2016年11月29日のブックマーク (7件)

  • 生活習慣がキーポイント!死の四重奏から身を守る生活習慣病予防 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    脳梗塞の予防には、動脈硬化を促進し、脳梗塞のリスクを高める「死の四重奏」*にならないように、生活習慣病を予防することが大事です。予防のために毎日の生活の中で意識したい、「一無」「二小」「三多」についてお伝えします。 脳梗塞、死の四重奏 アメリカの医師カプランが発表した「高血圧」「糖尿病」「高脂血症」「肥満」の4つが重なると動脈硬化が促進され、脳梗塞や心筋梗塞のリスクがたかまるという説の中で、この4つを弦楽四重奏に例えて「死の四重奏」と表現しました。 これら4つの生活習慣病の発症を防ぐには、問題となる生活習慣を改善することが重要です。毎日の生活の中で心がけたいことが、「一無」「二小」「三多」。ひとつずつ、どんな生活習慣を意識すればよいのか見ていきましょう。 脳梗塞予防に心がけたい「一無」「二小」「三多」 「一無」「二小」「三多」とは、「無煙」「小・小酒」「多動・多休・多接」を言います。この

    生活習慣がキーポイント!死の四重奏から身を守る生活習慣病予防 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    cenecio
    cenecio 2016/11/29
    いつも貴ブログ読むと耳が痛いんです。私の悪い所ばかりなので・・・(/_;)でもマジ生活習慣改善に取り組みますよ。よしっ!やるぞっ!報告しますね(^O^)
  • ピロリ菌除菌が関係あるの?逆流性食道炎でランソプラゾールを処方されました - みんなたのしくすごせたら

    先日、胃の調子がよくないということで市販薬で様子をみていたさぴこでしたが、胃痛自体はなくなったもののなかなかスッキリと良くならず、結局今日病院へ行ってきました。 市販薬、数日を乗り切るということでは十分効果がありましたけど、やはり改善まではできないようですね。 blog.sapico.net さぴこが行く病院は個人病院なんですが、待合室の棚がちょっと楽しみなんです。 4〜5種類の漫画が最新刊までおいてあり、それが行くたびに違う漫画になっているのですが、今回はその1つが「聖☆おにいさん」になっていました。 行くたび、といっても最近はそれほど通っていないんですけど、そういえば前回はもやしもんがおいてあったこともあったなぁ、その前はなんだっけとか考えてしまいます。 いつも最新刊までおいてあったはずなのに、そういえばまだここに「聖☆おにいさん」の13巻はなかったです。 棚の漫画は絶対先生の趣味

    ピロリ菌除菌が関係あるの?逆流性食道炎でランソプラゾールを処方されました - みんなたのしくすごせたら
    cenecio
    cenecio 2016/11/29
    おやおや、いけませんね。聖☆おにいさん、気になってはいるんです。フランスでは人気ですから。
  • 2016.11.29 やがて死ぬけしき  - カメキチの目

    カメキチの目 いつでも(いい加減な)まじめのつもりだが、「つもり」でなく、まじめに考えてみた。 「どう生きるべきか?」と、若いころから考え、それなりに悩みもしたが、いまだにわからない。 もうこの年齢だから、たとえいまからわかってもしかたないか。 生きなおすわけにはいかないし。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー わからなくて、昔からいつも答えは堂々巡り。 しかし、しかし…だ。 結論は出なくても、 来のオリンピックが「参加することに意義がある」ように、「考え」「悩む」ことに意義があるのではなかろうか、と居直った。 いや、「意義」とか「意味」。そんなものどうでもいいですね。ただ考えた、悩んだという「事実」が自分にとって意義深い。?… (それに、「継続は力なり」で、考え悩み続けていれば、ヒョンな閃きがないとも限らない) 「自分にとって…」ということを、よく「自己満足」というけ

    2016.11.29 やがて死ぬけしき  - カメキチの目
    cenecio
    cenecio 2016/11/29
    日々、悩みつつ考え続けること、凡人にできるのはこれくらいでしょうか。それだって難しいこと。虚無感に襲われて、或いは報いがないのを嘆き、或いは抑鬱に襲われて放り出してしまうかもしれませんから。
  • 君さんは今日もめげずに自転車をこいでいる - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺

