認してみます。なお、今回はほとんどのつみたてNISA対象商品を取扱をしているSBI証券の1年トータルリターンランキングを元にした集計としています。 個人型確定拠出年金(iDeCo)商品の振り返り記事は下記を御覧ください 1年トータル・リターンラ

    2018年つみたてNISA対象商品でプラスだったの商品は1本だけであった件�。ワースト1位はまさかのひふみプラス。
  • 年商とは。年商と年収の違いをわかりやすく解説。詐欺師がよく使う年商マジック。

    所得所得は年収から必要経費を引いたものを指します。 ただし、会社員の場合には自営業などと違い基的に必要経費がありませんので、給与所得控除を引いたものを指す形となります。 年収ー給与所得控除が会社員の場合の所得になります。源泉徴収票で見るなら給与所得控除後の金額ですね。 自営業ならば売上ー経費が所得ですね。 自営業の場合は年商という概念でみても儲かっているのかどうかはわかりませんから、この所得で儲かっているのかどうかを判断するのが適切でしょう。 詳しくはこちらの記事を御覧ください。 年商とは次は年商です。年商とは簡単に言えば一年間の総売上高のことです。 年商1億円ということは売上が年間1億円ある事業(会社)ってことですね。 飲店の年商例えば飲店で考えてみましょう。飲店の場合、1年間にお客様が払ってくれたお金が年商となります。 例えば客単価1000円の店で1日100人お客さんが来てくれ

    年商とは。年商と年収の違いをわかりやすく解説。詐欺師がよく使う年商マジック。
  • ここ15年で失業保険などをもらっていたら要チェック。厚生労働省の毎月勤労統計の不正で追加給付を受けられる対象者と受給方法まとめ

    ここ15年で失業保険などをもらっていたら要チェック。厚生労働省の毎月勤労統計の不正で追加給付を受けられる対象者と受給方法まとめ 2019年3月7日 2021年5月31日 社会保険 失業保険, 統計, 雇用保険 先日、衝撃のニュースが流れました。厚生労働省が毎月発表している賃金や労働時間の動向を示す「毎月勤労統計」の調査が不適切だった件です。これはかなり多くの方に影響を与える話です。 平成16年以降に雇用保険、労災保険、船員保険の給付を受給した方の一部及び雇用調整助成金など事業主向け助成金を受けた事業主の一部に対し、追加給付が必要となったのです。 特に一部の人は自ら申し出ないと追加給付を受けられませんので自分が該当か否かを確認しておく必要があります。 今回は厚生労働省の毎月勤労統計の不正の追加給付について現在の情報をまとめてみました。 ※3/7:新情報が入りましたので追記しました。 ※202

    ここ15年で失業保険などをもらっていたら要チェック。厚生労働省の毎月勤労統計の不正で追加給付を受けられる対象者と受給方法まとめ
  • ダイレクト型(ネット型)自動車保険も乗り換えがお得?新規契約割引がえげつない件

    ダイレクト型(ネット型)自動車保険も乗り換えがお得?新規契約割引がえげつない件 2019年12月11日 2023年2月6日 保険 損害保険, 自動車, 自動車保険 私はここ数年、自動車保険は同じダイレクト型(通販/ネット型自動車保険)に加入し続けてきましたが、どうやら少し損をしていた可能性が高そうです。 数年前に対面式の自動車保険(三井住友海上)からダイレクト型自動車保険(ソニー損保)に移ったときには半額近くとかなり安くなりました。その際にいくつか見積もりをとったダイレクト型自動車保険の金額はどこもほぼ同じでしたので、その当時シェア一位だったソニー損保にお願いして、その後も何年も継続してソニー損保を契約し続けてきたのです。 しかし、最近はダイレクト型自動車保険も増えてきているのもあり、試しに一括見積もりをとってみてびっくりしました。同じ条件に設定してたのにかなり金額に差があるのです。。。ど

    ダイレクト型(ネット型)自動車保険も乗り換えがお得?新規契約割引がえげつない件
  • 2019年のふるさと納税でまだ寄付可能な高還元率の返礼品をまとめてみた│お金に生きる

    先日、平成31年度税制改正大綱が発表されました。 税制改正大綱とは自民党、公明党の税制調査会を中心に翌年度以降にどのように税制を変えるべきかを話し合いまとめたものです。これを元に国会に税制改正法案を提出する形となります。現在、衆議院・[…] 特に目立ったところで言えば2019年に入ったところでアマゾンギフト券などかなりお得な返礼品を提供していた静岡県小山市や佐賀県みやき町などはふるさと納税の受付を取りやめています。どちらも再開の見通しは立たずのとのこと。また、総務省と戦う姿勢を見せている大阪府泉佐野市も楽天ふるさと納税から締め出しされました。また、さらにふるさと納税サイトのふるさとチョイスからも1月3日を持って締め出しされています。 そんなかなりお得に使うには逆風が吹き荒れているふるさと納税ですが、確認したところ2019年現在でもお得に寄付できる返礼品はいくつかありました。今回はそんな返礼

    2019年のふるさと納税でまだ寄付可能な高還元率の返礼品をまとめてみた│お金に生きる
  • やってしまった・・・住信SBIネット銀行のハイブリッド預金は引き落としに使えない件。

    SBIハイブリッド預金は、SBI証券と連携した円預金です。 SBIハイブリッド預金へ預入れたお金は、お客さまのSBI証券口座の買付余力に自動的に反映し、株式や投資信託、債券などの証券取引に利用できます。 また、証券取引に伴う精算代金は、受渡日にSBIハイブリッド預金とSBI証券口座との間で自動的に資金振替を行います。(自動スウィープサービス) 出所:住信SBIネット銀行 SBIハイブリッド預金より 簡単に言えばSBI証券と住信SBIネット銀行の間で簡単に資金が使える仕組みってことです。SBI証券を使っている人の中には利用者が多いと思います。 ハイブリッド預金にするメリット住信SBIネット銀行でもハイブリッド預金以外の普通の口座もあります。それでもハイブリッド預金にするのはメリットがあるからです。 SBI証券との親和性SBIハイブリッド預金へ預入れたお金は、SBI証券口座の買付余力に自動的に

    やってしまった・・・住信SBIネット銀行のハイブリッド預金は引き落としに使えない件。
  • 会社員でも確定申告をするとお金が還ってくるケースも。2020年(令和2年分)の確定申告まとめ

    会社員でも確定申告をするとお金が還ってくるケースも。2020年(令和2年分)の確定申告まとめ 2020年1月23日 2021年6月2日 節税対策 所得税, 確定申告 毎年、恒例ですが確定申告の時期がそろそろやってきますね。 今年(2020年)の確定申告の申告期間は2020年2月17日〜3月16日です。なお、個人事業主の消費税と地方消費税は2020年3月31日までとなっています。 ちょっとややこしいですが、2020年(令和2年)に確定申告するのは、2010年(平成31/令和元年)1月1日~12月31日の間に発生した所得となります。その間の所得を取りまとめて申告期間内に提出する必要があります。 個人事業をやっている方は当然ですが、会社員の方でも確定申告をしなければならない方、確定申告をするとお金が戻ってきて得する方がいますのでぜひ確定申告の基は押さえておきましょう。 今回は2020年(201

    会社員でも確定申告をするとお金が還ってくるケースも。2020年(令和2年分)の確定申告まとめ
  • 【ドルコスト平均法】ガソリンの給油は「満タン」や「数量指定」よりも「金額指定」した定額給油がお得なのは本当か?