    しばらく見ぬうちに思わぬ変化をしていると言う事は世の中に数あるものでございまして、よその子などこれはよっぽど引っ張り上げたに違いないと思わせるほど背が伸びたりしていて変貌を遂げておりますから、一寸の油断が大きな驚愕につながって参ります。 色の白い君さんは人より一寸立派な巨体を自転車に乗せてゆらりゆらりと現れて参ります。 サーカスの白熊が自転車乗りの芸をしているかのごとくですから、どこやらの国で作った安手の自転車などは気の毒なもので、何もあそこまで自転車いじめることもなかろうにと同情を買う始末と成っております。 君「浪士さんよう・どがなんかな」 浪「ほいきた、今日も自転車苛めに精が出るのお・ちったあ加減しちゃらんと自転 車の親が我が子が不憫じゃと泣いとるで」 浪「世間の宛がい扶持の冷や飯に漬けもんで青息よ・・君さんはどうな?」 君「そりゃぁあんたの努力が足らん、わしは朝新聞配って、ついでに

    君さんは今日もめげずに自転車をこいでいる - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺
    cenecio
    cenecio 2016/11/29
    流氷の上でぽつねんと佇む、シロクマと自転車の図。いい図ですなあ。
  • 11月29日はいい肉の日、イーブックの日、いい服の日、パーソナルコーディネーターの日、いいフグの日、心をスイッチいいブックの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    2016年11月29日は何の日? 11月29日はいい肉の日、イーブックの日、いい服の日、パーソナルコーディネーターの日、いいフグの日、心をスイッチいいブックの日、等の日です。 ☆彡11月29日の記念日 ●『いい肉の日』 : 「いい(11)にく(29)」の日。 全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が、味と品質の良さで知られる宮崎牛をアピールする為に制定。 ●『イーブックの日』 : には人生をも変えてしまうような不思議な力があり、子どもの頃に読んだ懐かしい電子書籍なら手元で探せます。 さまざまな可能性のある電子書籍を通してを読む人が増えて欲しいとの願いを込めて、国内最大級の電子書籍販売サイト「ebookjapan(イーブックジャパン)」の運営会社が制定。 日付は、11と29で「いい、ブック」と読ませる語呂合わせで、いいをたくさん読んでもらうきっかけの

    11月29日はいい肉の日、イーブックの日、いい服の日、パーソナルコーディネーターの日、いいフグの日、心をスイッチいいブックの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
    cenecio
    cenecio 2016/11/29
    いい本の日なんですね。フグは子供時代の思い出です。よく母が煮つけを作ってくれました。
  • 再・ドロミテ・カレッツァ湖の緑 - Two for the Road いつもふたりで

    お題「カメラ」 もう一度カレッツァ湖を 別にこだわりというか何でもないんですが、もう一度カレッツァ湖の写真を、今度はヴァーティカルにして。前回のホリゾンタルな写真も良いのですが、ヴァーティカルにして写真の色の消えていく様も、どうしても好きだったので、投稿してみました。 このカレッツァ湖は当に水の色がこの通りなんです。残念ながら小雨で霧がかっていたので、すごい透き通った写真を撮ることはできなかったのですが、霧がかっていたからこそ、明るさを上げて撮影してみました。 当は三脚持って撮影すべきなんですが、運転→雨に濡れて撮影→運転→雨に(ryの繰り返しをしていると、そもそも観光なんだから、と自分はスナップで最初から撮ってしまいます。物事全てに共通して言えることなんですが、中途半端にやるよりも徹底的にやる事が上達の近道ですよね。分かってはいるんですが、便利さには敵わない。

    再・ドロミテ・カレッツァ湖の緑 - Two for the Road いつもふたりで
    cenecio
    cenecio 2016/11/29
    凄い!うっとりします。あとで起きてきた家族に見せようと思う(^O^)/
  • 12月の課題 - Imagine

    Nikon F2  Nikkor 55mm f/1.2 AI  Blacks 400 🎄 12月の課題 🎄 Week 31 : Street Candid 街で隠し撮りしたポートレート Week 32 : Colorful 沢山の色を詰め込んだ風景写真 Week 33 : Collaboration アーティストとコラボ(共同制作)して アイディアやイメージをシェアした写真 (被写体は何でもOK) ✐ 追記(1)✐ 共同制作が終わるまで コメントを承認制に戻します。 ✎ 追記(2)✎ Week 33 の課題をコラボしてくださる happyーok3さん 穂香 玲(ほのか れい)さん ナンさん どうもありがとうございます(≧▽≦) みなさまの素敵な作品に沿う写真を撮れるよう 頑張って努力しますので どうぞ宜しくお願いします( `・∀・´)

    12月の課題 - Imagine
    cenecio
    cenecio 2016/11/29
    お写真みるとウキウキしますね。ああ、あの季節がやってきたって。みなさまのコラボを楽しみにしています(^O^)/