    【ドルコスト平均法】ガソリンの給油は「満タン」や「数量指定」よりも「金額指定」した定額給油がお得なのは当か? 2020年4月4日 2021年5月31日 節約技 ドルコスト平均法, 裏技 先日、知人から面白い話を聞きました。その知人はガソリンを毎回3,000円ずついれているそうなのです。 理由を聞くとガソリン代は入れる時々によって価格が変動するからそれを平準化するために金額を定額にして入れているとのことでした。投資の世界ではよく聞く「ドルコスト平均法」ですね(笑) 今回はこの毎回、金額指定して定額給油をする方法が当に得なのかを考えてみましょう。 ガソリンの給油を定額にする理由はドルコスト平均法にありガソリンの給油の仕方は3パターンあります。「満タン」「金額指定」「数量指定」です。 軽油やハイオクというのは種類の話ですからおいておきましょう。(価格が違うだけで考え方は同じです)知人が使って

    【ドルコスト平均法】ガソリンの給油は「満タン」や「数量指定」よりも「金額指定」した定額給油がお得なのは本当か?
  • 個人型確定拠出年金年金(iDeCo/イデコ)11月までの加入者状況が発表。2万7千人が新規加入

    個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の11月までの加入者推移11月の加入者の伸びはどうだったのでしょうか?順番に見ていきましょう。 (出所:国民年金基金イデコWEBページ) 平成30年11月時点の加入者は 第一号加入者が140,951人(うち当月新規加入者数3,161人) 第二号加入者918,665人(うち当月新規加入者数23,608人)うち共済組合員221,112人(うち当月新規加入者数6,230人) 第三号加入者が33,190人(うち当月新規加入者数1,157人) となっています。 トータルでは1,092,806人(うち当月新規加入者数27,926人) と今月も全体で27,926人の新規加入者がありました。先月は31,984人でしたから1割近く減っていますね。 株式相場があまり良くない状況なのが影響しているのでしょうか? 登録事業者数も378,983事業所とこちらもすこしずつですが

    個人型確定拠出年金年金(iDeCo/イデコ)11月までの加入者状況が発表。2万7千人が新規加入
  • キャッシュレス決済は種類が多すぎて選べない!?それぞれのメリット・デメリットを比較検討してみた。

    現在、キャッシュレス決済の分野はマーケティング用語の製品ライフサイクルで言えば成長期にはいったところです。成長期は業界へ新規に参入する企業がどんどん増えてかなり激しいシェア争いが繰り広げられますから、今回のPayPayのようなキャッシュバックキャンペーンはどんどん行われることが予想されます。 そこで今回はたくさんあるキャッシュレス決済のそれぞれのメリット・デメリットを見ながら比較検討してみたいと思います。 ※加筆修正を加えました。 ショートカットはこちらからどうぞ キャッシュレス決済を使うメリット キャッシュレス決済を使うデメリット キャッシュレス決済の種類 キャッシュレス決済とはなにか?まずはそもそもキャッシュレス決済とはなにかについて見ていきましょう。 キャッシュレス決済(キャッシュレス化)とは簡単にいえば硬貨や紙幣などの現金(キャッシュ)を使わない支払い方法のことです。 実は、キャッ

    キャッシュレス決済は種類が多すぎて選べない!?それぞれのメリット・デメリットを比較検討してみた。
  • 投資本マニアが薦める株式投資やFXなどのトレード手法を見につけたいなら読むべきおすすめ本5選

    投資マニアが薦める株式投資FXなどのトレード手法を見につけたいなら読むべきおすすめ5選 2019年1月2日 2020年5月14日 株式投資 CFD, FX, 勉強, 株 年末年始の休みも折り返しました。どうしても年末は忙しい方が多いでしょうが、年始は時間に余裕のある方も多いと思います。NetflixのCMではありませんが、実家は暇ですしね(笑)そんなときはゆっくり読書でもどうですか?そこで今回は「投資マニアが薦める株式投資FXなどのトレード手法を見につけたいなら読むべきおすすめ5選」と題してトレード関連の投資をご紹介したいと思います。 私はかなりの投資マニアでかなりの冊数を読んできました。半分くらいは引っ越しの際に売却したり、自炊してPDF化(電子書籍化)しましたが、それでも家の棚は下手な屋や図書館よりも投資が充実しています。 今回はそんな私が読んできたたくさんの投

    投資本マニアが薦める株式投資やFXなどのトレード手法を見につけたいなら読むべきおすすめ本5選
  • NTTからの電話料金の請求が通常時から大幅に増えて2倍になっていた件。理由が判明!!

    NTTからの電話料金の請求が通常時から大幅に増えて2倍になっていた件。理由が判明!! 2018年12月31日 2021年5月31日 節約技 MFクラウド, サポート, 詐欺 今月(12月)のNTTの電話料金(固定電話)通常から大幅に増えて約2倍となっていました。 電話料金はクレジットカードからの引き落としとしていますし、明細もメールでくるだけにしていましたのでそれほど気にしたことはなかったのですが、今月はあれなんか高いな?と感じました。 そこで家計簿ソフトで調べたら今月だけ通常月の約2倍もあるのです。 NTTで使っているのは固定電話だけでほとんどこちらから掛けることには使っていないため毎月の料金はほぼ同じでした。それが2倍だったのです・・・ 結構調べてようやく理由が判明しました。おそらく全国的に同じ現象が起こっていると思われ、疑問に思う方もお見えでしょうから記事にしておきます。 2018年

    NTTからの電話料金の請求が通常時から大幅に増えて2倍になっていた件。理由が判明!!
  • 総務省がお得すぎる返礼品の自治体(ブラックリスト)を追加認定。駆け込みでのふるさと納税はココに決まりのお墨付きか?

    返礼品がお得すぎる自治体の中でもおすすめ返礼品今回のブラックリストに載ってしまっているお得すぎる返礼品の自治体の返礼品のうち、おすすめ返礼品をいくつかご紹介しましょう。 最近はふるさと納税の返礼品についての総務省の圧力どんどんが強くなってきています。返礼品の総務省が求めるルール(返礼品の返戻率3割以内、地場産業のもの、換金性の高い金券や家電不可など)を守らない自治体はふるさと納税の対象から外す検討をしていると発表までありましたね。 今回のブラックリスト公開もその一環となります。それによる影響が大きく魅力ある返礼品はどんどん減っています。また、お得な返礼品が出てきても注文が殺到してしまいすぐに募集をするケースが多くなっています。 ですから見つけたら即注文が鉄則ですね。 佐賀県みやき町まずは両方にリストアップされている佐賀県みやき町です。ふるさと納税に対してかなり積極的な自治体ですね。 実質返

    総務省がお得すぎる返礼品の自治体(ブラックリスト)を追加認定。駆け込みでのふるさと納税はココに決まりのお墨付きか?
  • 2019年は亥(イノシシ)年。投資格言では「固まる」。過去実績を検証してみた

    2019年亥(イノシシ)年の投資格言は「固まる」投資の世界ではアノマリーが大事にされています。 「アノマリー」とはサイクルや季節性、クセのことで根拠はないけどなんだかそういう傾向になるもののことを言います。 一番有名なのは海外でよく言われるセルインメイですね。セル・イン・メイとは日語に訳すとそのままですが株は5月に売れってことで、さらに9月半ばに戻ってこいとなっています。日では節分天井彼底なんてのもありますね。これもそのままですが節分(2月上旬)が天井だからそこで売って、彼岸(3月中旬)で底になるからそこで買えってことです。 最近はそこまでこれらのアノマリーは当たらなくなっている気もしないでもありませんけどね。 干支で言われる投資格言日では昔から干支ごとにそれぞれ下記のアノマリーが言われています。 亥 固まるとはどういう意味?固まるって投資でどういう意味があるのでしょうか? 亥年の固

    2019年は亥(イノシシ)年。投資格言では「固まる」。過去実績を検証してみた
  • 3年間無料だったので楽天プレミアムカードに申し込みました。表から消えたけどまだ間に合うかも |

    年会費3年間無料だったので楽天プレミアムカードに申し込みました。 2018年12月25日 2021年6月2日 キャッシュレス クレジットカード, 楽天カード 先日、楽天ゴールドカードへ切り替えるか悩み中という記事を書きましたが、その悩みを完全に払拭してくれるようなかなりオトクなキャンペーンが先週末から行われています。 それは楽天プレミアムカードが三年間年会費無料というキャンペーンです。楽天プレミアムカードは通常の年会費が10,000円+消費税ですから3年間無料で3万円以上お得に使えます。楽天ゴールドカードとの違いは国内主要空港にあるラウンジの利用回数が楽天ゴールドカードは年2回利用なのに対して、楽天プレミアカードは回数制限は無制限となります。また、世界130カ国以上の都市で1,200か所以上の空港ラウンジが自由に何度も利用できるプライオリティ・パスが無料で使うことができます。まあ、要するに

    3年間無料だったので楽天プレミアムカードに申し込みました。表から消えたけどまだ間に合うかも |
  • 年末調整で書類への記載を忘れたり、間違えてしまったらどうすればよいか。【iDeCo】【生命保険】【扶養者】 |

    年末調整で書類への記載を忘れたり、間違えてしまったらどうすればよいか。【iDeCo】【生命保険】【扶養者】 2024年1月17日 2024年1月19日 節税対策 年末調整, 確定申告 先日、読者様から個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)関連で下記のご質問がありました。 「年末調整でiDeCo分の支払いを書類に書き忘れてしまっていた。どうすればよいのか?」 ※ブログへの掲載の許可はもらっています。 おそらく同じ悩みを持っている方も多いでしょうから今回はこの件について見ていきましょう。今回は個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を中心に書きますが、生命保険や扶養者などの書き忘れも基的に同じです。 なお、iDeCoってなに?方は以下の記事をご覧ください。 この記事をみれば「iDeCo(個人型確定拠出年金)制度」から「つみたてNISAとの違い」、「おすすめ金融機関」、「おすすめ商品」、「い

    年末調整で書類への記載を忘れたり、間違えてしまったらどうすればよいか。【iDeCo】【生命保険】【扶養者】 |
  • ビール券をもらったときの利用方法まとめ。価格や換金方法、使い方、購入方法などをご紹介 |

    ビール券をもらったときの利用方法まとめ。価格や換金方法、使い方、購入方法などをご紹介 2020年3月28日 2022年4月1日 お金 ネット通販, 商品券, 裏技 最近、お歳暮やお中元などはもちろんお年賀などでも商品券や金券を送る方が増えているそうです。 さすがにお年玉替わりはないでしょうが(笑) 必要なのかどうかわからないものを送るよりも使ってもらえる商品券はたしかにお互いにとってよいですね。 中にはふるさと納税で規制の対象となりそうなアマゾンギフト券や旅行券をもらってそれをお歳暮やお中元に利用しているかなりうまいやり方をしている人もいるそうです。 将来的にこれらもキャッシュレス決済になったりするんでしょうかね(笑) 私のところにも先日お歳暮でビール券が送られてきました。 ビール券とは文字通りビールに引き換えができる商品券のことですが私はお酒飲めないのですよ(笑) 今回は私みたいにビール

    ビール券をもらったときの利用方法まとめ。価格や換金方法、使い方、購入方法などをご紹介 |
  • 【IPO】ソフトバンクの株価は今後どうなる?妥当株価はどれくらいなのかについて考えてみる

    【IPO】ソフトバンクの株価は今後どうなる?妥当株価はどれくらいなのかについて考えてみる 2018年12月20日 2020年9月5日 財務分析 ソフトバンク とうとうソフトバンクグループの通信子会社である「ソフトバンク」が上場しました。(ちょっとややこしいですね)。 過去最大規模のIPOということで注目度も高く、テレビCMまで流れていましたね。中でも「情報敏感家族」というCMは証券界隈の流行語になりそうなレベル・・・(笑) そんなソフトバンクの上場初日は初値が公募価格割れ。その後も下がり続け公募価格を超えることはありませんでした。そのため損をした方が多く発生してしまいましたね。 ちなみに私はIPOの抽選には当選したものの購入は辞退していましたので損はしていません。私がソフトバンクのIPOの当選株を辞退した理由はこちらの記事をご覧くください。

    【IPO】ソフトバンクの株価は今後どうなる?妥当株価はどれくらいなのかについて考えてみる